goo blog サービス終了のお知らせ 

cookhonbu

のんきにお気楽ひとりごと

いぇーい!京都ぉ~2日目。

2025年06月08日 | ぶらり旅日記

「いぇーい」の興奮冷めやらぬまま「へい!タクシー」

一年前の6月「カンブリア宮殿」五十棲 新也(いそずみ しんや)さんご出演
で、気になったまんまだった野菜ダイニングの“五十家コーポレーション“
居酒屋「五十棲」へ
新鮮野菜料理どれもこれも美味しい
どなたのLIVEだったんですか?「斉藤和義で~す
わぁ~良いですネ~とお若いスタッフの皆さん
そしたら店内に和義の歌声えっ感激~
ずっと大好きな歌声聞きながらの打ち上げ嬉しい~お心配り



大盛り上がり
翌日も五十家コーポレーションのランチに決定(その場で予約

朝食は八代目儀兵衛のお米の🍙とおばんざい

今回、コチラのホテルを選んだ訳は美味しいです

2日目の予定は何処に行こうか?決めかねていたのですが・・・・・
前夜乗ったタクシーの運転手さんが
4時間貸切り宇治方面へのご提案に乗っかり

豊臣秀吉の思いが詰まった「醍醐の桜」で有名な「醍醐寺」
(春に行きたいなぁ~



花の寺「三室戸寺」

紫陽花は少々早すぎたようです


そして今回の旅での観光は諦めかけてた「平等院鳳凰堂」
幻想的で完璧なシンメトリー素晴らしい
来れたぁ~嬉し~い


ランチは漬け野菜「ISOISM」 12種類の漬け野菜プレート


ザクロジュース 温かなスープ 九条ネギと鰤の鍋ご飯

すぐ裏が「東本願寺」


お買い物して🥞で整い

帰宅

暑い季節はタクシー観光涼しいし楽ちん
インバウンドも気にならず移動すっかり味を占めてしまいました
4人って良いね又宜しくお願いしま~す
さぁ~頑張って稼がないとダネ


出発までいろんな事気に病み過ぎてて・・・・・(考えすぎ?
終わっちゃったらホッとしてちょっと抜け殻状態にー
慌ただしくゆっくり振り返る時間なくって更新遅くなりました

スローライフに憧れる60代


4か月ぶり更新(*^^*)京都LIVE旅

2025年06月07日 | ぶらり旅日記

ちょっと心が不安定平衡感覚が偏ってるような・・・
長く生きてるといろいろ有るヨネ
その上、の調子が悪く一日が過ぎるのが早すぎる(歳かなぁ~)
そんな理由で(ん?)日々の優先順位には入れられなかったblog更新
そうこうしてたらgooブログのサービス終了するヨ

も~このまんま・・・ドロン?だったのですが
旅先で「本部ブログずっと更新してないネ~」を頂き…
誰かが見てくれてるが欲しかったダケなのかな?

4か月ぶりの更新は和義LIVEin京都

1月にチケット予約したから5か月間待ちに待ってたライブ旅

直ぐに決まったのはが美味しいHOTELと初日の昼・夜ごはん
後は何処でも良いよぉ~と優しく言われたケド選択肢が多すぎて
しながら刻々と期日がせまり・・・・・当日に
雨の初日まずは京都気分を味わうべく「伏見稲荷大社」へ

人が多すぎ(インバウンドめ~
千本鳥居の中まで進めず
昼の予約時間まで余裕があるのでバス移動と、したところ
京都駅から八坂神社前まで乗るは~降りるは~でちっとも進まず
(これ以降バスの利用は断念

予約時間ギリギリ到着「柚子屋旅館 一心居」



季節のおばんざい膳 鮎の笹蒸し柚子雑炊

相変わらず食がそそられる小皿の膳
鮎美味し~暑くても不思議に美味しく頂ける柚子雑炊

一旦、ホテルでチェックイン「リーガプレイス京都 四条烏丸」


ひとり21,960円の一泊二日の京都旅キレイなホテルほっと一安心

LIVE会場から歩いて2分「京都市京セラ美術館」草間彌生版画の世界

松本市美術館所蔵に本人所有の作品を加えた330点余りを展示

前回観られなかった名建築の館内も散策

ロームシアター京都 18時30分LIVE開演
いぇーい きょうとぉ~
今回のライブはダブルセットリスト~カモシカとオオカミ~
京都はカモシカLIVE 楽しかったぁ~嬉しかったぁ~生きてて良かったぁ~

