goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

旧暦の七夕あたり




木槿か何かの盛りでした
花だけだと、同じ時期に咲く芙蓉と紛らわしい
のですが、葉の形が少し違うので、まず間違わない
と思います。








などと思って、本当にそうかと調べたら、木槿も芙蓉も
近縁なんだそうです。

それじゃ、見分けられるなどと下手に口にすると
恥をかくことになるかもしれませんね。

しかしこれは木槿でいいだろう。












先月の八月の七夕
このあたりでは、八月が七夕ですね。



いまのところ。










実際、伝統だと思っていることでも、一世代の間に容易に変化します
からね。1920年代に作られている近隣の店の看板を見ると
「松原」を「MATSUWARA」と書いてある。

少なくとも大正時代くらいまで、このあたりは「まつわら通り」だった
んですよね。知りませんでしたよ。










随分前に亡くしたわが祖母も「運動会」を「うんどうくわ(小)い」と
発音してましたね。国語の教師だったので間違いない。
精確に、「くわ(小)い」と発音するように自らが指導していたものと
思われます。

小さい「わ」って、出ないんですね。









上の写真ですが、犬が自転車に乗っている細工物の鉢容れ。


下を見て歩いていたら、この犬とつい目が合ってしまいましてね。







 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クル者拒まず」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事