映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(215) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(49) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(99) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
映画「ゼロ地帯」 そのタイトルについて |
あるスウェーデン人夫妻の休暇 |
鹿児島駅と西駅 |
平和共存あるのみ |
2024年を振り返る |
一畑百貨店よ、さようなら |
2023年をふり返る |
エッセー |
著者の名前一覧 |
本の記事一覧 |
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
足立美術館

この美術館は安来市の実業家足立全康氏により1970年に創設され、現在は米国の雑誌で日本庭園第一位を16年連続で保っている庭園でも名高い。
創設者の足立全康氏
ブロンズ像「将軍の孫」(1918年北村西望作)
枯山水庭園
わたしがここを訪れのは1988年、2009年に続き3回目。
初回は夫の兄弟たちと5人連れで行った。もう30年以上になる。Kが海外出張中なので私が代理で出た法事の翌日、8月1日のことだ。足立美術館~日御碕~出雲大社~ワイナリー~荒神谷遺跡と強行軍。
2回目は10年前の正月、亡き義母とKの3人で行った。義母は車いすに乗り、喫茶「大観」で昼食とおやつを食べた。
今回はKと私のふたりだけ。もうすぐ松江を去るので、思い出をたどりながら、ゆっくり回る。エレベーターは使わず階段を上り下りすると、2000歩あまりになった。やはり喫茶「大観」で出雲ぜんざいと抹茶アイスクリームをとった。
入館料は一人2300円、喫茶は一人800円。
大展示室では「美人画、麗しき女性美の世界」を開催中だ。(6月1日ー8月30日)
中で伊東深水の娘朝丘雪路を描いた「夢多き頃」など一連の作品が印象的だった。
小展示室では「花鳥画」竹内栖鳳、橋本関節、榊原紫峰、など。
河井寛次郎、北大路魯山人、横山大観の展示も見ごたえがあった。
黒崎義介の童画もほほえましい。
10年前の記事
→「足立美術館」09-01-17
コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
« ホーランエン... | 防空壕 » |
足立美術館、憧れの美術館です。
いつか行きたいと思いながら、何年もたってしまいました。
お写真、すてきですね。凛とした美しさを感じます。
Biancaさんがご紹介くださったルートで
のんびり旅してみたいです。
ところで、Biancaさんは近々お引越しですか?
これから暑くなりますが、お疲れが出ませんように。
この美術館、展示作品もさることながら庭園を観たかった。庭園そのものが美術作品ですものね。
最近は近場の美術館さえ足が遠のいています。年はとりたくないとこういう場合に言うことなんですね。
ところでお引越しされるのですか?
私の経験ですが引っ越しは相当疲れます。
頑張って。。。
お早うございます、と言っても1日おくれになってしまい(このところ色々あリー)すみません。
「凛とした美しさ」という表現はこの庭にピッタリですね。これだけの規模なのに、庭師の姿がまったく見えなず、いつ仕事をしているのだろうと驚きます。それに日本庭園を愛し評価する、アメリカ人の許容力にも感心しますね。
是非、いつかゆっくり島根を見にいらしてください。
そうですか、ご夫君は87歳、運転免許を返納されるとか言っておられましたね。これまで仲良く(ケンカしながら?)あちらこちらに出かけておられたお二人を知る私にはさぞ心残りであろうと想いますが、またそれはそれで別の楽しみもあるのではないでしょうか?我が相方はまだ70歳ですが、引っ越しを機に車を売り免許返納もと、私は考えているところです。人間は強いもの、どんな状況にも適応し、現実より想像の世界で楽しめるもの。負け惜しみですが。
ところで、引越しは決めたものの、まだどこにするか決めていないのです。これから探すの。のんきですね!
