gooブログはじめました!古代からのウソの歴史の訂正と真実を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ歴史の隠れ話に本物の光を、誠を伝える勇気を子孫のために、

歴史のウラ話&「今日は何の日」です!

2011-06-02 20:58:53 | 江戸時代のビッグ二ユース

歴史のウラ話&「今日は何の日」です!






前の記事│このブログのトップへ│次の記事





2006年07月05日




小田原落城 天正18年(1590)

豊臣秀吉の統一事業の総仕上げが、なおも抵抗を続ける小田原北条氏の小田原城攻めであった。

小田原城は、城下町をもぐるりと城壁で囲み、ある程度自給自足もできる堅城であった。しかも西に天嶮箱根・碓氷の峠を備え、南は海。地の利にも優れていた。当時は4代北条氏政がまだ健在であったが、すでに家督はその子の氏直が継いでいた。

秀吉来攻の報せに、小田原城内では、軍議が繰り返されたが、敵が大軍であるので逆に持久戦に持ち込んだほうがいいと籠城するということで決した。小田原城は食糧などの備蓄量も豊富で、何年でも籠城できるという強みを持っての決定だった。

一方の秀吉であるが、これだけの巨城を前に全くの余裕ぶりを見せていた。小田原攻めを宣言し、天正18年(1590)3月1日に、秀吉は京都を出発。派手に着飾って、物見遊山にでも行くようないでたちであったという。進軍ペースものんびりしたもので、ようやく箱根山に陣をしいたのが1ヵ月後の4月1日であった。

豊臣軍には多くの大名が参加しており、東海道の先鋒として出陣したのは徳川家康である。家康は、先に山中・韮山城を落として布陣。北陸からは前田利家と上杉景勝が、上野と武蔵の北条方の城を落として着陣した。海上は中国・四国の大名の船団で埋め尽くされ、まさに小田原城の地の利をものともせぬ、数による徹底包囲であった。

秀吉は長期戦の構えで、4月6日に本陣を湯本に移して、笠懸山にのちに「石垣山一夜城」と呼ばれる城を築く。一夜城とは言うが、これは実際には城が完成するまでに2ヶ月ほどかかったという。

また、兵士の士気を衰えさせぬように、歌や踊りの会を催したり、芸者を陣中に入れたりして楽しませた。また、将には陣中へ妻を招くことを許し、秀吉自身も側室・淀殿を招いている。とにかく、包囲しただけで、特別攻撃らしい攻撃は行われなかった。城内の北条方も何年でも籠城してやるという持久戦の構えだったので、城内で囲碁や双六などをして遊んだりしていたという。

しかし、天下統一に王手をかけている秀吉の大軍に徹底包囲されているというプレッシャーは重い。やがて、秀吉は間者を放って、城内での寝返りを誘い、内部からの城攻めを開始する。さすがに数名がこれに応じ、しだいに小田原城の前衛は降参してきた。

最後の時を感じた北条氏直は、7月5日、ついに小田原城を開城。氏政・氏輝などの北条一族は死罪となったが、氏直だけは助命され、高野山に送られた。

秀吉は小田原落城後、ただちに奥州仕置を実施して同地を平定。ここに豊臣秀吉による天下統一がついに実現するのである。

⇒小田原城周辺の地図(livedoor地図情報)

※写真は小田原城天守閣。

※往時の姿をCG などで再現する画期的城郭雑誌シリーズ『よみがえる日本の城 (2)』は、表紙は江戸城ですが、小田原城が載っています。小田原城に関しては、復元CGはないですが、城の歴史や構造、城郭マップなどの他、城主についてなど情報も豊富です。値段もそれほど高くないのでかなりオススメです。
小田原攻めについては、『小田原合戦―豊臣秀吉の天下統一』をご紹介します。ちょっと古いですが、内容は割りと詳しく載っています。


--------------------------------------------------------------------------------

(キーワード)

●後北条氏(ごほうじょうし)
戦国時代に相模国(神奈川県)小田原に本拠を構えた戦国大名の一族。正式には単に「北条」姓なのだが、鎌倉時代の執権一族が北条姓であり、これとは全く出自も異なることから、区別するために、便宜上、「後北条氏」といわれる。

初代は早雲であるが、彼の前名は「伊勢新九郎長氏」と言う。ある時、小田原城を謀略をもって奪取し、下剋上の先駆けなどといわれることも多い。「早雲」という名乗りはよく知られているが、彼は生前にその名を名乗ったことはないらしい。従って、北条姓を名乗るのは、次代の氏綱からということになる。

2代氏綱、3代氏康は、戦国大名として申し分ない力量を持った人物で、北条氏の国力は関東一帯に広がっていった。4代氏政も国力増強に努めたが、5代氏直のころには、中央で豊臣秀吉の勢力が増大し、やがてこれの来攻を招く。

氏直は健在だった父・氏政や家臣たちと相談して、籠城戦術をとったが、秀吉に完全包囲されたうえ、重臣の離反などを招き、ついに小田原城は落城。ここに後北条一族は小田原から姿を消すのである。氏政他、北条一族はほとんどが死罪となったが、氏直だけは特別に赦されて、高野山に流罪となった。

ちなみに一族は、江戸時代には、上方の小大名として存続している。


--------------------------------------------------------------------------------

小田原城はいま、遺構の復元作業がいろいろと行われているそうですね。一度だけ行ったことがあるのですが、なぜか写真も見当たらず、記憶も薄れるばかり…。…と思っていたら、捜索の結果、ついに発見!それが冒頭の写真であります。まあ…もう7年前なので、もう一回行きたいけど…。


最新の画像もっと見る