goo blog サービス終了のお知らせ 

cookhonbu

のんきにお気楽ひとりごと

久能山東照宮。

2015年04月30日 | ぶらり旅日記

今年2015年は
です

考えてみれば・・・近すぎて一度も訪れたことが無かった久能山東照宮。
6月にRR店長がお仲間の皆様と静ブラするらしいので
その時にこんな観光はどうかしらで、下見

私の1159段の階段を「いちいちご苦労さん」と言いながら
登ろうヨ~との案は直ぐに却下
誰かサンが日本平ロープウェイで行けるヨ~と教えちゃってた
ので、階段はやめて~
の前に桜エビ団子で腹ごしらえ

ロープウェイからの新緑の山景色はとても清々しくフワフワの絨毯みたいでした


到着


記念の年だからか?平日なのに意外と混んでいます
遠方からのツアーのバスも2台到着

先ずは財運の神様にお願いしとかないと



さすが徳川家康公をお祭りする神社ですネ~
煌びやか



厳かな廟所参道を登った先に神廟此処ニ居ル

ココに家康公が眠っていると思うと意味もなく緊張
軍師勘兵衛を見てた私の家康公は寺尾聰サンになっちゃっていますが・・・

ピーーンと張り詰めた空気が流れています

横に「金の成る木」
根元から3つに分かれた樹齢350年の大木

家康公の仰せられた金の成る三本の幹
「よろづ程のよ木(万事ほどほどに)」
「志ひふかき(慈悲深き)」
「志やうぢ木(正直)」  これを常々信用すれば必ず富貴を得られよう・・・・と

金の成る木だぁ~と安易に祈って来ちゃたケド
心構えが間ちごうとる 

はは~参りました

「人生は重荷を背負うて坂道を行くが如し」
生きるって大変なの


イミテーションゲーム。

2015年04月26日 | 映画

大変だぁ大変だぁ
ガラケーが2017年以降生産中止だって~
あと2年無いのかぁ~
「ガラホ」と名付けた、外見や操作がガラケー風の端末は残るとか
でも中身はスマホ

最後までガラケーで・・・と思っていましたが無念じゃぁ
時代が終わったのですネ寂しいなぁ


天才科学者だったらスマホの操作なんて簡単なんでしょうケドネ

先週は第二次世界大戦終結を2年以上早め、沢山の人の命を救った天才科学者
アラン・チューリングの生涯を描いた実話「イミテーション・ゲーム」

ちょっとムツカシイのかなぁ・・・と、こわごわ観たのですが
天才が故の不器用さ、そして孤独が切ない頭の良さには勿論脱帽
エニグマを解読しイギリスをナチから救ったのに完全極秘のまんま・・・・

そして、つい最近2013年に英国エリザベス女王から死後恩赦
遅いヨ~ぉ


「時として、誰も想像しないような人物がスゴイ偉業を成し遂げる」
チューニングが友達に言って貰った言葉心に響きます

普通じゃないって素晴らしい事なのかも・・・・
だからって訳じゃ無いケド
たった一人になってもずっとガラケーで過ごしたかったな


BEBU。

2015年04月21日 | 美味しい~(*^_^*)

かき氷ツアーの翌日は初めての虎ノ門ヒルズ。

おっきいですネ~

トラのもん君


アンダーズ東京 BEBUの11時OPENを待ち 遅い朝食 兼 早い昼食
季節のガーデンサラダ
新鮮でとっても美味し~アボガド良いデスネ~

クラッシックバーガー シューストリングポテト付き

ハンバーガーってこんなに美味しかったんダ~

BEBU特製焼きカレー


それぞれにデザート付き
 

大きなバーガーを4等分にカットしてくれて取り皿も
気持ちよい「おもてなし」頂きました
こんなに空いてたのに、あっという間に満席
 
ホントはドコで見たのか
 「ちっちゃいハンバーガーを食べたぁ~い」と
仰るので行きました が
ミニビーフバーガーは夜のメニューだったのでした
前日のかき氷に気持ちが集中してしまい、ツメが甘かった

又次回、夜に来なくちゃぁ~なりません

アンダーズ東京のエレベーターホール

 洗練されたゆったり空間に巨大絵画

次回はペストリーショップのエクレアが食べたいなぁ~

愛宕神社の出世の石段を登る人達 
上まで登り体を折ってハーハーしてました ご苦労様

86段だって~神社はどんなかな?
今度、御朱印もらいに行こうネ


マグリット展。

2015年04月20日 | 日記

昨年暮れから楽しみにしていた「マグリット展」

行ってきました
お目当ては この「光りの帝国Ⅱ」
空は昼間で地上は夜の不思議

“目に見えるものの背後には、常に何か違うものが隠れてる”

人は生活の中で頭の中にある決まり事やシステムに当てはめて物事を理解し
普通の日常を営んでいける・・ケド
もしかしたら目に見えてるソレは異なった名前の本当は全然違う物で・・・
を、不思議な絵画で見せてくれる

最近、同じ事を聞いてても全然違う意味に伝わっていたり
あ~そうだったんだぁと無知な事を気付かされたり
人間色々だなぁと今更ながらの難しさを痛感
ちょっと臆病になってます

人によって当たり前の形も違うんですヨネ~
・・・って事じゃあないかもしれませんが

とにかく、現実の中の神秘がいっぱいデス
も~ぉ 無いないあり得なぁい

鳥?空?
 葉っぱが大きいの?それとも?

何かがちょっと違うダケで全然まったく別世界
色んな物の見方が出来ますネ

せっかくなのでルーブル美術館展も


平日なのに混んでました観たかった絵は来てなかった
全部日本に持って来ちゃったらルーブル休館になっちゃうもんネ

 
この日富士市は大雨だったらしいケド、東京は青空も見られました


慈げんサン貸し切り。

2015年04月16日 | 美味しい~(*^_^*)

水曜日の中
食べログのかき氷部門、2年連続1位に輝いたらしい
熊谷の慈げんサンへ

出来れば晴れてる日が良かったケドなぁ~しかたない
最近、お休みの日の多いんデス
雨の日が増えてるんかしら

寒いのにかき氷?って言う方も未だにいらっしゃいますが
前回は11月に行きました

10時36分到着。

今回はこの子と一緒に

実は総勢9名の旅 なので

ごめんなさぁ~い 貸し切りデス

初めのミルクココアに「わぁ~」って歓声


美味しい苺

全員で一個ずつ食べ終えてから・・・

新作メニューに挑みます

プレミにキャラメル  桜ミルク 豆乳ずんだ

Kちゃんがバレンタイン氷食べたいなぁ~って言ってみたら

作ってくれました 濃厚 まるでホールケーキ
 
相変わらず攻めてる店主感服

8種類制覇

お昼持ち込みしても良いかなぁ~なんて図々しい事言ったら

埼玉のご当地料理「フライ」を注文してくれてました
薄めのお好み焼き素朴で懐かしい味

お忙しい中、お手数お掛けしてしまいました


久々の慈げんサンとの記念撮影

次回はどんな新作を生み出してるのか?楽しみデス