goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

UHR-SUPER COMBO CARD

2009年06月15日 11時49分29秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
流石の私もNEO・03弾あたりからメーカー設定(レアリティポジション)と扱いの完全な違いの為通常の払い出しとされず・・・メッキリUHR-SUPER COMBO CARDとは、縁のない状況にありました。

ところがそんな先日の9日火曜日のエピソード・・・久々に、他の高レアリティ度カード多重重複やフルコンプリートとされているファンからの提言を、取り入れ必殺の『レンコ』モードと私の必殺一貫であるバトルモードでの払い出しを、交互に行って楽しんでいたところ・・・その日のチャンス9回目の払い出しとして、本当に久々の追加!UHR-SUPER COMBO CARDの入手がありました。

その1枚とは、私から実質の意味を考慮して名ずけるならば!1枚で、2大ウルトラ戦士レオ&アストラを、呼び出せるの正に!SPECIAL SPER COMBO CARDです。

これで、一応の事ですが、昭和シリーズウルトラ戦士は、5大揃い組みとできました。

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンタロウ ストリウム光線(EX05弾)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンガイア フォトンストリーム(EX08弾)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンティガ ゼペリオン光線(EX08弾)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマン 八つ裂き光輪(NEO・01)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラセブン アイスラッガー(NEO・01弾)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンダイナ(グリッターVer) ソルジェント光線(NEO・02弾)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンティガ(グリッターVer) ゼペリオン光線(NEO・02弾)

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンレオ&アストラ ウルトラダブルフラッシャーNEO・05弾)

一応!昭和ウルトトラ5大戦士は、揃いましたが・・・ウルトラマン&セブンの必殺技は、最大必殺技(光線)でないないです。しかしよく!考えてみれば・・・ウルトラストライカー登場のウルトラマン・セブンは、スペシウム光線やワイドショットしか発動しないですので、逆に!SUPER COMBO CARDでしか放たない必殺技と言う意味では、凄いと言えるでしょう。


恐竜戦車 アタック力1300

2009年06月13日 16時06分33秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
戦車怪獣 恐竜戦車の存在は、私には全く!縁のないものですた。

初期登場を、EX06弾とし、その後もEX0八弾に、ダイノゾアビーム2900のラインナップもありながら・・・先日まで、カスリもしませんでした。

私は、愛嬌のありメンコいTYPEの怪獣も好んでいますが、タイミングなのか只、縁のないだけはか定かではありませんが・・・カスリもしない時は、全く入手なしで、終わります。

まぁ~!『高レアリティ』度TYPEには、特に!拘りもないので、後のいわいるレアリティDOWN↓のレアカード(金レア)でも縁があり入手できれば素直に喜ぶ性質です。

今回(先日)ウルトラマンエースで、お馴染みの超獣の1体として知られるバキシムに続き連続で払い出しされた恐竜戦車は、初入手のいきなりの金レアTYPEとなりました。

それも近頃!何故?!なメーカー必殺の必殺技威力始め各能力の無意味と捉えられるDOWN↓が、増加傾向にあるなかでも・・・DOWN↓されることなく!素直に喜びたいALLセーフどころか必殺技威力『3700』も健在ときてのアタック力2段階UP↑となっている『1300』が、かなり大きいNEO・05弾Version 三連主砲連射3700 恐竜戦車です。

対峙する相手が、余程強力なTYPEか、或いは、スピード(速攻)怪獣でもなければ・・・上級バトルを、除き十分に、主力と可能な頼もしき実力を秘めたMONSTERです。

その登場を、あのウルトラセブンとし進撃を食い止めようとし立ちはだかったセブンを、優々と弾き飛ばし倒れたセブンの左腕を、乗り上げ踏み潰し多大なダメージを、与える程の怪力(パワー)タンクなのです。

1つ敢えて言わせて頂けば・・・必殺技:三連主砲連射3700を、もう少々素早く打ち出せないのだろうか・・・恐竜戦車さん。



9回目払い出し・ウルトラダブルフラッシャー!

