Slow Life Slow Business

改めて恋に落ちました、山田孝之。誰がなんと言おうと、タイプです。 エンジニアのlife talk

明日へ架ける橋

2006-03-13 | Life TALK のんびり人生話
ニュースのtopicsからこんな話題。最近、歩道橋が各地で少しずつ撤去されているらしい。それというのも各地で老化が進み、年寄りには階段がキツイ事と、少子化で通学時に利用する子供が減少した為だとか。思い返せば、小学生時、通学時の基本ルールとして横断歩道は渡ってはいけなかった。黄色い旗を持っているおじさんやおばさんが立ってる歩道に関しては信号のある場所も安全に渡る事が出来た。歩道橋はそれに追加して考案されたいわば安全を確保する為の道から道への架け橋だった。今や面倒な階段も当時はなんなく登り、友人達とおしゃべりしたり よく階段を使って、じゃんけんゲームをしたものである。我が国の老化や少子化がこういった街の風景を変えていくのは寂しいものである。この高い位置、あとどれくらい味わう事が出来るのだろう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ (ゆえん)
2006-03-14 07:16:16
そーなんだ? 知らなかったよ。

ゆえんも駅まで行くのに一カ所歩道橋がある。

たしかにそれも、超ボロいなぁ



今日、寒すぎっ!
返信する
ね~ (うっでぃ)
2006-03-14 16:07:22
維持するほどの予\算も自治体には無いんだろうね~。

いろんなものが排除されてくのだな~ 世の中。



あ~花粉辛いよ とうとうなったよ。しくしく。寒いね~ 目の前の雲の流れが早いもんな 風あるんだねー
返信する