goo blog サービス終了のお知らせ 

uparupapapa 日記

今の日本の政治が嫌いです。
だからblogで訴えます。


高齢者親子の同居は

2015-09-05 19:47:35 | 日記
私には、北海道に残してきた85歳の母がいます。

母は妹と同居しているので、

今のところあまり心配する事は無いが、

日に日に衰えて行く母を残し、

東京に移り住んだ事に

少し後ろめたさがありました。


これからは折に触れ

年に1~2回程度でも顔を出したいと思っています。




そんな事を考えていたら

今日のネットニュースにこんなのがありました。





『高齢者親子の同居率増加 子が65歳以上は26%』



18歳以上の子どもが親と同居する割合は減っているのに、

子が65歳以上なら同居は増えている――。

国立社会保障・人口問題研究所が4日に公表した2014年の世帯動態調査で、

こんな傾向が浮かび上がった。

 調査は5年に1回。

今回は14年7月に全国の1万6388世帯を対象に実施し、

1万1011世帯(67・2%)が答えた。

 18歳以上の子どもが親と同居する割合は52・3%で、

前回の09年調査(56・5%)より4・2ポイント減少。

前々回の04年調査(60・5%)から低下傾向が続く。

 子の年齢が20~39歳の場合、男性は前回比5・2ポイント減の50・6%で、

女性は同1・4ポイント増の48・9%だった。

一方、子が65歳以上の場合は26・7%で、

04年調査(20・4%)、09年調査(25・5%)から増え続けている。

同研究所の調査担当者は「介護などの要因もあるのではないか。

きょうだい数の減少で、

親と同居する割合が上がっていることも考えられる」と分析している。(蔭西晴子)

.朝日新聞社







私のような立場の人間にとっては、

少し気になる記事です。




私は若い頃、この記事にある通り、

親との同居は全く考えていませんでした。



でもこの歳になると、

親はかけがえのない大切な存在だったと

改めて気づかされます。



きっと私以外の人たちも

人生を重ねるごとに

親の有難味に気づいてくるのでしょう。





親孝行 したい時には 親はなし





そうならないよう、後悔しないうちに

出来る事をしようと皆思っているのかな?





親不孝の愚息を代表(?)して二句。





また来たの 言われるくらい 行かなくちゃ


顔見せて お金を出して 世話をして




お粗末。












ハラスメント天国~日本~

2015-09-04 20:11:06 | 日記
牛久市のクリニックでマタハラがあり、

労働局から再三の行政指導があったにも関わらず、

是正に応じなかったため実名公表された。

その記事の内容は、





 厚労省によると、是正勧告に従わなかったのは、

牛久市のクリニック「牛久皮膚科医院」(安良岡勇院長)。

安良岡院長は2月、正職員の20代の看護助手が妊娠したと報告したところ、

約2週間後に突然、「明日から来なくていい。妊婦はいらない」と退職を迫ったという。

看護助手は「妊娠したばかりで、まだ働きたい」と訴えたが、院長が認めなかったため、

茨城労働局に相談。

 労働局は妊娠や出産を理由に解雇することは男女雇用機会均等法に違反するとして、

口頭や文書で3回にわたって是正勧告したが、院長は解雇を撤回しなかった。

7月には塩崎恭久厚労相が大臣による初の勧告を行ったが、

「妊婦はいらない」「(男女雇用機会)均等法を守るつもりはない」などと応じなかった。

 男女雇用機会均等法は、

妊娠を理由に女性労働者を解雇や降格などの不利益な扱いをすることを禁止している。

違反した場合は労働局長や厚労大臣による勧告などの行政指導が行われるが、罰則はない。









この頃テレビで『エイジハラスメント』なるドラマが放映されている。

この国には、様々なハラスメントが存在し、

日常茶飯事の出来事となり、

ドラマとして成立し、視聴率を稼ぐ程の話題となっている。

でも、記事にあるとおり、

ハラスメントに対する罰則規定は、

必ずしも被害者保護になっていない。




かく言う私も、退職した職場で

云い知れないほど過酷なパワハラに遭ってきた。



私の退職とパワハラは直接関係ないが、

かなりのダメージを負ったのは確かである。


おかげで今でも会社に対し

感謝の気持ちは欠片も持てない。



40年も勤めた職場に対し、

そんな感情しか持てないのは異常だと思う。


確かに部下や同僚たちには恵まれ、

彼らには感謝している。


でも会社組織には、厭な感情しか持てないでいる。



だから、直接の上司や同僚たちに退職を引きとめられた時も、

再雇用制度を勧められたときも、

受け入れる事ができなかった。



私の勤めていた会社もパワハラ天国です。

何度か新聞にも取り上げられた問題のある事業所です。




パワハラする方は何も感じていないでしょう。



でもされた側は一生忘れません。


パワハラに限らず、ハラスメントを受けた側は

加害者を決して許さないと云う事を肝に銘じておくべきです。





安良岡勇さん、あなたは残念な人ですね。

ご愁傷さまです。


私の職場の加害者も実名を公表したいけど、

公的機関での公表はされていないので、

この場で公表するのは控えます。


でも彼らも残念な人たちです。



合わせて『ご愁傷さまです』と云いたい。


そこで2句。





残念な 人生送って 終わりかい

この次は あなたの番ね この遊び





お粗末。



国際社会の大国~中国の軍事パレード~

2015-09-03 17:57:15 | 日記
習近平国家主席は3日午前11時半過ぎ、

演説で「我々の偉大な勝利は、中国を植民地化するという

日本のたくらみを徹底的に打ちくだいた。

この偉大な勝利であらためて中国は世界での地位を確保した」と述べた。



今盛んに中国は、日本の歴史認識を問題視し、

事あるごとに日本の政府を非難している。





先の大戦で、日本は中国との戦いに負けたのでしょうか?

私の拙い歴史認識では、

日本はアメリカに負けたのであって、

中国ではないと思っていたのですが。


しかも中国と云っても、日本軍の主な交戦相手の主体は、

毛沢東ひきいる八路軍ではなく、

蒋介石率いる国民党軍だったのでは?





いや、あなたたちは他の国に対し、歴史認識云々と堂々と非難している以上、

私の知識が間違っている筈。

きっと八路軍が主体で戦い、

日本軍に対し、連戦連勝だったのでしょう。


中国の英雄が、手刀一本でなみいる愚劣で間抜けな日本軍を、

バッタバッタとなぎ倒してきたと

テレビでやっていましたね。

あれが本来の強い強いあなたたちの本当の姿だったのですね。

誠にもって素晴らしい!!





華々しく軍事パレードを世界に見せつけるように公開するのは、

世界中が中国を慕い尊敬しているから、

その賞賛と声援に答えるためなのでしょう。




本当は文化大革命も天安門事件も、

本当は全く存在しなかった!!



あれは世紀の大誤報だったのですね?

中国国民は皆、建国以来何事もなく、

天国のような格差の無い、裕福な、

幸せな暮らしを送り続けてきたのでしょう。




ああ、なんて理想的な国家なのだ!

国民が何の不満も無く、

幸せに暮らせる国こそ

皆が待ち望むユートピアです。


まさに理想の共産主義を実現したのですね?





太古の中国。

伝説の王国、『夏』の禹王(うおう)は、

人民に請われて王様になったそうな。


そしてその『夏』の国は、

周辺地域からとても慕われ、

憧れの存在だったと云う。




今の中国の徳の高い習近平さんは、

現代の禹王になれたのですね?



さぞかし国民から慕われているのでしょう。


きっと私の国の安倍さんは、

心かから羨ましがっているでしょうね。




歴史認識も、現状の認識も

180度間違っていた愚かな私は、

あなたたちに対し、『遺憾の意』を表します。




あなたたち賢く偉大な民族は、

私たち愚かな民族に対し、

武力で勝利し、滅ぼしてしまいたいのですね。



習近平さん、あなたは今日の軍事パレードで、

その事をよ~く分かりやすいように

演説と行動で示してくださいました。




今日の事は、無知で愚かな私の足りない頭の中で

一生記憶として残しておきたいと思います。



ありがとうございました。



そして偉大な中国国民のみなさん万歳!!





