goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

今年もサケゾー




クルシャ君と出会った年から通い続けている、京都伏見の日本酒イベント
が今年も開かれています。






今年は、去年よりも近くに住居が移動したので、より通いやすくなりました。







年々、サービス内容が充実して、開催規模もじっくりと拡大しているようです。







さっそく、一杯。

毎年、酒蔵が提供してくれる日本酒を飲んでいると、去年との味の違いや
印象の変化が分かるようになってきます。今年は、メモに銘柄の味を記録して
さらに、独り酒蔵のランキングを作成していく積もり。






毎年試みてきたのですが、いまひとつ徹底してやってこなかったのが、銘柄当て
という技です。14種類しかないにも関わらず、銘柄の特徴を呑み覚えて当てると
いうのが、とても難しいのです。極端な話、天気や体調で味が違う。







そのため、銘柄毎のメモと去年との比較を記して置いて、さらに今年の
ランキング作成をしている、というわけです。何か決定的な方法論が欠けて
いる気がするのですが、自分の舌と鼻だけでなんとか分類していきたいものです。


そうそう、この企画





京都市市長殿の業績の一貫です。
全国初の日本酒条例制定というのが、この企画へと発展されたのです。

この日のお話は「日本酒をたしなまれる方は、礼儀正しく穏やかである」
とのことでした。理由は「酌み交わすから」。要するに誰かと向かい合って
呑むのが日本酒だから、礼儀は前提されている酒の飲み方をするんである、
とおっしゃる。まあ、そのへんは無理に聞いてる側が呑み込まないといけない
理屈も入ってるんですが、市長は文化事業に熱心らしいので、市民としては
たいへんありがたいことでございます。


ところで、いつも市長の隣に居る、ゆるキャラまゆまろは、今日はいないんですかね?







不可思議立体 (うるたやBOOKS)
東寺 真生,明鹿 人丸
うるたや



にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クル者拒まず」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事