
今朝の最低気温は-3.6℃。昨日を下回りました。晴れると思ったのに空はどんより、、、雪まで降ってきました!写真の白い点が雪です。湿った雪で、雨になったりみぞれになったり雪になったりしていました。お昼近いのに気温も上がらず、散策には不向きな土曜日になってしまった・・・と思ったのですが、1,2時間後にはすっきりと晴れてしまいました。

午前中の雪はどこへやら。青空が広がります。5月の山はわかりませんね。去年は5月24日に雪が積もっていますから、注意が必要です。明日は晴れるそうですね。

広場~旧御射山間にあるマメザクラです。つぼみが膨らんできました!濃いピンクがかわいいです。

木道で出会った毛虫(ヒトリガの仲間?)です。私の方に歩いてきましたが、私に気づくと顔を引っ込めて動かなくなりました。その様子がなんともかわいく、座り込んで観察してしまいました。毛虫くん、ごめんね。
木道の上には結構いきものがいるものです。ちょっと気にしていると面白いですよ。
ま
↑↑↑
twitter,facebookもよろしくお願いいたします!!
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------
私や身近な人達は「クマケムシ」と呼んでいます。まだ小さいようですが終礼幼虫は結構大きくなり、中々の迫力です。よく道を横断する姿に出くわすことがあり、ギョッとします。
成虫は下の羽が赤黒まだらになって、フラメンコダンサーを思わせる綺麗なガになるのですが幼虫はよく見られるのに不思議と成虫はあまり目にしませんね。
昆虫って足元だけでなく立体的に棲んでいるから面白いですよね。結構寒いのにタフだなぁと思い暫く見てしまいました。
先日TVでこのカマドウマを探してほしいという依頼を受けたタレントが探し回るという番組を観ました。「へ?」と思いました。私にとっては「家によくいる普通の昆虫」なのですが・・
遅くにすいません。