私の今の感想を3句。




悪寒する 吐き気がするし 眩暈する


習近平 いつ攻めるの この国を


その前に 自分の足元 確かめて




お粗末。










エンブレム問題って?

2015-09-02 19:02:36 | 日記
白紙撤回は2度目の不手際として

海外報道でも大きく取り上げられています。

特に某お隣の国々から

たくさんの嘲笑を受けました。


その中には、事実と反する悪意ある揶揄も含まれ、

私個人、一日本人として忸怩たる思いがあります。


今回の盗作疑惑については、

オリンピック組織委員会が強く否定しているが、

選考過程が非公開であり、

初めから出来レースだったとの噂もネット上で数多く見られ、

疑惑が払しょくされたとは言えません。


大手広告代理店の暗躍も、疑惑の原因のひとつと云えると思います。




この国は大手広告代理店がマスメディアを支配し、

本当に自由な報道がされているか、

様々な面で公平な競争が保たれているか、

強い疑問が残ります。




テレビでは報道されない様々な問題が

メディア支配の及ばないネット上でのみ提起され、

議論されている現状はおかしいと思うのは

私だけでしょうか?



私は所謂ネット右翼に同調するつもりはありませんが、

言論の自由、思想の自由、行動の自由を不当に制限しようとする勢力に対し

強い反発を覚えます。





戦争法案に対する議会の動きと、それに対する反対行動。

某隣国たちの悪意に満ちた反日運動や不正な工作。



オリンピックは平和の祭典なハズ。

でも今の日本はこの時期、極めてきな臭い情勢に晒されていると思います。

無事に『2020年東京オリンピック』を成功させ、

注目されつつある日本の国際貢献と、

日本人として世界の賞賛されている行動を更に発展・実践し、

戦後反省の上に成立した憲法と、

平和国家日本としての理想を具体的な行動を通じ推し進め、

その分野で国際的な名誉ある地位を確立してほしい。

それこそが平和憲法を具現化した世界だと思います。



それを実現する過程として私たち日本人は、

しっかり世の中の動きを見て自分自身の意見を持ち、

場合によっては行動する姿勢が大切ではないでしょうか?



まずは反省を込め一句。



デザインの 競争くらい ちゃんとして!


自分でも 思いつきそう あのくらい・・・・(ホントかなぁ)





お粗末。





今日は防災の日

2015-09-01 20:39:45 | 日記
今日は防災の日。

テレビでは防災関係の番組が多く出ていました。

私が注目したのは、防災グッツ。

電動アシスト自転車とシャツ。




まず、電動アシスト自転車の中には、

自ら自転車をこぐ事により、

バッテリーに発電する機能のあるヤツ。

スタンドを立て、普通にこぎ続けること2時間。

バッテリーを取り外し、携帯電話などにつなげると、

10台分も充電できるとの事。

災害時には、停電するかもしれないので、

この機能はとても重宝すると思いました。

従来からハンドルを手で回し、

ラジオや海中電灯をつける機能のある充電式製品はありましたが、

足で充電するのは健康にも良く、

「あれ?何処にやったっけ?」

など、探す必要もありません。

私も欲しいなと思っちゃいました。




次に特殊なシャツ。

匂いに強く、災害時長期間お風呂にも入れず、

洗濯もできない時、

着たきりすずめでも臭わないシャツです。

特殊な素材らしく、

実験で蓋付きのガラス容器の中に、

希釈したアンモニアを充填させた中にシャツを入れて振ったら

あら不思議。

鼻をツンザク強烈な臭いが消えてしまう優れモノです。

災害時でなくても、汗を大量にかく時などには

とても重宝すると思いました。





防災の日にちなんで私が感じた一句。



日ごろから 備えるなんて 他人事



意識はあっても、実践するのは難しいですね。