映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
出遭い

黄昏どき・・・・・・

家路をたどる

私の目の前に

タヌキが
8年前、大橋川のくにびき大橋下にタヌキを見かけたと書いたけれど、あれからも橋の同じ場所に来ると、飽きもせずに彼らの姿を求めて、中の島を眺めていた。
一向に見かけなかったが、今年に入り、2~3回見た。どうも、つがいらしく2匹いる。
初めは、興奮のあまり、通りかかりの男性を「ほら、タヌキですよ」と引き止めたりした。彼は駅に向かい家路を急いでいたようだが、「どこですか」とか「いるんですよ、ここには」とか「泳いでくる?ここにそんな魅力があるんでしょうか」とか「島じゃなく地続きでしょう(これは間違い)」とか言ってわたしの相手をしてくれた、その数分のため電車かバスかに乗り遅れたかもしれない。
別の日は、遮蔽物がなく日当たりがよいせいか、ネムの花がいち早く開いたそのあたりを忍び歩くタヌキと、上空では2羽のカラスが飛び交いつつガーガー鳴きたて、この急襲に慌てて逃げ出す、かちかち山のような気の毒な光景を見た。ところがその後、島からすっかり姿が消えてしまった。カラスの空挺隊のせいか、そうでなければ人間のせいかも。例年今の時期、稲作りが行われいる。
少しして我が家のあたりでも合歓が咲き、それにひき寄せられて、とは私の想像だが彼らは来た。、
中の島のと、気のせいか顔が似ており(見分けがつくわけではないが)同じタヌキではないかと思う。カメラを構えて近づくと、さっと草むらに隠れた。
最近クマが人里近く現れるのと似た現象だろうか、タヌキはクマと違い害をする訳でもない。その後数日間その径では会わないが、何となく気配は感じられた。そして、道から一段低い草むらでガサガサと飛び込む音がして、尻尾様のものがちらと見えたのがおとといだ。人に出遭った衝撃で、どこかへ引越したりしないことを祈っていたが、それはかなえられたわけである。何とか生き延びてほしい。
→「移動速度」8-11-10
→「7月の動物たち」15-7-12
→「動物たちの自然健康法」12-5-20
→「きつねと私の12ケ月」10-7-12

家路をたどる

私の目の前に

タヌキが
8年前、大橋川のくにびき大橋下にタヌキを見かけたと書いたけれど、あれからも橋の同じ場所に来ると、飽きもせずに彼らの姿を求めて、中の島を眺めていた。
一向に見かけなかったが、今年に入り、2~3回見た。どうも、つがいらしく2匹いる。
初めは、興奮のあまり、通りかかりの男性を「ほら、タヌキですよ」と引き止めたりした。彼は駅に向かい家路を急いでいたようだが、「どこですか」とか「いるんですよ、ここには」とか「泳いでくる?ここにそんな魅力があるんでしょうか」とか「島じゃなく地続きでしょう(これは間違い)」とか言ってわたしの相手をしてくれた、その数分のため電車かバスかに乗り遅れたかもしれない。
別の日は、遮蔽物がなく日当たりがよいせいか、ネムの花がいち早く開いたそのあたりを忍び歩くタヌキと、上空では2羽のカラスが飛び交いつつガーガー鳴きたて、この急襲に慌てて逃げ出す、かちかち山のような気の毒な光景を見た。ところがその後、島からすっかり姿が消えてしまった。カラスの空挺隊のせいか、そうでなければ人間のせいかも。例年今の時期、稲作りが行われいる。
少しして我が家のあたりでも合歓が咲き、それにひき寄せられて、とは私の想像だが彼らは来た。、
中の島のと、気のせいか顔が似ており(見分けがつくわけではないが)同じタヌキではないかと思う。カメラを構えて近づくと、さっと草むらに隠れた。
最近クマが人里近く現れるのと似た現象だろうか、タヌキはクマと違い害をする訳でもない。その後数日間その径では会わないが、何となく気配は感じられた。そして、道から一段低い草むらでガサガサと飛び込む音がして、尻尾様のものがちらと見えたのがおとといだ。人に出遭った衝撃で、どこかへ引越したりしないことを祈っていたが、それはかなえられたわけである。何とか生き延びてほしい。
→「移動速度」8-11-10
→「7月の動物たち」15-7-12
→「動物たちの自然健康法」12-5-20
→「きつねと私の12ケ月」10-7-12
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 文字通り | 泰山木(タイサ... » |
私が住んでいる横浜市青葉区は昔は丘陵地帯でしたから今でも藪や林が多く見られますが、1か月ほど前の夕暮れ時に小道に駐車していたら、藪の中からタヌキが出てきて2-3分周りを見回して又藪の中へ消えていきました。ハクビシンは困りものですが、タヌキは人間に悪さはしないのでしょうね。
久しぶりです。コメントありがとうございます。
横浜市青葉区といえば「田園都市線」と聞いても、自然豊かな感じがしますね。
タヌキは昔話にもあるように、人間の近くに住んで、上手に共生して来ているような感じですね。子供のころ父が知人が化かされた話をしてくれたことがあります。
東京大阪などの大都会にもいるそうですね。皇居にも住み着いているとか。生息地を調べている民間の研究者もいるようです。一つ報告されては・・・・・・・・?
本当に田舎でしょう?実は家の前を県道だか国道だかが通っていて車の絶え間がないのですが、少し遠回りでも、こちらから帰っています。家はここから5分以内。
そういえば貴女のうちの近くに、シネヌーヴォとかいう映画館がありましたね?商店街もあって、地下鉄の駅もありとても便利なところですね。いずれここから引越しますが、次はそういう便利なところもいいのじゃないかとも考えています。