2009年06月12日 12時16分31秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
先日(9日火曜日)の街中(エスタ)の筐体で、大のお気に入りタイラントのULTIMATE TYPEであるEXタイラント 隕石落とし3700(UR)を、楽しむべくとり敢えず払い出しカードの様子見とバトル内容に如何により前後ありで、バトルした際のチャンス9回目の払い出しで、パラっと舞い降りました。

1枚でレオ強大の2大戦士が、颯爽と降り立ち息のあった協力必殺光線:ウルトラダブルフラッシャー(合体光線)を、放ちまた颯爽と飛び去っていく・・・

このレオ&アストラ連携し放つ強力必殺光線ウルトラ合体光線と言えば!私は、以前のHGシリーズ(怪獣無法地帯編)の立体物(Figure)の方で、確りとレオ強大ともに、ウルトラダブルフラッシャーポーズで、揃えていました・・・今回、UHR- SUPER COMBO CARDに、縁があったとは思いもしませんでした。

NEO・04弾を、完全スルーとし続いてのNEO・05弾をも特に狙うカードなしと考えすっ飛ばしと思っていたのですが・・・私のNEO・05弾カードにおいける凄いカードは、実質の意味で言うと次の1枚+個人的に喜ばしく凄いカードの3枚です。

UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマンレオ&アストラ ウルトラダブルフラッシャー

『一角超獣バキシム バキシクラッシャー3500(R()』C・Aメフィラス
(A1100/D1000/S800/P1200)

『戦車怪獣恐竜戦車 三連主砲連射3700(R)』C・ババルウ星人
(A1300/D1000/S600/P1000)

私的には、裏面金色ときてレア(R)カードであるならば高レアカード同様に凄いカードであり素直に嬉しいカード入手です。

バキシム バキシクラッシャー3500もかなりいいですし(バキシムもお気に入りですので!) 恐竜戦車もEX06弾SR(スーパーレア)時よりも2段階UP↑されたATTACK力『1300』が、威力を発揮し強いですしまた必殺技:三連主砲連射3700も必殺技威力+必殺技の2面で、最高です。


何と言っても実は、これまでに恐竜戦車とは、全くの無縁でしたから・・・例え!レアDOWN↓TYPEであろうとも逆に、アタック力200UP↑を、考慮して+-=0です。


NEO・06弾 1大UR CARD

2009年06月10日 21時16分54秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
先程、急遽 用事足しの為、車を走らせ気に入りのあるお店へ、目的のITEM奪取のとしたのですが・・・影も形も一切残っていませんでした。

しかし1Fの本屋さんには、大怪獣バトル新弾カード情報掲載の本内には、NEO・06弾ラインナップ1大ウルトラレア(UR)カードが、掲載されていました。

ダークザギファンお待ちかねの裏面金色ザギさん満を持して?!登場とあいなります。

『邪悪なる暗黒破壊神ダークザギ ライトニングザギ3900(UR)』
(A1500/D900/S1200/P1000)

恐らく!NEO・06弾 Or 今後のラインナップで、現るであろう2大MONSTERとバトルモードにおける激突で、素晴らしいバトルを展開してくれそうですね~。

『策謀宇宙人デスレム 天地煉獄光』
(A1400/D900/S1300/P1000)

『宇宙剣豪ザムシャー 星斬丸-奥義惑星斬???』
(A1600/D900/S1100/P1000)

『究極生命体レイブラット星人 必殺技???』
(A1400/D900/S1200/P1400)

以前では、余り多くないアタック力『1400』や『1500』・『1600』もかなり多くなってきましたが、この事で、白熱の戦況展開も予想され益々!面白くなってきますね。

バトル9回とEXタイラント 隕石落とし3700

2009年06月09日 21時17分11秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
本日は、予て(先日の木曜日・4日の来店時)よりずっと気になっていたある街中のショップさんへと出かけてきました。

そのショップさんとは、嘗ての入手・払い出しシビアであったあの高レアカードの数々が、肩を並べているわなんので・・・例えば!ゼットン 一兆度の火級4500やキングジョーブラック ペダニウムハリケンー3900・EXゴモラ テールスピアー3700(04弾)・ガタノゾーア 石化光線3500等々が、わんさか並んでいるのです。

現在で、これ程までに、嘗てのウルトラレア(UR)や強力高レアカードの数々を、目の当たりにできるのは、このショップさんだけでしょう!流石の私も暫し時が経つのを忘れ食い入る様に、見入ってしました。

今の今頃になりここまで状態のいいゼットン(03弾)やキングジョーブラック(03弾)とガタノゾーア(EX05弾)・EXゴモラ(04弾)を、目にする事が、できるとは思いもよりませんでしたので・・・思わず嬉しくなりました。

『宇宙恐竜ゼットン 一兆度の火球4500(UR)』
(A1100/D1100/S800/P1000)

