今年2015年はです
考えてみれば・・・近すぎて一度も訪れたことが無かった久能山東照宮。
6月にRR店長がお仲間の皆様と静ブラするらしいので
その時にこんな観光はどうかしらで、下見
私の1159段の階段を「いちいちご苦労さん」と言いながら
登ろうヨ~との案は直ぐに却下
誰かサンが日本平ロープウェイで行けるヨ~と教えちゃってた
ので、階段はやめて~
の前に桜エビ団子で腹ごしらえ
ロープウェイからの新緑の山景色はとても清々しくフワフワの絨毯みたいでした
到着
記念の年だからか?平日なのに意外と混んでいます
遠方からのツアーのバスも2台到着
先ずは財運の神様にお願いしとかないと
さすが徳川家康公をお祭りする神社ですネ~
煌びやか
厳かな廟所参道を登った先に神廟
此処ニ居ル
ココに家康公が眠っていると思うと意味もなく緊張軍師勘兵衛を見てた私の家康公は寺尾聰サンになっちゃっていますが・・・
ピーーンと張り詰めた空気が流れています
横に「金の成る木」
根元から3つに分かれた樹齢350年の大木
家康公の仰せられた金の成る三本の幹
「よろづ程のよ木(万事ほどほどに)」
「志ひふかき(慈悲深き)」
「志やうぢ木(正直)」 これを常々信用すれば必ず富貴を得られよう・・・・と
金の成る木だぁ~と安易に祈って来ちゃたケド
心構えが間ちごうとる
はは~参りました
「人生は重荷を背負うて坂道を行くが如し」生きるって大変なの