ベスパとロックと猫。

私、ペイジの自由ブログ。

愛車は「ベスパ180ss」です。

ついにブログ開始から四年経ちました。

モンク特集。

2017-10-07 23:30:01 | 音楽
今夜のNHKFMは「セロニアス・モンク」特集のようです。



今年がちょうど生誕100周年なんですね。

ジャズの歴史も100周年なので、まさに彼はジャズピアノの申し子だったのかな。



秋の夜長はピアノ・ジャズがぴったり。

月見しながら聴くと最高です。



私の大好きな「ジョン・コルトレーン」とやった曲はかかるかな??

しかし今かなり眠いので、25時まで聴けそうにない…。

_/乙(、ン、)_

秋の夜長にハンバートハンバート。

2017-08-16 23:44:26 | 音楽
今月のNHK・Eテレ「シャキーン!」は夏休み恒例の再放送やってますが、昨日は「ハンバート ハンバート」の「佐藤 良成さん」の「サイコロソングス」ライウ゛・ウ゛ァージョンを再放送してました。



放送されたのは去年4月だけど、またやるとは。

リクエスト多かったのかな??



ハンバート ハンバートは'98年結成、'03年メジャーデビューなのでもうベテランなんですが、なぜか最近急にいろんなとこで耳にするようになりましたよね。

「シャキーン!」をはじめ、NHKによく出てる印象があります。

彼らの楽曲を一番耳にするのはラジオですが、私も何年か前にラジオで知りましたから、ラジオからじわじわと浸透していったパターンなのかな??

ハンバート ハンバートは夫婦二人組で、静かでどことなく物悲しい、寂しい曲が多いのでラジオにはピッタリかも(笑)。



私は佐藤さんの声がけっこう好きなんですよね。

シャキーン!で使ってたエレキギターも暖かくてこもった良い音色でした。



静かで大人しい曲ばかりかとおもいきや、ボブ・ディランの「風に吹かれて」のカウ゛ァーではハードなギターで暴れてて、日本のアーティストによるカウ゛ァーでは私的に一番かもしれない。



でもこれは例外で、ほとんど優しい曲ばかりなのでこれから秋の夜長に聴くのにいいデュオかもしれませんね。



たしか最近新アルバム出てなかったかなぁ。

こういうのを待ってた。

2016-12-14 23:59:12 | 音楽
ジョン・コルトレーンのCDは一番好きな「MY FAVORITE THINGS」だけ持ってるんですが、それはいつかCD-BOXが出ることを期待してのことだったんですが、ジャズアーティストのBOXセットってあんまり出ないので待ちくたびれてました。



そしたら今年、「アトランティック・レコード」在籍時の音源を集めたコンプリートBOXが出ていて、これは凄く欲しい!!



でも突然知ったので、いきなり9000円用意するのはなかなか…。



その前に壊れたプレーヤーを買い替えないといけない(笑)。

RP-HTX7の二代目。

2016-12-13 23:28:21 | 音楽
イヤーパッドがダメになって買い替えたパナソニックのヘッドホン、「RP-HTX7」。



このレトロでコロッとしたスタイルが可愛くていいし、音もクセがないのでテレビ視聴には最適。



バンドもピアノ線でシンプルで雰囲気あるし、調整も楽。



締め付けはそんなに強くないけど音漏れもあまり気にならないし、左側から出てるコードも太めでさらに付け根が丈夫なチューブで強化されているので普通の使用では断線することはありません。



耳が入るドームはプラスチックだけど、そのチープ感がこのデザインでは逆に良かったり。



耳を入れるとフィット感が心地いいけど、さすがに4時間ほど着けてると耳が痛くなる…。

耳の上のほうにスピーカー穴の小さい丸いモールドの跡が3つほど付きます。



このスピーカー穴のメッシュに細かいホコリやゴミが溜まってかなり汚くなるので、今回から内側の形状に合わせてちぎったティッシュをセットしてみることにしました。



中にティッシュ敷いても着け心地は変わらないし、音質も特に変化ありません。

これならティッシュが汚れ次第取り替えれば、本体のほうは綺麗な状態が保たれるのでいいかも。



ちなみに、新品と6〜7年使った前のやつとでは音質が若干違います。

伝えにくいですが、使い込んだほうは新品の高域の鋭さが弱まってマイルドになった感じ。

音量を上げても耳が疲れ難くなった印象ですね。

まさにエイジング。



付属品には、2mある太めでしっかりめな延長コードと標準プラグに変換できるアダプター、さらに耳パッドと同じような合皮的な素材でできたヘッドホン収納巾着の3つが付いてきて、特に延長コードは嬉しいです。

本体コードが1.2mあるので、合わせると3m超えます。

コネクターがL字じゃないけど、テレビ用途にはありがたい。



ちなみにスピーカーマグネットにはネオジウム磁石を使ってるらしいです。

送料・税込み3400円にしてはなかなかいい物使ってます。



そんなこいつの欠点はやはり、耳パッドの皮が弱いことでしょうね…。

まぁこれは全てのヘッドホンに言えることですが。

やはり、メーカー純正の交換用パッドを出して欲しいところです。

ある程度以上の高級機種は交換できるようになってるんですが、こういう安いモデルはメーカー修理に出すしかないですからね…。

そうなると新しいの買ったほうが早い。

値段はどうかわかりませんが、もともと3400円だしねぇ。



とにかく、これからこの二代目をまた大事に使っていこうと思います。

ジミー&ベック騒動。

2016-11-21 17:19:12 | 音楽
今月11日(金)に東京・両国国技館で行われた「クラシックロックアワード2016」で、「「ジミー・ペイジ」と「ジェフ・ベック」の2人が日本で初めて共演する」と大々的に宣伝していたにもかかわらず、演奏したのはベックのみでジミーは賞のプレゼンターとして出演したのみだったため、2人揃っての演奏を期待して参加した客達がチケット代の返金を求めていた問題。



イベント主催の「KLabEntertainment」は当初「イベント自体は成立している」という判断で返金には応じない姿勢でしたが、今日21日までにHPに掲載したメッセージで「誰がプレゼンターで誰が演奏するのかということについて認識の相違があった」・「イベントに失望された来場者には、チケット代金を返金させていただく」と態度を変えたようで。



ジミー・ペイジファンの私はこのニュースに注目してたんですが、やはりこれは返金が妥当でしょう。



ロック界では神のような存在、「世界三大ギタリスト」のうちの二人が日本初共演となれば誰だって見に行きたいし、しかもジミーは「エリック・クラプトン」やジェフ・ベックに比べて演奏機会が極端に少ないのでこれはかなりのレアチケットになりますからね。



ベックファンならソロ演奏があっただけまだマシだけど、ジミーファンは彼の演奏目当てで席によっては数十万円のチケットを買ってますからね。
これで彼がギターを持たなかったんだから不満が無いほうがおかしいでしょう。



でもジミーはギターや機材を持ち込んでいたそうなので、直前で何かトラブルがあってドタキャンになったのかもしれません。

とにかく、主催には返金に応じるだけじゃなくて演奏がなかった理由やジミーとの契約がどうなっていたのかを明らかにしてほしいですね。



海外のアーティストは演奏のための契約条件が厳しいことが多いので…。

ジミークラスになると特に難しいのかも。