Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

考古学発祥の地は 栃木県大田原市湯津上 笠石とは?

2023年07月23日 | 地理 歴史 その関連

かねて 訪れたいと 思っていましたが

案内役の先輩が 地元の 関係者でしたので

時間をかけて 見学出来ました。

 

侍塚古墳の 在る地区に

湯津上資料館があり

此処を まず 見学し 資料を 入手できます。

 

傍の 侍塚古墳を 見学してから

 

至近の 笠石神社を 訪れたのは 初めてでした。

此処には

 

 

此処で 笠石とは なんぞや?

「那須国造碑」ともいい

碑文のある 石碑の 上に

笠石が 載っています。

 

此のいわれの 説明は

手前の 東にある 宮司宅で

見学者は 手前の 戸外に 設置された

ベンチに 座ります。

 

それから

大鳥居を くぐり

社務所の 前を通り

 

普段は 閉門されて

木製の柵の間から

本殿を 垣間見るだけですが

宮司さんが 開門して 後に続き 

石段を 登って 結界の中へ 進みます。

 

此処で 笠石の 石碑に ついては こちら

 

昭和27年 国宝指定

 

 

本殿の 扉の高さは 低いので

拝観するには 

中腰の この姿勢になります。

 

お堂の内部に 陣取った 宮司さんが

説明してくれます。

 

本殿は 周囲よりは 高い所に在り

足場は狭いので 旋回して 退出する際は

落ちないように 注意されました。

 

本殿は 周囲を 屋根を 巡らせた

木柵の中に 在ります。

 

長年 期待した 貴重な 体験でした。

 

十数人で 拝観しました。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