goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

梅むらの川床など

鴨川の川床で楽しむ時期はまだ早かったのですが、今ごろだとちょうどいいですよね。

しばらく涼しげな景色をお楽しみください。



梅むら、だけに提灯にも梅鉢紋が描かれています。
残念なのは、天地逆になってることですかね。





こちらは川床の桟敷の透かしにある梅鉢ですが、上と逆ですよね。



この日は川床にはまだ席を作っていなかったので、よく見渡せます。



一応、川床だけあって、真下に水が流れています。

外を見て充分楽しんだ後



部屋に戻ると襖の内側に絵がありました。
これ何だろう。

春の菜摘のようですね。
出典が分かりません。歌かな



床の間には、子犬が遊んでおります。

この子犬、京都を中心に活動していた円山派のモチーフで有名。
実際京都らしい置物です。ところでこれ、古そうですね。


【これで子猫も見たい】
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
このブログは上のランキングに参加しています

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

飼主
なんとなく洋犬
池大雅とか応挙も子犬をよく描いています。
子犬のモチーフになると、いきなり感じが違うので
インパクトがあるのです。でもこの子犬、耳は垂れていて
マズルが立派なんで洋犬みたいですね。

あと、たまには手入れしてやってくれと。
まりま~
わぁ・・川床・・・
私も一度だけ京都 川床で楽しみました
それはそれは楽しかったのを覚えていますよ。
♪今の時期は雨さえふらなければ・・最高ですね♪
子犬さん・・・だったんだw
yuyu
さすが京都、風情がありますね~

 子犬なんですか~? 
太ったプレーリードッグに見えたりして
 すみません・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事