最新の画像[もっと見る]
- 皆さまへ 4日前
- 『熊野権現縁起絵巻』読了 21 下巻 熊野三山の聖域図。山伏の姿は、あたかも万行法印と重なるかのよう。那智の滝への信仰 4日前
- 『熊野権現縁起絵巻』読了 21 下巻 熊野三山の聖域図。山伏の姿は、あたかも万行法印と重なるかのよう。那智の滝への信仰 4日前
- 『熊野権現縁起絵巻』読了 21 下巻 熊野三山の聖域図。山伏の姿は、あたかも万行法印と重なるかのよう。那智の滝への信仰 4日前
- 『熊野権現縁起絵巻』 20 下巻 王子が善財王と対面。臣下は一同階下に控え王と王子を拝する。后たちは、首の隠し場所を白状 和歌山県立博物館蔵 勉誠出版 1999年 6日前
- 『熊野権現縁起絵巻』 20 下巻 王子が善財王と対面。臣下は一同階下に控え王と王子を拝する。后たちは、首の隠し場所を白状 和歌山県立博物館蔵 勉誠出版 1999年 6日前
- 『熊野権現縁起絵巻』 19 下巻 一行は地獄谷を下る。王子は寺に入り、児学匠と呼ばれる。 和歌山県立博物館蔵 勉誠出版 1999年 6日前
- 『熊野権現縁起絵巻』 19 下巻 一行は地獄谷を下る。王子は寺に入り、児学匠と呼ばれる。 和歌山県立博物館蔵 勉誠出版 1999年 6日前
- 『熊野権現縁起絵巻』 19 下巻 一行は地獄谷を下る。王子は寺に入り、児学匠と呼ばれる。 和歌山県立博物館蔵 勉誠出版 1999年 6日前
- 『熊野権現縁起絵巻』 18 中巻:女御の霊が虫と化して王子救出を頼む歌 下巻:地獄山に入る 1週間前
「民俗考・伝承・講演」カテゴリの最新記事
- 【遊女】 一般的に考えられる「遊女」「遊君」と、「仏」としての存在であると考...
- 映画『神々の深き欲望』 5★/5 1964年 174分 今村昌平監督 脚本:今村昌平、長...
- 『巡礼その世界』1 「巡礼の諸相」金山秋男 4,8★/5 2005年 明治大学公開文化講座
- 歌舞伎『芦屋道満大内鑑 葛の葉』5,0★/5 【恋しくばたずね来きてみよ和泉なる ...
- ドキュメンタリー特番『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の...
- 天誅組 2 公卿中山忠光 尊王攘夷 天誅組の変
- 天誅組 1 何気に天誅組をウィキってみた。
- 半端に考える。 半夏生
- 六月三十日 今日は、水無月を食べるよ。
- 七月の祇園祭を前に、半端に「八坂神社」「祇園社」「木瓜紋(もっこうもん)」を...
といいつつうちの身内はこのアルバイトが多いです。
ぉぃらもやりたいと思いますが・・・^±^
いつもありがとうございます。
発掘調査のようすを見ているのはわたしには珍しいので楽しかったです。
てくっぺさまの近しい方で発掘調査をなさってる方は多いのですか。
てくっぺさまも皆さんもすごいな!
日本ではこんなにも細やかに調査されるのですね。
とある国での発掘調査によくであうことがあります。
スコップで掘っておられたり、車で土をどかんと運ばれていました。
条件によっては日本でも違うのでしょうか?
今回興福寺で拝見した調査されている方の手がみなさん やさしいなと感じました*^^*
トラバとコメントを沢山ありがとうございます。
とてもうれしいです。
これからも宜しくお願い致します。
ありがとう*^^*
南円堂の北側はとてもきれいな桜の木があります。その写真を撮ったものがありますので、近日中に探してアップしますね。北円堂と南円堂の間の通路のところには能の顕彰碑があったと思います。そこからは五重塔が高円山をバックにして観ることができ、お盆の送り火のよい写真の撮影場所になっていますよ。この通路から駅のほうに行く途中にそよごという喫茶店ができていて、すてきな空間があります。
鎌足・不比等、かれらから続く藤原氏ですが、王とはならなくても、息の長い繁栄した家系となりましたね。中国の王朝や朝鮮半島の王朝も1000年よりは短いですから、注目に値するかもしれないですね。
興福寺のあたりは年に何度かは機会があるですが、必ず南円堂で立ち止まってしまいますね。
人々の悲しみが伝わるようで、この空間はわたしには少し思い感じが致しますが、足が向きます。
人はよりどころを求められ、まさしくここもそのひとつなのでしょうね。
人は願をかける場を持っておられるのですね。
わたしもいつ何時、そういったところにすがりたくなるかもしれません。
そうなる前に、今を大切に生きていたいと思います。
やまとなでしこあんさん、一杯楽しみましょうね。
五重塔が高円山をバックにして観ることができ、お盆の送り火のよい写真の撮影場所なのですか。
教えていただいてありがとうございます。
奈良の送り火はいつ頃から始まったのでしょうね。
日本全国にある送り火ですが、わたしはまだ奈良の送り火をあまり知りません。
来年は気をつけてみておきたいと思います。
素敵な喫茶店ですか。
ゆっくりしてみたいな。
そういうと三条通には手作りのケーキの喫茶店がありましたね。
手打ち側屋さんとか、三条通を通ると新京極や寺町みたいでなんだか懐かしい感じがします。
奈良はどこに行っても歴史が一杯で驚いてしまいます。
歴史音痴のわたしでさえ、意識し始めてきましたよ。
やまとなでしこあんさん、これからも宜しくお願いします。
いろいろ教えていただければうれしいです。