乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『観世流 謡曲百番集』観世左近  (著)より「安達ヶ原」「頼政」、角川学芸出版の『能を知る楽しみ』「信光と世阿弥以降」より「安達ヶ原」

2022年12月19日 | 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本

『観世流 謡曲百番集』観世左近  (著)より「安達ヶ原」「頼政」、角川学芸出版の『能を知る楽しみ』「信光と世阿弥以降」より「安達ヶ原」

 

 

観世流 謡曲百番集 文庫

 1942/1/5 観世左近  (著)

 

 

 2022.12.18   春日大社 御旅所  後宴能の後に

 

 

 春日大社おんまつり 後宴能をを楽しむに当たって、あらかじめ、観世左近著の『観世流 謡曲百番集』を読む。

『観世流 謡曲百番集』には注釈はないものの、演じての立ち振る舞いや所作が頭注部分に記されているので、実際の能舞台を思い浮かべながら読み味合うことができる。

 印刷とはいえ、毛筆で書かれたわかりやすい行書で文字からは笛や鼓の音が聞こえてくるようだ。

「安達ヶ原(黒塚)」「頼政」は両演目ともに何度か楽しませていただいているので、本(『百番集』)であっても 入って行きやすい。

 

『観世流 謡曲百番集』『観世流 謡曲続百番集』はまだ私が謡曲の謡をほとんど聞き取れなかった頃に、清水の舞台から飛び降りる思いで、二冊揃えで購入したもの。

 我ヶ子供が大学生の頃だったから、もう 十うん年前のことになる。

 手元に置いておいて良かったと思える本の一つで、重宝している。

 この本のおかげで、能楽が身近になったことは言うまでもない。

 

『観世流 謡曲百番集』か、将又 角川学芸出版の『能を知る楽しみ』「信光と世阿弥以降」で下調べしておいたせいか、今回の金春様の「黒塚」(安達ヶ原)は随分感情移入し、満足した。

 糸巻きの場では、真正面から見ることができ、感無量。

 能楽はまだまだ下調べのひちような分野であるため、鑑賞のかいがあると感じる。

 

 

 ところで、「安達ヶ原」と言う言い方は観世流一派であり能楽の後の流派では「黒塚」という。

 今年のおんまつりでは金春穂高様が演じてくださいましたので、番組にも「黒塚」と記されている。

 加えていうならば、『能を知る楽しみ』「信光と世阿弥以降」によれば、「安達ヶ原」は「黒塚」より古くに演じられたと言い伝えられている。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南座顔見世に行くことにした... | トップ | 『N●Kテキスト 趣味の園芸 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本」カテゴリの最新記事