いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

酸っぱくて 辛くて

2012年05月26日 | 中国山東省 東平暮らし

   わたし、塩辛いはあかんけど

   コショウや唐辛子辛いは好きです

   結構赤いよ、って言う色の料理も食べます。

   何年か前上海の食事会で食べた湖南料理、

   わたしの胃袋はごっつ刺激されました


   なかでも 酸豆炒肉末

   酢に漬けたインゲンと肉炒めなんだけど

   その味付けが辛くって酸っぱくてくせになる美味しさ

   

   もしやそんな味がするのではと思ったもの


      



      


       インスタントラーメンです


    袋の文字 酸 辣 がどうしても気になる

    あかんな~と思いながら手が出ました


        



     赤い色が辛味、 みどりの袋に酸菜でしょう。


       
        



     なんちゅうキケンな色をしているのでしょう

     これを食べるのにはビールが必要です(なんでや)


     そのお味は

     思ったほど唐辛子辛くはない、あ、、、やっぱり辛い

     辛いけど辛いの好き

     そして期待した酸っぱ味は

     野沢菜みたいなん酸っぱおいしいけど

     
        おいしいもんは 体に悪いんよね


     あ~~~ いんげんの酢っぱ辛い料理たべたい

   







おけいこごと

2012年05月25日 | 中国山東省 東平暮らし

   ひまなんです

   朝6時半にたっちゃんを送り出し

   掃除して洗濯ものを干して、午前中に買い物に行って

   あとは晩ご飯までなが~~~い一日なのです。


   冬に来た時は編み物で時間をつぶした。

   今回は何をするべ


   え、中国語勉強せぇって、、、その通りなのですが

   中国語のCDを聞いていると眠くなる

   もともと勉強嫌いで根気なし、語学はと言うより

   すべての学習から遠い性格なのです


   楽器を持って来たかったけれど、ちょいと大き過ぎて

   持って来たり持って帰ったりはとても無理



   買い物に行く途中時々寄る文房具屋さんに

   紅包を買いに行ってふと見つけた 筆。


   墨汁もあった、練習用の紙も置いている、

   もちろんお値段安い

      書道 ちょっとやってみる?


   実家の父は定年退職後、筆の仕事をしていました。

   ずっと前にもらってちっとも練習しなかった教科書あるはず。



       


   ちょいと帰国で持って来た教科書、

   セラミックの硯も買って来た(ちょっとでも軽い)

   続くとは思えないけれど

   とりあえず自分の名前を書けるようにしよう







何持って行くねん

2012年05月24日 | 中国山東省 東平暮らし

   たっちゃんの一時帰国はあっという間でした。

   両親とご飯、お墓参り、東京出張、ゴルフまで入れるんだから

   あんたちょっと詰め込み過ぎよ

   ゆっくりお家居酒屋したいのに半分家に居ませんでした。


   それでも帰ったら絶対に食べたかった


      


   鱧がもうお店に並んでいます。

   京都人はハモが好き。

   湯にくぐらせて「ハモおとし」 酢味噌や梅で食べることが多いですが

   我が家は  ハモのお鍋ぽん酢で頂くのです。

   鱧は韓国産がおいしです。

   もうお鍋するには暑いっていいねん


        

    
   暑かったらビールもなおおいし



   短い帰国の大事な仕事は買い物

   東平の住まいにはまだまだ夏物が不足しているのです。

   暑い季節の衣類やら、もちろん食糧でまたまた荷物一杯


   今のだからこそ


       


   日本は新茶の季節です

   たっちゃんの父方の里はお茶の産地、うちの名字そのままです。

   大阪のマンマからもお茶と梅干し届けてもらって、

   お茶好きのたっちゃんこれで安心。

   

       


   わたしのホッと一息グッズはコーヒー

   東平にもネスカフェのインスタントはありますが好きちゃうねん。



   たっちゃんは工場で使う縫製道具をたくさん、これ重たいよ。

   そのうえ


       


     なにこれ、パソコンのモニターまで持って行くか


   昨日朝6時半に京都の家を出て、

   昼上海、夜11時過ぎに東平に無事着きました。

   ビール飲んで爆睡でした


   さてと暑くならないうちに買い物行ってきまっさ














ぷち女子会

2012年05月21日 | おとうさんがいる京都

   今日はたっちゃん東京出張

   ほんじゃちょいと大阪にでかけてきよりんとランチするべ


   大阪丸ビルの30階、イタリアンのランチブッフェ

    
       


    パスタを一品選んで


     


    あとはお好みで


   去年はヒルトンホテルのブッフェだったんだけど

   やっぱりお値段安い分、ここはいまひとつってとこかな


   大阪駅の近くで一度行ってみたかった有料トイレ女子専用



       



     1時間300円で


    トイレ、着替えるスペース、ハーブ茶、ドライアー各種

    そして化粧品を自由に使えます。


    思っていたより化粧品の種類は少なっ

    それでもヘアアイロンやらしっかり使っている女子ありで

    使い方いろいろで1時間300円はそれなりにありかな。   


      若い時にこんなとこ欲しかった








選手交代

2012年05月20日 | おとうさんがいる京都

  この前帰って来た時、何の音がするのかと思った台所。

  約24年使っている冷蔵庫でした。

  今時は節電いろいろでまさかこんなん使ってないよね


     


   横幅50cm、この7年は留守がちだったし一人暮らしで

   ちっさい冷蔵庫で十分だと思っていたのです。

   さすがに24年近くなるとしんどそうです。

   冷凍庫に入れているのにカチカチになってないとかね

   買い替えなあかんなぁ


      


    本日選手交代しました


    ってあまり変化ないみたいでしょ。

    でも今時のは電気代少ない、たくさん入るって優れものです。


        もう死ぬまでこれ使うよね