平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

源満仲・多田神社

2009年04月25日 | 平安時代

 兵庫県川西市は清和源氏武士団発祥の地であり、多田神社は源満仲によって970年に天台宗寺院として建立される。 鎌倉時代に幕府から造営の督励をうけた僧忍性による再建以降真言律宗に転じ、明治以前までは多田院と称した寺院であったが、神仏分離の際に神社となった。 その際、南大門にあった金剛力士像が満願寺に移されるなどした。 多田神社は清和源氏の霊廟として、源満仲、源頼光、源頼信、源頼義、源義家を祀る。 ただし、霊廟には誰一人として入ることはできないということでした。 源氏の流れを汲む足利氏や、源氏を称した徳川氏も、多田神社を源氏霊廟と認めており、歴代将軍の遺骨を多田神社に分骨している。 また、現在の社殿は、寛文年間に徳川家綱が再建したものであり、それ以前は1577年の織田信澄の手による焼失のため荒廃していたという。  四月には、源満仲や源頼光、源頼信、源義家から源実朝までの歴代の源氏の武将の武者行列のある「源氏まつり」が盛大に行われ、巴御前や静御前らの女性は公募で選ばれた美女たちが扮し、清和源氏の武士がほぼ全員登場するところが特徴です。 

清和天皇 
 ┣貞純親王873-916
 ┃ ┣源経基897-961(六孫王)     藤原秀郷┓        ┏忠賢-致公-1018
 ┃ ┣経生王 ┣源満仲912-997(摂津源氏祖)⇔藤原千晴(安和の変:源高明失脚)
 ┃源能有娘 ┣源満政?┣源頼光948-1021 (藤原道長側近 花山天皇退位事件)
棟貞王娘   ┃ ┗忠重 ┃ ┃(四天王:渡辺綱 坂田金時 卜部季武 碓井貞光)
       ┃    ┃ ┣頼国-1058(彰子,後一条に近侍 酒呑童子退治) 
       ┣満実   ┃ ┃ ┣頼弘?(敦明親王判官代 讃岐守) 
       ┣満快   ┃ ┃ ┣頼資1010-1066(土佐配流)  
       ┃┗満国  ┃ ┃ ┣頼実1015-1044(歌人) 六条斎院宣旨(歌人)
       ┃        ┃ ┃ ┣国房?(伊豆守)
       ┃     ┃ ┃ ┃┗光国1063-1148(出羽守)
       ┣満正   ┃ ┃ ┗頼綱1025-1097(藤原師実家司)
       ┣満季   ┃ ┃   ┣明国?(下野守) 国直?(山県氏 能勢氏祖) 
       ┃┃┗致公┃ ┃   ┃(多田氏)    ┗国基?(兵衛太夫蔵人 能勢氏祖) 
       ┣満頼  ┃ ┃   ┃ ┗行国1081-1153(摂津守)
       ┃     ┃ ┃   ┃   ┗頼盛-行綱(鹿ヶ谷謀議 源平合戦)
       ┃     ┃ ┃   ┣仲政?(下総守 武人歌人 馬場氏祖)-源三位頼政
       ┣満重   ┃ ┃   ┣頼子(白河天皇後宮 官子内親王1090-母)
       ┃     ┃ ┃   ┣女子(藤原師通室) 
      橘繁古娘  ┃ ┃   ┣盛子(藤原盛実室) 
             ┃ ┃   ┗女子(源能俊室)
             ┃ ┣頼基(筑後守)           
             ┃ ┣藤原道綱室           
             ┃ ┣歌人相模(養女)           
             ┃藤原元平娘    藤原元方┓
             ┣源頼親?(大和源氏祖,母:藤原致忠娘)清少納言兄殺害
 ┏━━━━━━━━━━┛ ┣頼房?(加賀守)
 ┣頼平?(武蔵守)     ┣頼成  ┗頼俊(1070後三条の勅で蝦夷征伐)
 ┣頼範?(三条院蔵人)   ┣頼遠1007-1062(陸奥石川氏祖)
 ┃ ┣頼綱        ┗頼基(筑後守)
 ┃ ┣頼基
 ┃ ┗頼弘
 ┃ 
 ┣孝道-1010(養子 一条朝文人 母:源経基娘) 
 ┃ ┗□━瑠璃女御(敦明親王寵妃)
 ┃ 
 ┣源賢-1017(幼名 美女丸 多田法眼) 
 ┃ 
 ┣源頼信968-1048(河内源氏祖,母:藤原致忠娘 道兼,道長に近侍) 
 ┃ ┃     安倍忠良┓
 ┃ ┣頼義988-1075 ⇔ ┣安倍頼時-1057(奥六郡司)
 ┃ ┃┃┃(1062前九年役)┗安倍則仁┣貞任1019-1062
 ┃ ┃┃┃            ┣宗仁1032-1108(娘は藤原基衡の妻)
 ┃ ┃┃┣娘           ┣娘(平永衡-1056の妻)┗娘
 ┃ ┃┃平宗基娘         ┃藤原経清-1062    ┣秀衡1122-1187
 ┃ ┃┃             ┃┣清衡1056-1128   ┃  ┣泰衡1155-1189
 ┃ ┃┃        ┏清原光頼┗娘     ┣基衡1105-1157┣忠衡-1189
 ┃ ┃┃        ┗清原武則┓┣家衡-1087 平氏女   藤原基成娘
 ┃ ┃┃             ┣清原武貞?
 ┃ ┃┃             ┣武衡 ┗真衡-1083
 ┃ ┃┃             ┗娘      ┗成衡(養子)
 ┃ ┃┃               ┣-    ┣
 ┃ ┃┣義家1039-1106(1083後三年の役)吉彦秀武 頼義娘
 ┃ ┃┃       ┣義宗?
 ┃ ┃┣義綱1042-1132┣義親-1108(対馬守 隠岐に配流)
 ┃ ┃┃ ┣義弘   ┃┣為義1096-1156(養子:父は義親)
 ┃ ┃┃ ┣義俊   ┃┃┣義朝1123-1160(鎌倉の館を引き継ぐ)
 ┃ ┃┃ ┣義明   ┃┃┣義賢-1155(頼長侍従)   ┣義平
 ┃ ┃┃ ┣義仲   ┃┃┣頼賢-1156  ┗木曾義仲 ┣頼朝
 ┃ ┃┃ ┗義範   ┃┃┣為朝1139-1170      ┣範頼
 ┃ ┃┣義光1045-1127┃┃┗行家1145-1186    熱田大宮司娘
 ┃ ┃┃┗甲斐源氏  ┃┣義信     義平
 ┃ ┃┃ ┗武田氏  ┃┗義俊      ┣
 ┃ ┃平直方娘    ┣義国1091-1151 ┏娘      義朝妻の姪
 ┃ ┗頼清?     ┣義忠   ┣新田義重1114-1202    ┣
源俊娘(嵯峨源氏)    ┃1083-1109┗足利義康1127-1157(鳥羽院北面)
            ┣義時?
            ┃┣義基(石川源氏)
            ┃┃┗義兼
           ┃┣義広(紺戸氏)
           ┃┗義資(二条氏)
           ┗義隆-1159
            ┗頼隆1159-?(森氏、毛利氏祖)

JR川西池田駅前にある源満仲公像

 

多田神社には源満仲、源頼光、源頼信、源頼義、源義家を祀る霊廟がありますが中に入ることは誰もできないということでした。

 

コメント