乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

台北国家両聴院 2023年12月25日 BACH MEETS PIAZZOLLA (ピアノ、バスフル-ト、アコ-ディオンの三つの楽器)

2024-03-18 | 音楽

台北国家両聴院 2023年12月25日 BACH MEETS PIAZZOLLA (ピアノ、バスフル-ト、アコ-ディオンの三つの楽器)

 

 

 2023年12月に台北に行き、〝BACH MEETS PIAZZOLLA〟を聞きました。

 

 昼に行った台北国家両聴院に、夕刻もう一度訪れてのバッハ音楽の鑑賞は、魅力的でした。

 

〝BACH MEETS PIAZZOLLA〟ピアノ、バスフル-ト、アコ-ディオンの三つの楽器で、タンゴ風の音楽も織り込まれた。

 また、聞き覚えのある曲が演奏され、愉快でした。

 アコ-ディオンは父が楽しんで弾いていたので、懐かしさで一層楽しい時間を過ごすことができた。

 

 

 話は音楽からずれるが、以下は台北のタクシー事情

 台北ではタクシーの使い勝手がよく、ウーバー(携帯電話でタクシーを呼ぶ)を利用すると、タクシーは難なく迎えに来てくれる。

 台北での移動は全てタクシーを利用したが、外人旅行者に対して中国のように乗車拒否されることはなく、快適であった。

 中国もほぼ全面的な電子マネー化する前まではタクシーも止まってくれたが、コロナが騒がれる前の12月には、乗車拒否が多く困った。

 周りにいた気の良い中国人に頼んでもらうと、タクシー運転手は日本人の私たちを乗せてくれたのが、不思議である。

 4年前の中国での出来事が印象的だったので、台北でのタクシーの使い心地は快適であったと言わざるを得ない。

 

 

 

 

 

 

 

 国家両庁院

 

 国家両庁院(二つのホール、シアターホールとコンサートホール、National Theater & Concert Hall、繁体字では國家兩廳院、旧称:国立中正文化中心)は、中華民国の台北市にある総合芸術文化施設。

 1987年開館。オペラ、バレエ、ミュージカル、演劇、管弦楽、室内楽、伝統音楽、京劇などの各種公演が開催されている。  

 中正紀念堂の敷地に2棟あり、中正紀念堂から見て左側が国家戲劇院、右側が国家音楽庁である。

  建築設計は、圓山大飯店も手がけた楊卓成(中国語版)による。  日本からは、蜷川幸雄、宝塚歌劇団[1]などが公演している。

(ウィキペディアより)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三月花形歌舞伎 南座の桜プ... | トップ | 鯰絵 (4枚+東大の翻刻方... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事