何処でも良いからオオカミLIVEも行きたぁ~い 
お休み出来なぁ~い


いざいざ奈良 2日目。

2025年02月16日 | ぶらり旅日記

今年の冬旅のお宿とにかく寒くなると聞いていたので
何処に行くにも便利で大風呂完備が必須条件
近鉄奈良駅から徒歩一分条件ぴったり「春日ホテル」

10畳の和室にマッサージチェア完備ゆっくり疲れを癒し
翌日は9時のバスで東大寺(歩いても行けたんだけど体力温存

鹿と一緒に大仏殿へ


座高15メートルの大仏様(廬舎那仏)廣目天=西を守る守護神 多聞天=北を守る守護神

智も財も思うがままにかなえてくれる「如意輪観音様」
えっ?思うがままに・・・・

そして目指すは「二月堂」

郷愁の漂う風格ある歴史の重みを感じる佇まいお堂からは癒しの絶景が広がります

頭のモヤモヤ少し晴れた気がする来られて良かったぁ~


バス乗車のタイミングを逃し興福寺までウォーキング

店長も「いざいざ奈良」やってみた 中金堂→南円堂
今回はどちらに立ち寄っても💰お賽銭💰年々信心深くなるようです

お昼、ホントは久しぶりの「カナカナ」ランチにしたかったのですが…
お座敷のみ
ちょいと膝がね~でO様お勧め「㐂つね」へ

㐂つねすき焼き重
甘辛のすき焼きにお揚げ(きつね)をのせた一番人気のお重

牛まぶし御膳
白米の上にすき焼きのお肉と木の芽
たくさんの薬味で味変を楽しみお出汁をかけて締めくくり

デザートは酒粕のアイス最中とみたらしプリン
2人ともせっかちなので早めに京都へ余裕の帰宅
思い切って出掛けて良かった冬旅でした
次の旅までそのために毎日お勤めしてるんだもんネ

後で行っておけば良かったぁ~ってならないように
出掛けられる内に元気に歩ける内にいつまでかな?


いざいざ奈良。

2025年02月08日 | ぶらり旅日記

「冬休みどーする?」「どーしようかぁ~どっか有る?」
何故か?テンション低めいつに無くなかなか決まらず
あんなに行きたい場所がいっぱい脳だったハズなのに・・・
歳なのかな~解決しない事考えてもしょうもない事やらザワザワしてて落ち着かなかったり
ジメジメしててもしょうがない!忘れられる事は無いケド
たぶん出掛けちゃえばきっと楽しんで来れるはず???

思い切って一泊二日、雪の被害が少なそうでそんなに混んでない地域
ダネ~決定
そしたら「ほうせき箱へ行きたい」って~OK目的出来たネ
6年半ぶりの奈良旅へ
お昼は京都駅ポルタスカイダイニングの「天ぷらと手まり寿司 都」
行列~

お野菜の天ぷら9種と選べる5貫の手まり寿司
衣にもそれぞれ味が付いてて華やかでさっぱりと美味しい
…13時の観光特急「あおによし」に間に合わず(残念

奈良の「kakigori ほうせき箱」は3時~3時30分を予約

赤い苺たくさんの“アスカルビー氷“
(奈良県の貴重な明日香ルビー🍓・イチゴシロップ・ミルクエスプーマ・マスカルポーネ)
ふわふわエスプーマの“琥珀パールDX“
(ミルクエスプーマ・ミックスナッツ・ピスタチオペースト・西吉野純粋蜂蜜)
大寒波の時期なのでお腹心配でしたが美味しかった~もう一種類ずつ位食べられそう~

食べてばっかり歩かないとならまちへ
御霊神社(ごりょうじんじゃ)お目当ての切り絵の御朱印(青龍)を授与

そして「古都奈良の文化財」
元興寺(がんごうじ)へ

匠の歯ブラシ柿の専門
 

いよいよ夜は私の念願創作イタリアンPEPITA D'ORO「ペピタ ドーロ」へ
お店の前にバイク🏍11年前の2月と一緒

初来店のランチが美味しかったのが忘れられず11年ぶり今回はディナー

前菜美味し~マグロのソースパンもお代わり

ジャガイモのスープ・大和ポークのソテー
11年前はたしか?4周年だったので今年15周年ですネ
変わらず美味しくって感激元気で再び来られて良かった

大満足でホテルへ戻って


久しぶりの電車旅脳活出来た気がします
(ゆったり一人旅ってのが老化防止にとても良いらしいですネ

・・・電子チケット出すのにちと?苦戦やっぱり苦手


リバティリゾート久能山

2025年01月06日 | ぶらり旅日記

ホントのところ東京からのお客様連れ出して年始にお泊り行っちゃお~と見付けた
「リバティリゾート久能山」
蓋を開けたてみればいつもの二人旅になりました(あらら)
1月2日、箱根駅伝気にしながら静岡市久能街道から🍓いちご海岸通りへ

大きな看板通り過ぎて道なりにリバテイリゾート久能山
全面休業していた県内最大級の複合温浴施設大江戸温泉物語をリバティーが買収
滞在型の総合リゾート施設として2020年10月31日にリニューアルオープン
温浴施設の中にも宿泊できるんだけど・・・・・新年なので頑張って
2024年6月に改築した半露天風呂や囲炉裏を備えた客室「久能宿」を予約

過ごしやすい広々とした和の空間ゆっく~りゴロゴロ出来そう


赤い橋を渡って温浴施設へ

女性大浴場には築山殿阿茶の局・・・家康ゆかりの女たちから命名した湯が10か所
大河ドラマ思い出すなぁ~温まるぅ~(別料金で岩盤浴もあります

2階にはマンガコーナー&休憩所そして仮眠室平日大人1000円一日いられますネ
せっかくのお正月旅なので


伊勢エビ・鮑・国産和牛の豪華な夕食

おせち料理の朝食
通常は朝風呂無いそうなのですがお正月特別優待との事
温まってから朝食スタート

前日まで「久能山の階段1,159段登れるかなぁ~????」だったけど
実際見上げて・・・・・無理そうだね

で、久能山東照宮より御祭神徳川家康公の御分霊を参詣
昨年の御礼と皆の平穏をー

新春初の旅は県内からスタート
今年は旅立ちいたって良し急げ急げの運勢なんだから
出来る範囲で前向きに楽しもう
お仕事元気に歩ける内に

今年初ランチは「Hi‐HOO」

オーダーはいつもの