八島の草紅葉、いい色合いになってきています。
午後の日差しだとさらに輝きが増して見えますのでオススメです!
お盆から暫く天候が不安定でしたが、ここで少し晴れの日が増えてきましたね。
現在咲いている花からピックアップです。
タチフウロ
サラシナショウマ
アケボノソウ
アキカラマツ
イワショウブ
クサレダマ
そしてエゾリンドウ…
秋色が濃くなってきました。
お盆を過ぎた八島です。ススキの穂も伸び始め、早くも秋の気配です。
8/15の大雨の影響で一部砂利道が痛んでいる箇所があります。
足元に注意して歩くようにお願いいたします。
花の季節はどんどん過ぎています。
現在咲いている花から。
ヤマハハコ
サラシナショウマ。咲き始めです。
ヒメトラノオ。色が涼し気。
ヤナギランは先日の大雨でいい時が終わってしまいました。
なかなかうまくいかないものですね。
あちこちで咲いている黄色い花はハンゴンソウです。
3つの池周辺で咲いているサワギキョウ。
ちょっと目立ちにくいので見過ごされている方もあるかもしれません。
マツムシソウは今見頃です。
あとはお天気が…(泣)
ツクバトリカブト。
この花が咲くと秋だなぁと感じます。
今日の八島は台風の影響でちょっと荒れ模様。
昨日の様子をお届けします。
点々とノリウツギが咲く八島ヶ池周辺です。
ノリウツギ。
花上にはたくさんのハナカミキリが訪れていました。こちらはフタスジハナカミキリのペア。
昨年不調だったヤナギラン、今年は好調です。
八島ヶ池~鬼ヶ泉水間は見頃、御射山方面は8分咲きです。
シシウドと青空。
アカバナシモツケソウも残っていますが、勢いは衰えてきました。
涼しげなツリガネニンジン。
個性派の花、バアソブも満開です。
花の種類がとても多い時期です。
楽しみながら散策していただける時期ですね。
夏真っ盛りなイメージの八島です。
湿原のあちこちで見られるシシウドが夏らしい雰囲気です。
コオニユリは最盛期。
アカバナシモツケソウもまだまだ美しいです。
ヤナギランの花は順調に増えてきています。
お盆前が見頃になりそうです。
その一方で、咲きだしたマツムシソウ。
シラヤマギク
マルバダケブキ
サワギキョウ
早くも夏の終わりを告げる花たちが顔を見せ始めました。
高原の夏は短いのです。
日陰ではアサギマダラがフワフワしています。
木陰に入ったら、ヨツバヒヨドリの花に注目してみてください。
ニッコウキスゲはピークを少し過ぎたところですが、まだ咲いています。
アカバナシモツケソウ、シモツケソウ、オニシモツケなど、花のじゅうたんになっているところもあります。
クガイソウも咲き始め。
ヤナギランも少し増えてきました。
ツリガネニンジン。
キオン
オミナエシ
マツムシソウ
夏の終わりを感じさせる花々が準備中です。
現在の八島は梅雨明けして花盛り、湿原が最も輝く季節がやってきました。
ニッコウキスゲは盛りです。
八島は例年通りの咲き具合ですが、車山方面が若干不調なようです。
せっかくなので他の花をご紹介。
ウツボグサ。
コウリンカ
ハナチダケサシ
オカトラノオ
ヨツバヒヨドリ
カラマツソウ
モウセンゴケの花は双眼鏡必須です!
アカバナシモツケソウ
連休ということで昨日もたくさんのお客様においでいただきました。
本日も朝から大変な混雑になっています。
混雑を避けるのでしたらできるだけ早いお時間からの散策がお勧めです。
気温は低くても日差しが強いので熱中症対策を万全にしてお越しください。