goo

また旧皇族復帰とかほざきますが国民投票で民意を問いなさい

 


私の家の周りでは国旗掲げた家は0軒

旧宮家の皇籍復帰を提言へ 安定継承策で自民保守系

 自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護る会」は23日、国会内で会合を開き、安定的な皇位継承策として、旧宮家(旧皇族)の皇籍復帰を可能とするよう求める提言をまとめた。皇籍復帰の法整備は特例法制定を軸とする。今後、安倍晋三首相に提言を手渡し、政府や党内の議論に反映させたい考えだ。

 提言は皇籍に復帰する方法として、旧宮家の未婚男子が、本人の同意を前提に皇族の養子か女性皇族の婿養子に入る形を挙げた。国会審議の難航を想定し、養子を禁じた皇室典範改正ではなく、特例法整備が望ましいとした。

贋作のガラクタで皇位承継とかほざき物価は30年下がり続けているのに前回から30%も予算が増えています。日本国籍もない癖にいい根性してますね世界が呆れてますよ。わざわざ公務と言って日本行脚すればタクシー代1人300万~500万も給料とは別に取り上げ50兆円は毎年間引き銭に公債混ぜて抜き取り高級官僚の天下りするはずであったIMFやIAEA他国連の機関そのものが機能停止に追い込まれまさに馬鹿丸出し世界中なかったことにしたいリムーブしたい偽者天皇家と田布施のクズ一味

旧皇族復帰という奴らに言いたい自分のポケットマネーで養え!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き銭と保育無償化は意味がわからない

 


間引き銭すれば過払いになり会社が経営不振に陥りリストラすれば子を作れないので保育園は要らない

幼保無償化なのに「12万円負担増」 制度の落とし穴

幼保無償化なのに「12万円負担増」 制度の落とし穴

園庭で遊ぶ子どもたち。幼児教育・保育の無償化では、すべての3〜5歳児を対象に、保育園や幼稚園の利用料負担が軽減される

(朝日新聞)

 保育園の利用料負担が軽減されるはずなのに、逆に負担が増えてしまった――。10月から始まった幼児教育・保育の無償化で、一部の保護者がそんな「逆転現象」を訴えています。調べてみると原因は、急ごしらえの国の制度と、自治体がこれまで自主的に進めてきた制度とのミスマッチでした。

 「無償になるどころか、我が家は年間12万円の負担増です」

 大阪府堺市で中学1年生から2歳までの4人の子どもを育てる女性(35)は、不満を隠さない。認可保育園に通う5歳と2歳の下の2人の子どもの利用料は今年度いっぱいまで無料だが、来年4月からは給食のおかず代として、1人あたり月約5千円ずつを支払うことになった。

 なぜか。堺市ではこれまで、子どもの人数が多い世帯への負担軽減策として、上のきょうだいの年齢や保護者の年収に関係なく、認可保育園などに通う第3子以降の子どもと、第2子以降の4、5歳児の利用料を無料にしていた。この際、おかず代も利用料の中に含み、保護者の負担はなかった。

 ところが、今回の国の無償化策を始める議論の中で、無料にするのは利用料のみとし、おかず代は別に保護者が園に直接支払うと整理し直された。おかず代は「家で子育てをする場合も生じる費用だ」などの理由からだ。

 もちろん、国も無策ではない。これまでもあった生活保護世帯や、保育園を利用する住民税非課税(年収260万円未満)のひとり親世帯、一部の多子世帯に対し、おかず代の免除制度を持っていたが、無償化後は、対象を年収360万円未満の世帯まで拡大した。しかし、それ以上の収入のある多子世帯向けの免除制度には、上のきょうだいの年齢に制限があり、女性は対象から外れてしまった。

■免除対象拡大も実態調査せず

 堺市では負担増になる世帯のおかず代を来年3月まで免除することにしたが、新年度からは「国の制度に倣う」という。幼稚園はもともとおかず代を実費徴収しており、担当者は「保育園の利用者にだけ免除を続けるのは公平性の観点からも難しい」と話す。市内には認可保育園などを利用する3〜5歳児が約1万人いるが、このうち2千人ほどが負担増に転じる見通しだ。

 女性は「子どもが多いと負担が増えてしまう。少子化が深刻な問題になっているのに、納得がいかない」と嘆く。

 こうした逆転現象は、独自に手厚い利用料減免制度を持っていた他の自治体でも起きている。千葉県市川市では、18歳未満の子どもが3人以上いる世帯向けに、3人目以降の子どもの保育園の利用料を月2万5千円減額してきた。無償化にともなっておかず代が実費徴収に切り替わることで、市内の認可保育園などに通う3〜5歳児約5千人のうち約280人が負担増になる。

 甲府市でも、来年度から負担増になる世帯が生じる。市の担当者は「新たに認可外保育園が無償化されるなど、全体で見れば支援の範囲は拡大される」と理解を求める。

 内閣府は、今回の無償化にあわせた免除対象の拡大で、すべての逆転現象が解消されるか、調査や検討は行わなかったという。

このおかず代云々ではない制度そのものがおかしかった間引き銭を税金扱いしている田布施のクズ一味が諸悪の根源

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりクルド人をシリアの何処かに掃き溜める算段ですね--ロシアとトルコがクルド人民兵をトルコ国境付近から撤退させる覚書に署名

 


シリア内にプエルトルコのような感じで
クルド人の掃き溜めを作れば如何?

クルド勢力撤退、ロシアが協力
=首脳会談でトルコと合意―シリア

ロシア・トルコ首脳が会談

ロシアのプーチン大統領(右)とトルコのエルドアン大統領は22日、ロシア・ソチで会談。ロシア軍とシリア国境警備隊が合同でクルド人勢力を23日から150時間以内に対トルコ国境付近から撤退させることで合意。【AFP時事】

(時事通信)

 【モスクワ、エルサレム時事】ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は22日、ロシア南部ソチで会談した。トルコによるシリア北部でのクルド人勢力に対する越境軍事作戦に関して協議し、ロシア軍とシリア国境警備隊が合同でクルド人勢力の民兵組織、人民防衛部隊(YPG)を23日から150時間以内に対トルコ国境付近から撤退させることで合意した。

 シリアでのトルコによる軍事作戦をめぐっては、トルコと米国が17日に合意したYPG撤退のための120時間の作戦停止期間が22日夜に終了。米軍がシリア北部からの撤収を進める中、現地で一層存在感を高めるロシアの主導でトルコとクルド側の仲介が今後進むことになりそうだ。

 両首脳が合意した覚書によると、ロシア軍などは現地時間23日正午(日本時間同日午後6時)から150時間以内に、シリア北東部の一部を除く対トルコ国境地帯から約30キロ離れた地点までYPGを撤退させ、その後、トルコ軍とロシア軍が国境から幅10キロの範囲内で共同パトロールを行う。エルドアン氏はかねて、作戦停止にはYPGが撤退する必要があると訴えており、今回の合意を「歴史的だ」と高く評価。プーチン氏も「決定的とは言わないが、非常に重要だ」と語った。 

クルド人も今更トルコで生活をし難いでしょうし新天地を目指しませんか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする