弁護士法人かごしま 上山法律事務所 TOPICS

業務の中から・・報道を見て・・話題を取り上げます。

・侵害情報の通知書兼送信防止措置に関する照会書 ・(雛型)送信防止措置に関する回答書

2017-08-16 | Weblog
goo 事務局から

・侵害情報の通知書兼送信防止措置に関する照会書
・(雛型)送信防止措置に関する回答書

を添付したメールを受け取った。

2007年の記事について侵害情報の通知書兼送信防止措置依頼書を受領致しましたので、
本メールに添付の「侵害情報の通知書兼送信防止措置に関する照会書」の通り照会致します。

とのことでした。

検索してみたら、新聞記事を引用したものでしたが、その引用記事に
事実と異なる記載があったということのようです。

なるほど、こういう書面のやり取りになるんだということが分かりました。
編集画面に出ている表示がおそらく上記と同様の通知メールを見過ごしたのだなあと言うことも分かりました。

もともと、自分に向けてブログを書いているところもあるので
どなたか嫌な思いをされているのであれば、削除するつもりですし
現にこれまでにも数件削除依頼があり、その都度応じてきました。

今回も削除しました。


勾留理由開示請求

2013-02-27 | Weblog
片山容疑者「逮捕は寝耳に水。誤認逮捕の4人と同じだ」 PC遠隔操作(産経新聞) - goo ニュース

※引用

片山容疑者「逮捕は寝耳に水。誤認逮捕の4人と同じだ」 PC遠隔操作

 遠隔操作ウイルス事件で、威力業務妨害容疑で逮捕されたIT関連会社社員、片山祐輔容疑者(30)の勾留理由開示の法廷が26日、東京地裁であり、片山容疑者は意見陳述で「逮捕は寝耳に水だった。自分は誤認逮捕されたほかの4人と同じだ」と訴え、改めて容疑を否認した。

 岩田澄江裁判官は勾留理由について、「罪を犯したことを疑う相当の理由がある。証拠隠滅や逃亡の恐れがある」と説明した。

 一方、片山容疑者は意見陳述で「(記録媒体が見つかった神奈川県藤沢市の)江の島にはツーリングで行った。ネコに首輪を付けたというのは荒唐無稽」などと主張。「拘束されてつらい。家族はもっとつらいと思う」と述べた。

 また、遠隔操作ウイルスの作成に使われたプログラム言語「C♯」については、「自分で作ったことはない」と語り、「私は真犯人ではない。無実だと分かってください」と訴えた。

 弁護側は27日にも勾留取り消し請求をする方針。 


事件の内容・進展にも、 マスコミの対応にも 注目です。

余罪による立証

2013-02-23 | Weblog
余罪による立証、厳しく制限=「顕著な特徴必要」―最高裁(時事通信) - goo ニュース

余罪による立証、厳しく制限=「顕著な特徴必要」―最高裁

 民家などへの放火事件をめぐり、被告の余罪を犯人かどうかの立証に使うことが許されるかどうかが争われた裁判で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は20日付の決定で「余罪が顕著な特徴を持ち、相当程度類似していなければ許されない」とする初判断を示した。

 最高裁は昨年9月、被告の前科を有罪立証に使うことは原則許されないとする判断を示しており、余罪にも同様の考えを広げた形。裁判員裁判などにも影響を与えそうだ。 


当然といえば、当然ですが・・・。
請求証拠にも気をつけなければ。

結婚契約書

2013-02-09 | Weblog
結婚にも契約書…浮気の慰謝料、帰省回数まで(読売新聞) - goo ニュース

※引用

結婚にも契約書…浮気の慰

 結婚の際、夫婦の約束ごとを書面にする「結婚(婚前)契約書」が関心を集めている。

 全国で2分に1組の夫婦が離婚するという時代。あらかじめ結婚生活についてじっくり考え、話し合い、相手を理解する機会を持てることが理由のようだ。作成を請け負う行政書士や弁護士もおり、作成キットをとじ込んだ解説本が売れ行きを伸ばしている。

 ◆16か条

 滋賀県草津市のA男さん(43)と妻B子さん(40)は、2年前の結婚時に契約を結んだ。誓約事項は16条。行政書士に作成を依頼し、生活費のやりくり、実家に帰省する回数、浮気した場合の慰謝料の額などを決めた。

 「契約書を時折読み返すと『妻を大切にしたい』という初心を忘れずにいられる」と男性。丸3年で更新する予定で、将来、子どもができれば育児に関する項目も加えるという。

 契約書は、決まった書式はないが、離婚を求めたり、慰謝料の額を決めたりする際の法的な根拠にもなる。「離婚した場合は子どもの養育費を一切払わない」など、公序良俗に反する内容は効力が認められない。

 5年前から作成を請け負う京都市西京区の行政書士・奥田邦雄さん(60)は「結婚して初めて知る相手の意外な習慣も多い。夫婦になる前にじっくり考えれば、もめる種を減らせる」と話し、パートナーを縛るだけでなく、互いを思いやりながら約束ごとを考えるのがポイントだと強調する。


結婚する時より離婚する時のほうが、はるかにエネルギーを使いますので、その軽減になるのかなあ。

無給かつ非常勤の国家公務員

2013-02-07 | Weblog
保護司の活動拠点を増設…自宅面接の負担減(読売新聞) - goo ニュース

※引用

保護司の活動拠点を増設…自宅面接の負担減

 法務省は、刑務所や少年院を出所した人たちの社会復帰を手助けする保護司の活動拠点となる「更生保護活動サポートセンター」を2013年度、全国に90か所増設する方針を決めた。

 現行の155か所と合わせて計245か所とする。13年度予算に関連費用約2億円を計上した。

 保護司は、刑務所からの仮釈放者や少年院の仮退院者の更生を支援する保護観察にあたる。法相から委嘱された非常勤の国家公務員だが、給与の支給はないボランティア。保護観察対象者と月2回程度の面接や生活の指導監督などを行う。

 更生保護活動サポートセンターは、市町村などから、社会福祉センターなどの公共施設内の一部を借りて設置する。保護司が常駐し、面接や協力雇用主の企業との打ち合わせのほか、ベテランの保護司が他の保護司の相談を受けるなど、保護司の活動支援の拠点となる。

 同省によると、保護司の数は減少傾向にあり、12年は4万8221人で、04年から1000人以上減った。不安を覚えたり、スペースが確保できなかったりという理由で、自宅で対象者と面接することに負担を感じ、保護司になるのを断ったり、辞めたりするケースも増えているという。サポートセンター設置は、保護司活動の負担を減らし、出所者の更生に欠かせない役割を果たしている保護司の減少に歯止めをかける狙いがある。


保護司の予算を設けて若干でも有償にできないものだろうか?

法制審 少年法部会

2013-01-29 | Weblog
有期刑上限 来月答申 法制審部会、少年法改正要綱案を可決(産経新聞) - goo ニュース

※引用

有期刑上限 来月答申 法制審部会、少年法改正要綱案を可決

 罪を犯した少年に言い渡す有期刑の上限引き上げなどを議論する法制審議会(法相の諮問機関)の少年法部会は28日、上限を現行の15年から20年とすることなどを盛り込んだ法改正の要綱案を可決した。来月予定されている法制審総会で審議し、谷垣禎一法相に答申する。

 少年法をめぐっては成人との量刑の差が指摘されており、平成23年には大阪地裁堺支部の裁判員裁判判決が「少年法は狭い範囲の不定期刑しか認めておらず、刑期は十分でない」と異例の言及をしていた。

 現行の少年法では、犯行時18歳未満だった少年に無期刑を言い渡すべき場合、10年から15年までの有期刑にすることができると定めている。要綱案では、上限を20年に引き上げた。

 また、少年法は、判決時20歳未満の少年に3年以上の有期刑を言い渡すべき場合、刑期に幅を持たせた不定期刑にすると定めているが、要綱案は短期で5年、長期で10年とされた上限について、それぞれ10年と15年に引き上げた。

 現行法は不定期刑の幅を定めていないが、要綱案は最大5年と規定。ただし、不定期刑の長期が10年を超える場合は、短期の下限を「長期の2分の1」とした。

 少年審判に国費で弁護士を付けることのできる「国選付添人制度」は、殺人など重大事件に限っていた対象範囲を「長期3年を超える懲役・禁錮にあたる罪」まで拡大。少年審判に検察官が立ち会う「検察官関与制度」の対象も拡大した。


国選付添人の制度の整備が間に合うだろうか。

執行猶予は許されない。

2013-01-23 | Weblog
証拠隠滅罪の元警部補に実刑=飲酒取り締まり捏造―大阪地裁(時事通信) - goo ニュース

※引用

証拠隠滅罪の元警部補に実刑=飲酒取り締まり捏造―大阪地裁

 飲酒運転の取り締まりでアルコール濃度の測定値を捏造(ねつぞう)したとして、証拠隠滅などの罪に問われた大阪府警泉南署の元警部補山下清人被告(58)=懲戒免職=の判決が23日、大阪地裁であり、和田真裁判長は懲役1年6月(求刑懲役3年)の実刑を言い渡した。弁護側は「適正に職務を執行した」と無罪を主張していた。

 判決で和田裁判長は、測定値を捏造された被害者の供述や、山下被告による被害者への罰金弁済の約束などを基に、無罪主張を退けた。

 その上で、「現職警察官だった被告が証拠を捏造し、他人を罪に陥れた」と指摘。「警察捜査への信頼を根底から揺るがし、刑事司法の適正を著しく害した。厳しい非難に値し、執行猶予は許されない」とした。


さすが! 和田大裁判官!

教官!!

2013-01-18 | Weblog
最高裁裁判官に初の「女性3人」(読売新聞) - goo ニュース

※引用

最高裁裁判官に初の「女性3人」

 政府は18日午前の閣議で、昨年12月に定年退官した須藤正彦最高裁判事の後任に、東京弁護士会所属の鬼丸かおる弁護士を起用する人事を決めた。

 女性の最高裁判事は5人目で、現職は3人となる。最高裁裁判官15人のうち女性が3人となるのは初めてで、第1~3の各小法廷にそれぞれ女性が1人ずつ入ることになる。


よくわからんが、すごいなあ。
おめでとうございます。鬼丸教官。


前科立証

2013-01-11 | Weblog
差し戻し審も放火「無罪」 前科立証めぐる事件で控訴棄却 東京高裁(産経新聞) - goo ニュース

※引用

差し戻し審も放火「無罪」 前科立証めぐる事件で控訴棄却 東京高裁

 空き巣に入ったアパートの部屋に火を付けたとして、現住建造物等放火や窃盗などの罪に問われた無職、岡本一義被告(42)の差し戻し控訴審判決公判が10日、東京高裁で開かれた。小川正持裁判長は「被告を犯人とするには合理的な疑いが残る」として、放火罪の成立を認めず懲役1年6月とした裁判員裁判の1審東京地裁判決を支持、検察側の控訴を棄却した。

 被告に11件の放火の前科があり、証拠として採用できるかが争われた。最高裁は昨年9月の上告審判決で、前科の立証を原則として認めないとする初判断を示し、「放火の前科を取り調べなかった1審の手続きは違法」とした2審東京高裁判決を破棄、審理を差し戻していた。

 小川裁判長は前科以外の状況証拠を検討し、「放火の犯人特定に直接結びつく証拠は見当たらない」と指摘。「『被告が犯人の可能性はかなり高いが、第三者の可能性も払拭できない』とした1審判断が不合理ととはいえない」と結論付けた。

 判決によると、岡本被告は平成21年9月、東京都葛飾区のアパート一室に侵入、現金や食料品を盗むなどした。


合理的疑い 推定無罪という発想が定着していないとおかしいなという印象になりますね。
前科立証はたしかにおかしいですが、情状立証としては、請求される可能性はあるんでしょうね。

新年 あけまして おめでとうございます。

2013-01-02 | Weblog

平成25年  2013年  の  幕開けです。


皆様、あけましておめでとうございます。


今年一年、皆様にとって素晴らしい年になりますように。


上山法律事務所は、今年から弁護士法人として活動する予定です。


依頼者、顧問先、そして社会の皆様のお役に立てる事務所を目指して精進します。


本年もどうぞ、よろしくお願いします。

放置

2012-12-28 | Weblog
裁判記録を放置=書記官を懲戒処分―東京地裁(時事通信) - goo ニュース

※引用

裁判記録を放置=書記官を懲戒処分―東京地裁

 裁判記録を最長で約3年にわたり放置したとして、東京地裁は25日、40代の女性書記官を戒告の懲戒処分にしたと発表した。

 地裁によると、書記官は3件の民事訴訟に関連する記録を引き継ぎをしないまま放置。うち1件では、簡裁の移送決定への即時抗告に対する地裁の棄却決定が確定したのに、記録が簡裁に戻されなかったため、約1年3カ月間移送されず裁判の開始が遅れた。


放置という状況がよくわかりません。 

国民審査

2012-12-18 | Weblog
最高裁裁判官の国民審査 形骸化の指摘も(産経新聞) - goo ニュース

※引用

最高裁裁判官の国民審査 形骸化の指摘も

 有権者が最高裁裁判官を罷免するかどうか意思表示する国民審査は、司法へ民意を反映する貴重な機会だが、これまで実際に罷免された例はない。罷免を求める票の割合は前回審査より上がったものの10%を下回っており、法曹関係者からは「審査自体が形骸化している」との指摘もある。

 国民審査は憲法に基づいて行われるもので、各裁判官は任命後最初の衆院選で審査を受ける。審査では、辞めさせるべきだと考える裁判官の欄に「×」印をつけ、その割合が有効票の半数を超えれば罷免されることになる。無印ならば信任とみなされるが、罷免票の割合は、過去最高でも15%台だ。

 「一票の格差」訴訟に取り組む升永英俊弁護士(70)は、こうした状況を「審査への有権者の関心が低く、形骸化している」と指摘。今回の衆院選では、投票日前から新聞に意見広告を出すなどして、審査への参加を呼びかけてきた。

 今回、罷免票の割合は7・9~8・7%。いずれも前回審査を上回っており、升永弁護士は「裁判官への国民の目が厳しくなってきたあらわれ」とみる。

 一方、法曹関係者からは「政治家と比べて裁判官の認知度は低く、よく知らない人に『×』をつけることに戸惑いを感じる人も多い」と、システム上の問題を指摘する声も。ただ、この関係者も「罷免票が多ければよいというわけではない。現在のシステムの中で、裁判官側もより広く情報発信することが求められている」としている。


罷免票の割合は思ったより高かった。

理念では実現できないこと

2012-12-16 | Weblog
「夫は働き、妻は家庭」20歳代男女で大幅増(読売新聞) - goo ニュース

※引用

「夫は働き、妻は家庭」20歳代男女で大幅増

 内閣府は15日、「男女共同参画社会に関する世論調査」結果を発表した。

 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と考える人が、2009年の前回調査に比べ、10・3ポイント増の51・6%となった。世代別では、20歳代が19・3ポイントの増加で、伸び率が最も高かった。1992年の調査から一貫して賛成派が減り、反対派が増え続けていた傾向が、今回初めて反転した。

 20歳代を男女別で見ると、「妻は家庭を守るべきだ」と考える男性は55・7%(前回比21・4ポイント増)、女性は43・7%(同15・9ポイント増)に上った。宮田加久子明治学院大教授(社会心理学)は、「長引く就職難や景気低迷で、若者たちは先行きに強い不安を抱き、家庭をよりどころにしようとしているのでは。東日本大震災の後、家庭を大事にする意識が強まったことも要因として考えられる」と分析する。


男女共同参画社会の啓発政策って意味がなかったのかしら・・・。実際の生活って理屈の話じゃないもんなあ。

口うるさい上司からの回避 は 被疑者被告人の人権 や 司法制度への信頼 よりも 優先されるのである。

2012-12-16 | Weblog
上司の注意が嫌で…鑑定捏造疑惑の科捜研研究員(読売新聞) - goo ニュース

※引用

上司の注意が嫌で…鑑定捏造疑惑の科捜研研究員

 和歌山県警科学捜査研究所の男性主任研究員(50)による鑑定結果の 捏造
ねつぞう
疑惑で、研究員が捏造の理由について「口うるさい上司に注意されるのが嫌だったから」と話していることが、県警への取材でわかった。

 県警は週明けに研究員を証拠隠滅、有印公文書偽造・同行使容疑で書類送検する。

 県警によると、研究員は2010年5月~12年6月、無理心中や変死など7件の鑑定結果について、上司に説明する文書に過去の別事件のデータを流用。別の鑑定書類1件でも所長の公印を無断で使い、決裁済みを装った疑いが持たれている。研究員はこれまでの調べで「見栄えを良くするためだった」とも話している。

 県警はこの研究員が関わった鑑定書類約8000件すべてを調査。明らかになった8件以外にも、同様の手口による不正が疑われる文書が数件あった。県警は、研究員を書類送検後、処分する方針。


まあ、客観証拠の分野でもこれでは、自白偏重にしとかないと、もないなかな。

やるせないニュース

2012-12-11 | Weblog
偽電話の豪DJ、涙の謝罪=英王室報道、応対の看護師死亡(時事通信) - goo ニュース

※引用

偽電話の豪DJ、涙の謝罪=英王室報道、応対の看護師死亡

 ウィリアム英王子の妻キャサリン妃が入院していた病院に偽電話をかけたオーストラリアのラジオ局ディスクジョッキー(DJ)の男女2人が10日、豪テレビのインタビューに応じた。女性DJは、自殺とみられる死を遂げた看護師の遺族らを思いやり「ごめんなさいと言いたかった」と涙ながらに語った。男性DJは「こんな悲劇になるとは」と悔やんだ。

 ラジオ局「2Day FM」のDJ2人は先週、エリザベス英女王と王子の父チャールズ皇太子のふりをしてロンドン市内の病院に電話した。最初に電話に出た看護師が同僚に電話をつなぎ、DJ2人はつわりで入院した妃の様子を聞き出すことに成功。録音したやりとりが放送された。その後、最初に応対した看護師が死亡した。

 当地の報道などによると、ラジオ局側は2人を降板させるとともにカウンセリングを受けさせ、発言も控えさせてきた。ラジオ局側は「われわれには予見できなかった悲劇」としつつ、看護師の遺族らに哀悼の意を表している。


今朝のテレビで見ましたけど、なんとも言いようがありませんね。

いたずらのつもりが・・・、求めている楽しみの方向性というか質の問題なのかもしれませんね。