『宇宙ロボットキングジョーブラック ペダニウムハリケーン3900(UR)』
(A1400/D1600/S400/P1000)

『邪神ガタノゾーア 石化光線3500(UR)』
(A1100/D1300/S400/P2100)

『EXゴモラ テールスピアー3700(UR)』
(A1400/D1100/S500/P1200)

ここに、ない1枚は、ないと言うぐらいに凄いの何ので、もう見入っていたら時が経つ事すら忘れて別世界にでも入り込んでしまうかのようでした。

私は、その後、EXタイラント 隕石落とし3700(UR)を、引き連れてエスタへ移動して、バトルチャンス9回を楽しみましたが嬉しいカードの払い出しが、3枚もありましたが、嬉しいの意味とは!裏面金色や高レアカードです。

勿論ですが、極々普通のカードも嬉しい一枚一枚です。

レンコ=筐体緑色ボタン(45秒以内!連続)もバトルモードと交互にして見ましたこれが正に!功を奏したでした。

No,238
『一角超獣バキシム バキシクラッシャー3500(R)』C・アーマードメフィラス
(A1100/D1000/S800/P1200) スタミナ『3』・タクティカル『3』

No,250
『戦車怪獣恐竜戦車 三連主砲連射3700(R)』C・アントラー
(1300/D1000/S600/P1000) スタミナ『3』・アグレッシブ『3』

UHR- SUPER COMBO CARD ウルトラマンレオ&アストラ ウルトラダブルフラッシャー

レンコ1枚目・2枚目と連続で裏面金色の初入手となる払い出しとラスト1回(全9回目)の払い出しで、UHR-ウルトラマンレオ&アストラを、入手しました。

今回のモンスロードは、凄かったですよー!何せ2大タイラントの共闘でしたからね~タイラント&EXタイラント=爆炎放射3500&隕石落とし3700のダブル裏面金色タイラントが、暴れるの何の・・・

そう言えば!EXタイラントVersion ハイブリットヘルサイクロンは、ラインナップされないでしょうか・・・

No,325
『EXタイラント 隕石落とし3700(UR)』C・グローカービショツプ
(A1400/D700/S1000/P1600) カウンター『70%』DOWN↓

いくらEXタイラントであろうともディフェンス力が、このタイラントでも『700』しかありませんので、スピードさえ出遅れなければ無類の強さを、発揮しましが・・・スピードに、出遅れると・・・流石に!アタック力『1400』だけでは押し返せないですね~。

やはり!このタイラントパワー『1600』こそ!タイラント(裏面金色)って言うものです。

絶対!入手狙いカード2点

2009年06月08日 11時21分30秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
やはり気に入りとしているMONSTERのラインナップ!それもありきたりのではなくて、マダマダラインナップ回数の少ないTYPEが、ラインナップされているとバトル・入手意欲も大いにUP↑して嬉しいです。

そして何よりも例えカード設定ではノーマル(N)カードの数々だとしても裏面金色とくれば払い出しも表面でなく裏面を上面として出てきますので、嬉しいです。

今回の私は、高レアカードSR/UR/UHRを、さしおいてのノーマル(N)&レア(R)狙いが、主としています。特に!このメンバー・・・

『EXゴモラ テールスピアー3500(R)』
(A1400/D1200/S400/P1200)

『暴君怪獣タイラント ハイブリットヘルサイクロン3700(R)』
(A1400/D700/S700/P1300)

『宇宙ロボットキングジョーブラック ハイパーペダニウムバスター3700(R)』
(A1400/D1500/S400/P1100)

『ネオカオスダークネス ネオカオスデストロイヤー3700(R)』
(A1200/D900/S1100/P1300)

『宇宙忍者パワードバルタン星人 赤色破壊光線3300(R)』
(A1200/D800/S1300/P800)

『最強合体怪獣キングオブモンス ファナルクレメイトビーム3500(R)』
(A1400/D1000/S1100/P1200)

あと可能であれば!UHR-SUPER COMBO CARD ウルトラマン スペシウム光線です。

NEO・06弾へは、裏面金色の凄まじき絶対的強大戦闘能力MONSTERを、引き連れての参戦予定です。

60000アクセスを記録

2009年06月05日 11時04分32秒 | ブログ・その他(何でも◎)
第2ブログ(rakuten blog)が、アクセスカウンター『60000』を、超えました。

