goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

花と地蔵



路地、小路、辻子。
こちらいつもの膏薬辻子(こうやくのずし)。
一昨年あたり、神田明神が道向かいに移動しています。

将門公の梟首があったという現場だという案内板が
あります。今では、懐石の名店が並ぶ高級な雰囲気。
飼主が越してきた当時は、辻子も寂れていました。






道の脇にある火鉢の灰の中に地蔵を発見。









灰に潜るのは猫ばかりと思っていたが、地蔵も潜るのか。

地蔵というのが大地の包蔵力のことだから、埋まっていても
おかしくない。飼主は4歳児の頃、裏庭を掘っていて、石地蔵
の欠けたのを掘り出したことがありましたが、地中で六道の
救済をしていたわけではなくて、件の地蔵は廃仏毀釈でやられ
た残骸だったことを後に知るという、実に後味悪い思いをした
ことがある。

聖別に灰を用いる場合がある。また、旧約聖書では灰を被って
悔恨するなどという。シンデレラが灰被りなのは虐げられた
女性というのを猫に擬したものである。


というわけで、訳を知った誰かが地蔵を灰に置いたのかも知れない
し、単に面白かったからかもしれない。
このあたりでは、子供の守護者としての地蔵信仰が残っているの
で、地蔵といえば地蔵盆。事故が起きやすい場所、水辺などに
よく地蔵を見る。









どこを見ても桜ばかり輝いていました。










そういえば、枯れ木に花を咲かせたのも灰でしたろうか。










不滅の灰なんて話に持っていくと、面倒なことになるので
ただ花見をいたしましょう。


ウルタールのうる: 巻十六 (うるたやBOOKS)
クリエーター情報なし
うるたや


新刊『ウルタールのうる』第十六巻

表紙 ヤッシャ 「やれやれ、危ないところ、あっ」

附 「ウルタール世界の地図」

4月25日17時頃より5日間、無料配本



ダウンロードしてすぐお読みになれます。

次巻発売開始迄には、当ブログ内の該当連載記事が
順次消去されていきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事