コロナ禍なのでせいせい行けるかな~と心配しながらも
春から上映を心待ちにしていた
【ドライブ・マイ・カー】
映画館でコロナ感染のクラスター出てないしネ
久しぶりに沼津迄行く?でも上映時間がなぁ~
だったのですが
静岡シネ・ギャラリーで上映延長決定
村上春樹原作179分
長い上映時間にちょっと腰が引けたけど・・・・
淡々とした映像なのに長さを感じさせない不思議な作品でした
相手に向き合う事の恐怖と心に残る後悔
ドライブしているみたいにゆったり物語は進んで行きます
モヤモヤが静かに少しずつ晴れていく感じ
マイカーの赤いサーブは誰にも踏み込まれたくない心?
そう思うと最後のシーンは吹っ切れて前に進んだ証だったのか
2人で吸うタバコのシーンはタランティーノ風でしたネ
誘惑に負けて買い込んだ本を読み終えたら原作読んでみようかな?
でもムツカシそ~
そして今、シネ・ギャラリーでジム・ジャームッシュ作品上映中
わぉ~びっくり懐かしい
80・90年代の作品から最近までの全9作品をみられます
昔の作品を今、この歳で観たらまた違った感想になるのかな
お昼は一個だったのでお腹ペコペコ
でも焼鳥
行けないし・・・で
「さわやか」のハンバーグぅ
行列できるハンバーグ店のハンバーグはとてもしっかりした塊だった
先月、ハゴロモフーズ×静岡ガス(エネリア)×鈴木学園コラボのシーチキン食堂
開店予定ギリギリの平日、楽しみにして行ったのに・・・
宮崎あおいチャンが居ないどころの話では無く
緊急事態宣言中で閉店ガラガラ〜お休み合わずようやく行けたのに・・・
駐車場は空っぽまったくもぉ~
仕方ないシーチキン食堂のレシピで作ります
近頃、何もかもがうっかりしちゃって遅かったぁ~の事態多し
いそがしい訳でもないのにボーっと過ごしちゃってる
7月30日公開「イン・ザ・ハイツ」とっくに始まってた
除菌スプレー持参でMOVIX清水へ
降りてシュっ乗る前にシュっ
シュっ
そして二重マスク
NYの片隅の取り残された街ワシントン・ハイツで暮らす若者達が
夢を追いかけるミュージカル映画です
暑さの厳しい夏に突然大停電が起こる(も~大変
)
ラテンの歌とダンス乗りが心地よくしばし日々の
から解放される
恋しい母国、人種差別、不法移民問題、夢、いろいろ有るけど踊って歌って
母国ドミニカの浜辺で想い出話?と思わせといて・・・・・
実際のワシントン・ハイツで総勢540人の圧巻の群舞
そして移民の親世代のN Yの地下鉄舞台の力強く物悲しいシーン
プールでのダンスも良かったなぁ~推しです
また歌うの??ってなる(ミュージカルだからネ~)
楽しめて元気をもらえる映画でした
次は「ドライブ・マイ・カー」観たいんです
今、何処に行くにも心中は恐る恐るなんだけど・・・行けるかなぁ?
「何処かへ行きたくなっちゃうから見るのやめとこうかな?」
って言ってたネ大正解
です
(遠くまで運転出来たらネっ
)
企業の倒産で仕事も住いも失った60代のファーンが
キャンピングカーに荷物を積み込みノマド(遊牧民)生活を始める「ノマドランド」
わー無理ぃそんな少ない荷物じゃあ足りない(選べないし
)
きゃ~厳しい
季節労働しながら渡り歩く姿には悲壮感は無く楽しそうだったりもしたケド
誇りを捨てず一人でも大丈夫と突っ張り強がっている様にも見えちゃって
切なくも感じられます
ストーリー自体はファーンの旅を追っているので
移り変わる大自然の景観が大きなスクリーンでとても美しく
自然の中で生きてる感覚が伝わるような風や光の風景がアート作品
「また何処かで!」と言って別れる『さよなら』が無いノマド生活は
想像していた格差社会を感じさせるような内容では無くって
自分の生活を自由にコントロールするノマドの価値観を見せつけられ
羨ましかったりもします
目の前に映る映像美に静かに浸る上映時間中
三つ向こうの席のオジサンのイビキが聞こえる(寝るなよぉ~!)
大切な想い出の品があっけなく割れるシーンに一度だけ
「あっ」って声が漏れてしまいました
RR店長の感想は「寝なかったヨ」です
この手の映画では珍しく寝落ちしてなかった
良かった~
諦めないでやり遂げて・・・・・
達成感の後にスーっと心に降りてくる清々しい何か
そういう気分を味わう日々が最近無くなってる
自分の力量を知り過ぎてからあきらめてばっかりだなぁ~と
そんな事も考えさせられた「JUNK HEAD」
映像制作経験の無い日本人の堀貴秀監督が一人で
原案から絵コンテ・脚本・編集・撮影・演出・照明・アニメーター
デザイン・人形・セット・衣装さらには映像効果や音楽を担当少し動かしてまた撮影、また少し動かして撮影がひたすら続く
とんでもなく手間がかかるストップモーションアニメ
7年がかりの約14万コマの作品をあきらめずやり遂げる才能新種のウィルスの蔓延で絶滅の危機を迎えた人類世界を救おうと
何故か?生徒が減ったダンス講師のパートンが
地下調査員としてマリガンの住む地下世界へ潜入いきなり落下でグシャッ…
ひたすらひどい目に合う
ぱっと見ポスターでの想像通りヤバイけど面白いグロイけど可愛かった
コミカルなシーンに何度もクスっと笑っちゃう
観ていてごちゃごちゃいそがしく感情が変わります
終えた後に何て名前だったっけど忘れした
マリガン3バカ兄弟はジュリアンフランシス
アレクサンドル
最後カッコよかったな
スッキリ完結せず?
ちょうど今、コロナウィルス蔓延の世界
3部作らしいので次が有るはず7年後じゃ待てないなぁ~
一人はも~嫌だって言っていたのでもう少し早く続きが見られそう
その頃にはコロナ禍世界も変わっていると良いなポッコリーノ ペッコリーナ
ブッチャリッタラ モッチョリーノ💿欲しいな
3月17日公開予定「2分の1の魔法」4月17日公開予定の「ムーラン」
新型コロナウィルスの影響で公開延期が決定なんてこったぁ
コロナ休校外出自粛
大騒ぎの一週間前
それでもコロナウィルス怖いのでマスク着用で鑑賞
「1917 命をかけた伝令」
第1次世界大戦。イギリス兵士2人が重要な任務を命じられ
たった2人で最前線に向かって行く
間に合わないと味方の兵士の命がの緊迫感
全編を通してワンカットに見える映像が話題になり
アカデミー賞の撮影賞・視覚効果賞・録音賞を受賞
敵の罠を越え仲間達の死を越え…
炎に包まれた廃墟を走り抜け…幻想的にも見えるシーンが続きます
最初ちょっと選択間違えたかな~と思いましたが
お隣さんもノリノリで夢中になってました(ほっ)
一緒に走ったようにクッタクタで迎えるエンドロール
ん~良いんじゃない(上から目線)
お昼は中国料理「元(ゆあん)」
日替わりメニューは「回鍋肉」
丁度前の晩に見たCookDoのCMで食べたいなぁ~って思ってた
当分映画館は行かない方がいいのかな?特にシネギャラリー狭いもん「イントゥ・ザ・スカイ」見たかったな
コロナの致死率は低いようですが治療薬が未だ無いから・・・・・
万が一にも感染源になっちゃったら非常にマズイ
という訳で大人し~く富士市内で活動中