goo blog サービス終了のお知らせ 

八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

*注*毛虫ブログ*

2011年06月06日 | Weblog
ススキの先っぽに不思議なものを見つけました。




*毛虫*

まるでススキの穂のようにくっついているのは、、、毛虫。

それもあちこちに。





彼ら、何してるのかな?と思いきや・・・


死んでる・・・

茎にがっちりつかまったまま死んでいます。

どうして・・・。
これを見て思い出すのは去年の夏 過去記事① 過去記事② 草のてっぺんにつかまったまま死んでいるバッタたちです。
これは菌の仕業でした。
全く同じ菌かは定かではありませんが、この毛虫たちも菌にやられたのではないでしょうか。

周りを見回すと同じような毛虫が数匹。
去年までは見たことがありませんでした。

今の時期だけでしょうか。これから増えていくのでしょうか。見逃せません!!



-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (原野 森人)
2011-06-07 14:18:11
シジミチョウの幼虫は、良く寄生蜂にやられますが、毛虫君も可能性があるのでは? そっと持ち帰ってしばらく観察してみては? ハチが出てきたりして、、。 アッ採集禁止地域だった。
返信する
コメントありがとうございます。 (ますだ)
2011-06-08 00:01:00
コメントありがとうございます。
去年の夏か秋ぐらいに寄生バチに寄生された毛虫君に会いました。体に空の繭(羽化後だったんですね)をいっぱいくっつけて、イブキトラノオのようになりながら、それでもなお動く姿に鳥肌が立ちました(恐怖で)。
今回の毛虫君はススキの先につけたまんまで観察したいと思います^^。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。