goo blog サービス終了のお知らせ 

八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

はばちの季節です。

2016年07月12日 | Weblog

ニッコウキスゲ、見ごろです。写真ではわからないですが、結構な花数があります!車山肩付近も含め、今とてもいいですよ~。



こちらはカラマツソウ。白い小さな花が集まって咲いています。


白い小さな花が集まっていると言えば、

やはりこの植物。シシウドです。シシウドの花にはハエやハチなどの小さな虫たちが集まりますね。シシウドの花を観察していると全く飽きないです(人によります笑)
シシウドの花の上で繰り広げられるドラマに関しては、また今度。面白い場面が見られたらお伝えします。


そして、シシウドの葉にいる虫といえば…

ヒメシロコブゾウムシ!(勝手なイメージです)

ですが、
今回は

ハバチの幼虫です。

毎年飽きることなく紹介しているハバチ、今年も見られます。
蛾の幼虫じゃないです。ハチの幼虫です。

通常のガの幼虫よりも胴体が長いですね。

ハバチの幼虫のチャームポイントは何と言っても目。
とてもつぶらです!

まだ見てない人は見てください。絶対おすすめです。






最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
葉蜂 (Unknown)
2016-07-12 20:18:25
面白い観察楽しみです。
蛹はシシウドで見れるのですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。