gooブログはじめました!古代からのウソの歴史の訂正と真実を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ歴史の隠れ話に本物の光を、誠を伝える勇気を子孫のために、

白虎隊はそのなかでも一番若い16~17歳の少年343名で編成されていた隊である。

2011-06-12 13:20:32 | 江戸時代のビッグ二ユース



歴史のウラ話&「今日は何の日」です!


2006年08月23日




白虎隊自刃 慶応4年(1868)

幕末の動乱のさなか、会津藩では藩内の軍制を洋式に改め、さらに隊を4隊に分けた。すなわち白虎、朱雀、青龍、玄武の4隊であり、白虎隊はそのなかでも一番若い16~17歳の少年343名で編成されていた隊である。

会津藩は戊辰戦争では幕府軍として戦ったが、会津に攻め込まれる頃にはすでに旗色は悪くなっていた。やがて、会津藩はまさに城下に入られるかどうかの瀬戸際に立たされることになったのである。

「新政府軍は猪苗代から十六橋(猪苗代湖方面から会津に入る時の白河口にあたる重要地)を渡って進攻してくる」という報告を受けた藩首脳部は十六橋死守のため、増援を送ることを決定。これに特に願い出て白虎隊も従軍した。
ところが、到着を前にして悪い報せが届く。「すでに十六橋は突破され、現在戸の口原で応戦中」というのである。白虎隊は藩主・松平容保から戸の口に向かうよう命ぜられた。

白虎隊は一中隊37名で、このときは2中隊が編成されたが、この第二中隊の隊長が、日向内記という人物である。

白虎隊が戸の口についた頃は、ちょうど風雨が強く、一時休戦状態にあった。そこで、日向はこの間に、とりあえず食事をとろうと考えたが、うっかり兵糧を用意してこなかったことに気づいた。そこで、自ら兵糧調達のために本陣に引き返していった。

しかし、日向隊長がまだ戻らない翌日の明け方、戸の口の攻防が再開された。味方の会津兵が戦っているのを隊長不在と言えどもただ見ていられるはずもない。白虎隊も仮の隊長を選定して、ただちに戦闘に加わった。だが、兵数も兵装も差がありすぎる、白兵戦も行われたが、会津藩軍は破れ、白虎隊も20人ほどに減っていた。

生き残った隊士たちは、再起を願って退却。滝沢山麓の灌漑用水路を通って飯盛山に抜けた。白虎隊は、「よもやお城は無事であろうか」と高台に登り、会津鶴ヶ城を遠くに見て愕然とした。「城が燃えている…」。隊士たちは藩の敗北を感じて、失意のうちに次々に切腹したり、刺し違えたりして死んでいった。

しかし、実はまだこの時点では、鶴ヶ城は落城していなかった。城下では火災は発生していたので、その火災を城も燃えていると勘違いしたという。
全員が命を断とうとしたが、近所の女性に発見され、奇跡的に飯沼貞吉という少年だけ、どうにか一命をとりとめた。

なお、戦闘中に捕らえられた隊士たちは耳や鼻をそぎ落とされ、手足を折られるなどの残酷な方法でなぶり殺しにあったという。

※写真は飯盛山にある白虎隊士の墓(上)と、隊士が飯盛山に逃げてくる時に通ったという戸の口水路(下)。
⇒飯盛山白虎隊士の墓周辺の地図(livedoor地図情報)


↑は今なお感動の傑作として高い人気を誇る日テレ時代劇の『白虎隊』。見ると史跡訪問したくなるくらい影響される名作。

※文春新書の『白虎隊』は、一般的に知られる白虎隊ばかりではなく、白虎隊の史実での実像を細かく記した白虎隊のことを知るのに最適な本。安いしね。

※おなじみ歴史群像シリーズ『会津戦争―痛憤白虎隊と河井継之助』なら、白虎隊のみならず、幕末の会津・長岡戦争の詳細が載っています。写真や図も多いので初心者にもオススメ。


--------------------------------------------------------------------------------

(キーワード)

●白虎隊(びゃっこたい)

幕末の会津藩の軍制改革によって編成された年齢別部隊のうちの1隊で、隊長を除いて主に16~17歳の少年たちで編成。なお、このほかの部隊名は、朱雀、青龍、玄武で、聖獣4体の名がとられていることがわかる。

白虎隊は編成当時は343名であったが、若年ということもあって、戦闘への出陣を命ぜられることは少なかったという。しかし、猪苗代方面の要衝・十六橋が突破されると、白虎隊士37名も迎撃に動員された。
そして、戸の口原で友軍と共に新政府軍を相手に戦ったが、兵数はもちろん、兵装にも差がありすぎる(旧式鉄砲と新式など)。ついに会津軍は敗走。白虎隊も生き残りが、飯盛山まで逃れたが、高台から見た城下の焼ける姿に絶望して、総じて自害した。

しかし、この惨劇はすぐに発見され、飯沼貞吉という少年だけは一命を取り留めた(基本的に「蘇生」とされるので、ほぼ死亡状態だったものと思われる)。


--------------------------------------------------------------------------------

白虎隊は、中学生くらいのときに始めて興味を持ちました。こういう悲劇的な歴史にはいろいろな意味で興味を引かれるんですね。すぐ発見されて、一人だけ蘇生したというのは不幸中の幸いというところでしょうか。

今、飯盛山に行くと、山の中腹には観光者向けの商店が並び、山上までのスロープコンベアなどもあり、かなり賑やかです。
面白いのは「さざえ堂」なる螺旋状の建物。なんじゃこりゃ。


最新の画像もっと見る