松江は20代の頃に訪れた場所で懐かしいです。
でも残念なことにこの美術館の訪問はなしです。
日本庭園美しいですね。
日御碕~出雲大社は行ったのですが...。
先だって数年、いや数十年ぶりかもですが、国立博物館で開催されていた
「日本美術の名品」の特別展を見に行きました。
尾形光琳、横山大観、狩野永徳とか、久しぶりにジャポニズムに浸りました。
今年は映画館&美術館通いしたいと思っています。
お引越し頑張ってくださいね。
そうなんですよ、出発宣言はしているのですが、引越先は決まっていないという間抜けな話です。
margot様、松江においでになったんですね。日御碕、出雲大社とは良い所をご覧になりましたね。当時この美術館は新設早々だったのでは?そのうえ地理的に少し離れていますしね。
映画館&美術館通いしたいとのこと、わたしも、田舎にはこの11年で満喫したので、少し町に出て、多彩な刺激に身を浸したい気分です。
両親が鳥取出身なので、松江には何回か行っていますが
この美術館には行きませんでした。
庭園の美しいこと。アメリカで評価されているんですね。喫茶「大観」で出雲ぜんざいと抹茶アイスクリームをとられたそうですが、私も美術館の喫茶室は好きで、必ず立ち寄ります。ああ、でも最近行ってないなあ。ちょつと、引きこもり状態です。
松江からどこえ行かれるのでしょう。まだ決まっていないんですよね。
いつでだったか大阪市立美術館に「青いターバンの少女」が来たとき、前売券を買って行ったら2時間待ちとかであきらめて帰ってきました。券が無駄になったけど、炎天下に並ぶくらいならその方がましと思って。
この足立美術館は、海外や全国から来訪者があるのを想定して、広大な駐車場があって、適度に入場料が高いこともあり、あまり込まず、子供連れも少なく、ゆっくりと鑑賞できます。
これからまずどこの土地にするか、先遣隊が現地を踏査?して、それから不動産屋と交渉するという段階になりますので、果たして本当に引越しできるのか、彼の友人知人は、みな、引越しをやめたら?幸福の青い鳥は近くにいるかもしれないよ、などと言っています。しかし、18歳で進学で都会に出なかったかれには心残りがあるのでしょうね。
私はどこで暮らしてもいいんですが、日本海側から太平洋側に出るのもいいかなという所ですね。
メルアド(間違えて・・)削除できますか?
1部分だけの削除はできません。私はこのままでも構いませんので、このまま残しておくのはいかがでしょうか?どうしてもメルアド部分を削除したければ、私の方で必要な部分だけをコピーして再アップするという方法がありますがいかがでしょうか?
たまにしかコメントせずに、お手間をかけるのも気がひけます。
このままにしておいてください。
了解です。もしか、このアドレスが厄介を引き起こすようなら、何かの手を打ちますので、(その時はもう遅いかもしれませんが、どのみち、直後にしたとしても遅いわけですから)すぐ知らせてくださいね。
では改めて、コメントありがとうございます。
気まぐれ、大いに結構では。私も気まぐれにアップしていますし、会社員のように精勤したり忠誠を誓うのもみょうなものです。
20数年前の経験、愉快ですね。別荘という言葉から軽井沢や鎌倉などを連想したのに現実はとはよく聞く話ではありますが、その代わり、それだけ、足立美術館の印象が美しくなったということでしょうかね。
時々、お邪魔します。
気まぐれ屋ですみません。
27~8年前だったと思います。
大山の麓に別荘をもってるから、行こうよ!と、岡山の取引先の先輩に誘われ3人で車で出かけました。
すごく楽しみにしてましたが、「別荘」とは名ばかりの2LDKの殺風景なマンションで、3人布団を敷いてごろ寝でした。
良かったのは、大山観光ホテルのお風呂に無料で入れたことでしたが・・・。
帰路に案内された足立美術館は、感動しました。
こんなところに、こんな素晴らしい美術館があったなんて、初めて知りました。
正面入り口から、ガラス越しに広がる庭園は、まるで名のある京都の庭園を思わせるような風景・・。
あんなに多くの横山大観の作品を見せていただいたのは
初めてで感動ものでした。
あこがれ様へ
やはり気になったのでメルアドを削除して再録しました。最初の文は保留にしておきます。これで私もひとまず安心。Bianca's
お手間をお掛けしてすみませんでした。
最近、ことに眼力が衰えて(視るだけでなく、にらみをきかせることも・・かみさんに)家庭内での地位も下落中ですが、止むを得ませんね・・・
とっくに盛りは過ぎてるのですから・・・。
私自身、自分の名前をFianceなどと打ち間違えて、それに気づかないまま発信し、相手に首を傾げさせることがしばしばあり、視力の衰えとそそっかしさはご同様です。夫の位置の低下は家庭平和の素かも。。。。
ところで、あこがれ様は、ネット上で女性と間違われることがあるようですが、気になりませんか?(この点は別にご返答に及びませんので)