開設より丁度一年を迎え+6ヶ月経過した昨日の夜アクセスカウンター表示を、確認してみたところ『60000』アクセス達成をしていました。

平均アクセス数/人も現在『111』とまるで、地底大怪獣ミズノエノリュウの体長みたいですね~。

私自らは、確認していませんが、楽天ブログのランキングではかならい上位にポジションしている事でしょう!何故ならばランキング上位にポジションしていないブログは、いわいる『スパム』を、行う族から目をつけられないですから・・・

まぁ~『スパム』何ぞ幼稚で、クダラン行いをするブサイク(容姿・内面の乏しい!!)お子ちゃまどもは、放っておき・・・意図しないまでもランキング堂々の上位へポジションしている事は、まぁ悪くない事実。

懐かしく思い出すアクセスカウンター000000スタート=平均アクセス42~43だった開設当時・・・

因みに,二刀流方式のブログ運営でありながら・・・こちら(goo blog)では、開設当初よりの現在も堂々!124ブログ中の1位を、独走中にして・・・第2ブログでもランキング上位へポジション入りとしている無類の実績(実力)・・・

特に!当ブログでは、内容勝負の為、一日1更新・1記事のみです。向こうは、平均更新回数一日!2更新=2記事です。

一々面倒だぞぉ!再ログイン!

2009年06月03日 13時39分50秒 | 日常・仕事等の雑記(出来事)
私は、gooとrakutenの二刀流方式で、ブログを開設し運営しています。

しかし全ての始まりは、goo blogからで、丁度、一年前からでしたが、ここ最近は、かなり不満を、抱かざる負えないここ数日(3日)のログインにおけるgooのサービスです。

私のお気に入りとして、gooメールもhome・足跡も全て、どれか一方で、ログインを行っていれば全て!そのままログインが、有効とされており非常に!便利且つ使い勝手よく賢いシステムと重宝し高く!評価もしていました。

ところが、ここ2・3日から、ブログ・メール・ホーム・足跡ともにどれも一度ログインしても他のどれかを利用しようとする際には、また一々手間のかかる賢くな新たなログインが、必要と変更されました。

それも例えば!一度メールへログインし一旦閉じます・・・すると再びメールを開いてもログアウト状態へとなっているので、再度また!一々ログインしなければいけない何とも無駄多き実用性も乏しいシステムとされているのです。

以前では、ブログへログイン状態からのメールもホームも足跡もそのまま一々の際ログインなしで、使用可能で優れ便利だったのですが・・・

誰が、このデメリットお起き賢くない懸念される無駄な考え・方式へ変更されたのでしょうな・・・ユーザーへストレス・無駄手間となるサービス・システムの提供が、提供側の本意なのでしょうかね・・・

今現在の私は、やはりrakuten blogの方が、無駄手間やストレスのない分!断然!意欲を、向上・維持させてくれています。

goo blogもお気に入りで好きなだけに、かなり失望している一々無駄な際ログインシステムとこれに切り替えた担当者の頭の悪さに、バカやろうです。


レアカードホログラム仕様

2009年06月01日 10時55分12秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
先日と言ってもかなり前で、ゴールデンウィーク真っ只中のエピソードでしたが、街中にあるナムコワンダーランド内の筐体では、やはり私同様に、お気に入りのこれだと言う様なMONSTER(CARD)を、確りと持参して思い思いのバトルを、しているファンの姿がありました。

その1つ人に、あるお子さんが、恐らくバトルモード上級バトルをセレクトしての戦いだっと思われますが・・・デザスタルバースト3700を発動するある怪獣をモンスロードさせて果敢にバトルに挑んでいました。

おぉー!このぐらいの戦闘能力を、具えたTYPEであれば多少の苦戦こそ強いられるもののお子さんでも意外と勝利可能なのだと思いました。

現在もパワーこそは、あの2100を誇る邪神ガタノゾーアには、勝りませんが・・・アタック力+ディフェンス『1300』」は、それはもう凄まじいい威力です。

大怪獣バトルもすっかりとNEO弾が、定着し既に05弾の終わりも近づいてきている現在にある訳ですが、これまでに際使用された嘗てのホログラムは、03弾・04弾・EX05弾・EX06弾・となっています。ですが、これはあくまでも私の把握できている範囲です。

スルーしたNEO・04弾・05弾に関しては、把握でてきませんが・・・次のNEO・06弾の高レアカードホログラムは、どうなっているでしょう。

私は、このホログラム仕様も結構な楽しみです。