映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(216) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(49) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(99) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
母の日に思う |
映画「ゼロ地帯」 そのタイトルについて |
あるスウェーデン人夫妻の休暇 |
鹿児島駅と西駅 |
平和共存あるのみ |
2024年を振り返る |
一畑百貨店よ、さようなら |
2023年をふり返る |
エッセー |
著者の名前一覧 |
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
映画「あ、うん」
1987 日本 114分 松江テルサ7階ドームシアターで7月25日鑑賞
原作 向田邦子 監督 降旗康男 出演 高倉健 坂東国男 富司純子 富田靖子
昭和12年の東京を舞台にして、戦争へと日本が進んでいく世相に、二人の男性とその家族の長い交流を描いた映画。
この二人のうちのひとり(高倉健)、もと戦友(坂東英二)の奥さん(富司純子)に秘かな思慕をいだいていたという設定だが、それは娘(富田靖子)がそう思っているだけ。こちらから見ると、むしろ男への好意が高じて奥さんに及んだのでは。だいたいが演じるのが高倉健だし。
そもそも向田邦子には同性愛と言う観念は存在しないのかと思ったら、「三角波」と言う短編があった。「あ、うん」よりあとに書かれたものだ。新婚の妻が、何かと付きまとう男をうっとおしく、自分に気があるとばかり思っていたら、彼の視線が夫に向いていることに気づき、愕然とする。その驚きはそのまま作者のものであったのか。向田邦子が「同性愛」という存在に目覚めたのはいつだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「NO(... | ファジェーエ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |