Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

川越 喜多院に見る 埼玉県に海があった証拠

2017年02月14日 | 地理 歴史 その関連

川越観光の メインは 蔵の町の 景観と 喜多院。

喜多院に 付いては こちら と こちらから。

下は 喜多院の 建物等の 地図

山門(重要文化財) から 入ると 右手の 多宝塔を 見ながら

自然に 中心に位置する 正面の 慈恵堂の 階段に 導かれるのだが

上は 階段を 横から 撮影したのだが

建物の 土台が 傷むのを 防止する為に

高く 移設した為に 階段を 設置したのだった。

その為に 此処の 他の 建物群と 比較すると

国の 重要文化財ではなく

格下の 埼玉県の 指定の建物に 成っている。

この建物の 正面には

という事は

潮騒が 聞けたと いう事。

 

境内は 高低差が かなりあり

下の 東照宮は ためらうような 高い 階段の 上にある。 

こちらも 参考までに。

 

上は こちら から 詳しく ご覧になれます。

 

埼玉県の 県庁所在地は 浦和市。

此れも 埼玉県には 海があった 名残の 地名。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