goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

友だちが出版

2025年05月30日 | 京都お気楽暮らし


   夫が長いヨット旅から帰って2年になります。
   二人のオーナーとクルーは3人、入れ替わりで世界一周をしました。
   夫は大阪~マレーシアとパナマ~ハワイ~大阪、世界両端、キセル乗船と言っています。
   マレーシアからバトンタッチして喜望峰を越えたのは女性です。
   
      

   「心はいつも晴れ」本を書きました。

   こんな華奢な人が、、、って思うよ。
   でも晴れどころか心は熱く、今自分のヨットを大阪に持っています。
   先週大阪~下関まで夫とふたりで回航、その後は世界一周のオーナーとダブルハンドで九州を回るって。
   昨日は五島に入っているそうです。

       

   死ぬほどの船酔いしてまだ行く、それほどの魅力があるんやろか。
   ヨット乗るヤツはこわれとる。





梅雨入り前

2025年05月27日 | 京都お気楽暮らし


    来週辺り京都梅雨入りの気配。
    この季節は一年分の仕事が三つ。

    山椒実の塩漬け、済ませました。
    
        

    ラッキョウ酢漬け、先週済ませました。

    あと残るのは梅仕事、梅酒と梅干しやねんけどこれがちょいと心配。
    先週ニュースで和歌山の梅は今年も不作って。
    困ります。

    昨日スーパーで見た青梅は1kg2,000円、高いぜ。
    もう少し待つけれど不作だったらたいして安くはならないかもしれない。
    京都に出回る梅は和歌山産ばかり、福井小浜にも梅の産地あるねんけどなぁ。

       

    先週実家で旬のお豆で豆ご飯。
    「おかあさん、ちょっと手伝って」 ちょっとは脳活にと思ったけれど
    肺炎でそれどころではないねん。
    人生は疲れる事がたくさん待っている。
    



器用すぎるおやぢ

2025年05月22日 | 京都お気楽暮らし


    自由時間を楽しんでいます。
    暑いので出かけるのはおっくうに、家でテレビもつまらない話題で見ない。
    こういう時はミシン作業。
    2005年旅行先で買ったまま使わないエプロンをトートバッグに、
    長袖ブラウス、ラップスカートのリメイク、ハギレ片付けの色々小物。
    ちょっと載せようかと思ったのですがもっとすごいヤツがおりまして、

        

    エイグルのバッグ、夫のお気に入りでこれは2個目。
    ただ色はイマイチ好きでなくてあまり使っていなかった。

         

    なんとほどいています、バラバラにしとる。
    そしてヨットのセイルバッグを裁断して、ファスナーはそのまま使用

         

    オリジナルセイルバッグリメイク。

         

    、、、、ほんま器用です、やり過ぎです。
    大満足の夫、もちろん今ヨット旅に持って行きました。
     
        




豆の季節

2025年05月21日 | 京都お気楽暮らし


    京都梅雨のはしりですって、、、早い様な気がする。
    今日の最高気温は30度を超える予想、気持ちの良い季節は短すぎる。
    そろそろラッキョウも漬けんとあかんなぁ。

       

    先週土曜日は食べたかったあれ

       

    豆ご飯、土曜日は夫実家におかずを持っていく日だったしついでに。

       

    昨日安かったのはそら豆、これ大好き。
    そら豆ってサヤゴミがどっさりなのが困るけれどね。

    上海にいた時、そら豆どこにでも売っていたのに山東に行くと全く見られなかった。
    ササゲみたいな細長いのはあったのに、温かい上海と乾燥して寒い山東の気候の違いかな。

    木曜日に大阪実家へ行ったらまた豆ご飯しようか。




じぃさんのお使い

2025年05月20日 | 京都お気楽暮らし


    実家父の遺品整理は全然はかどっていません。
    一気に処分は母も寂しいだろうし半年くらいはそのままで良いかなぁって。
    妹と相談したいけれどなかなか時間も合わずで、わたし独断でできる雑用だけをしています。

    父方の祖母は若くに後家になり得道してお坊さんの位をもらっていました。
    そんな色々で実家には仏壇意外に祭壇がある、非常に面倒な家です。
    お守りのたぐいも出てきて、これも納めに行かなあかんなぁ。
    神社には行けないけれど寺には行ける、できる事はちょっとでもしとく。
    昨日行ったのは東寺、弘法大師ゆかりの寺で書道をしていた父も好きな寺。

        

    こんな小さいお守りが出てきてね。
    我が家からJR一駅、終い弘法の縁日には毎年来てたけれどゆっくりお参りは久しぶりやね。

        

    せっかくやから国宝五重塔、金堂、重文の講堂も見学しました。
    見たことあったけれど改めて仏像、五重塔内部は極彩色の文様が素晴らしい。

        

    ★とんでもなく残念なのはチケット売り場が現金のみで長い列にがっかりすぎる。
     確か二条城は券売機カードもオッケーやったのに。

        

    鬼じじの写真を持って行って一緒にお参りしたんだ。
    京都奈良、父はどこにでもわたしを連れて行ってくれたから、これからは親不孝娘が鬼じじを連れて行くわ。

      あー、ええ話やなぁ。