goo blog サービス終了のお知らせ 

cookhonbu

のんきにお気楽ひとりごと

いざいざ奈良 2日目。

2025年02月16日 | ぶらり旅日記

今年の冬旅のお宿とにかく寒くなると聞いていたので
何処に行くにも便利で大風呂完備が必須条件
近鉄奈良駅から徒歩一分条件ぴったり「春日ホテル」

10畳の和室にマッサージチェア完備ゆっくり疲れを癒し
翌日は9時のバスで東大寺(歩いても行けたんだけど体力温存

鹿と一緒に大仏殿へ


座高15メートルの大仏様(廬舎那仏)廣目天=西を守る守護神 多聞天=北を守る守護神

智も財も思うがままにかなえてくれる「如意輪観音様」
えっ?思うがままに・・・・

そして目指すは「二月堂」

郷愁の漂う風格ある歴史の重みを感じる佇まいお堂からは癒しの絶景が広がります

頭のモヤモヤ少し晴れた気がする来られて良かったぁ~


バス乗車のタイミングを逃し興福寺までウォーキング

店長も「いざいざ奈良」やってみた 中金堂→南円堂
今回はどちらに立ち寄っても💰お賽銭💰年々信心深くなるようです

お昼、ホントは久しぶりの「カナカナ」ランチにしたかったのですが…
お座敷のみ
ちょいと膝がね~でO様お勧め「㐂つね」へ

㐂つねすき焼き重
甘辛のすき焼きにお揚げ(きつね)をのせた一番人気のお重

牛まぶし御膳
白米の上にすき焼きのお肉と木の芽
たくさんの薬味で味変を楽しみお出汁をかけて締めくくり

デザートは酒粕のアイス最中とみたらしプリン
2人ともせっかちなので早めに京都へ余裕の帰宅
思い切って出掛けて良かった冬旅でした
次の旅までそのために毎日お勤めしてるんだもんネ

後で行っておけば良かったぁ~ってならないように
出掛けられる内に元気に歩ける内にいつまでかな?


いざいざ奈良。

2025年02月08日 | ぶらり旅日記

「冬休みどーする?」「どーしようかぁ~どっか有る?」
何故か?テンション低めいつに無くなかなか決まらず
あんなに行きたい場所がいっぱい脳だったハズなのに・・・
歳なのかな~解決しない事考えてもしょうもない事やらザワザワしてて落ち着かなかったり
ジメジメしててもしょうがない!忘れられる事は無いケド
たぶん出掛けちゃえばきっと楽しんで来れるはず???

思い切って一泊二日、雪の被害が少なそうでそんなに混んでない地域
ダネ~決定
そしたら「ほうせき箱へ行きたい」って~OK目的出来たネ
6年半ぶりの奈良旅へ
お昼は京都駅ポルタスカイダイニングの「天ぷらと手まり寿司 都」
行列~

お野菜の天ぷら9種と選べる5貫の手まり寿司
衣にもそれぞれ味が付いてて華やかでさっぱりと美味しい
…13時の観光特急「あおによし」に間に合わず(残念

奈良の「kakigori ほうせき箱」は3時~3時30分を予約

赤い苺たくさんの“アスカルビー氷“
(奈良県の貴重な明日香ルビー🍓・イチゴシロップ・ミルクエスプーマ・マスカルポーネ)
ふわふわエスプーマの“琥珀パールDX“
(ミルクエスプーマ・ミックスナッツ・ピスタチオペースト・西吉野純粋蜂蜜)
大寒波の時期なのでお腹心配でしたが美味しかった~もう一種類ずつ位食べられそう~

食べてばっかり歩かないとならまちへ
御霊神社(ごりょうじんじゃ)お目当ての切り絵の御朱印(青龍)を授与

そして「古都奈良の文化財」
元興寺(がんごうじ)へ

匠の歯ブラシ柿の専門
 

いよいよ夜は私の念願創作イタリアンPEPITA D'ORO「ペピタ ドーロ」へ
お店の前にバイク🏍11年前の2月と一緒

初来店のランチが美味しかったのが忘れられず11年ぶり今回はディナー

前菜美味し~マグロのソースパンもお代わり

ジャガイモのスープ・大和ポークのソテー
11年前はたしか?4周年だったので今年15周年ですネ
変わらず美味しくって感激元気で再び来られて良かった

大満足でホテルへ戻って


久しぶりの電車旅脳活出来た気がします
(ゆったり一人旅ってのが老化防止にとても良いらしいですネ

・・・電子チケット出すのにちと?苦戦やっぱり苦手