先週「そろそろ紅葉良いみたいね~」「河口湖キレイだったネ~」
お天気良かったら来週出掛けてみる?の気分に・・・
・・・・・からの?ん???何故か?泊りで修善寺温泉狩り?
「電話してみたら予約取れちゃったぁ端数だすからぁ~」(千円??
)
「静岡発そこ知り」が修善寺だったらしい
何というタイミング
ならばいつも行けて無かった「ギャラリーnoir/NOKTA」
へ
行けるんだったら付き合うよぉ~
久々でちょっと迷ってようやく到着
現在展示中今井和世さんの秋色の水彩画と青い版画
と
船山奈月さんの木工欲し~い
でも自宅に持って帰ってもこんなに素敵に置ける場所が無いもん
断捨離してスッキリしなくちゃネ木彫りでもするかな~
土日と展示会が有る時だけOPEN「 Cafe trois 」(カフェトロワ)
やっと来られたぁ~
レモンケーキとキャロットケーキ
落ち着く~
こんなお部屋で暮らしたらさぞかし穏やかに丁寧に生活出来そう
全て捨てて引っ越さなきゃ駄目だネ
ゆっくり出来て気が済んだありがとぉ~又いつか連れて来てね
さぁ修善寺へ
先日、珈琲一杯分のお水をポットに移し替えよとして手元が…
ん?何故故に其処にぶつかるのだ??
あ~ぁやってもうたぁ~もぉ~朝っぱらから
拭き掃除
「お祖母ちゃ~ん何やってんのぉ」となっちゃう残念なシーン
おひとり様で良かった
誰かが居たら毎日毎日怒られてばっかりになっちゃうよネ
その代わりに誰も拭いてくれないんだから慎重に行動しないと
黙ってゴシゴシ拭き掃除
ここから本題楽しかったなぁ長野
(も~1か月過ぎたのネ)
何処へ出掛けてもスタバ頼りの私達
素泊まりなので朝食にスターバックス「信州善行寺仲見世通り店」
コンセプトは「賑わいと静寂、光と影」日本家屋ならではの陰影の美しさ
木のぬくもりが落ち着く店内長野のスタバでゆっくり
モーニング
昼食は「美味しいお蕎麦が食べたい!」
「藤木庵」の前でお掃除していた小母さんが
「平日は空いてるから大丈夫」というので並ばずに
(大きな間違えだったケド…十割蕎麦完売しちゃってた)
まずは
長野県立美術館へ
善光寺に隣接する絶好のロケーション「ランドエスケープミュージアム」
屋上広場「風テラス」 お山の手前に善光寺の屋根が見えます
ラウンジから見える景色キレイな水辺に移る木々
お目当ては「東山魁夷館」
青の世界の第Ⅲ期は10/4日迄だったので(ちょっと残念)
訪れたのは10月20日
第Ⅳ期(10/6~12/6)初秋の志賀高原を描いた《山谿秋色》
落葉する楓を黄金色で鮮やかに描いた《行く秋》
秋色に染まる自然を象徴的に描いた《紅翳》《秋思》の秋景色の作品展示
美術館に訪れたのも久しぶり~心静かに休まる嬉しいひととき
この葉書に描かれてる湖にも行きたかったなぁ~
帰る時間まで迷いましたが
女性3名旅の記念にスタバの長野限定マグカップ購入~
🎸のイラストが決め手です
「もぉ何処にも行けないんじゃぁ無いか」と不安になったりしてたケド
いつか又、アート旅行きたいな(行けるかな?)
普段の日常をちょっとだけ離れて心をちょっと遠くへ連れ出し
ふーーーーっと一息
心が温かくなる「たいせつ」を日常へ持ち帰る事ができたようです
次の旅を夢見てーまた
LIVEついでの長野旅
8年前(?)に御開帳のバス旅行で訪れ人混みだらけだった「善光寺」お天気に恵まれて良かったです(空いてる~)
久しぶりのLIVE無事に楽しめますように~
のんびりお参り
「すや亀」でみそソフト
名物七味唐辛子「八幡屋礒五郎」で購入
名建築コレクション良いね~
翌日昼食後の散策
国内外の暮しの雑貨店「Roger」「よしのや西之門」
で甘酒の試飲
ビニール加工工場をリノベーションした建物「KANEMATSU」
中に古本屋「遊歴書房」
ギャルリカネマツのアート作品(中に入れます)
ぐるぐる散策気になってチェックして来たお店を全部制覇
長野県へのドライブ決まってから・・・
「何処でも寄るヨぉ~」との優しい運転手のお言葉にワクワクが広がり
碌山美術館も良いな~御射鹿池も行って見たいなぁ~と
夢見た候補はいっぱいだったのですが一泊では到底かなわず(ですよネ~)
まさかの善光寺界隈お散歩をゆっくり楽しんで来ました
来年のLIVE旅はどの地になるのかな~
体力つけてその日に備えます
今まで5店舗のblogだった
株式会社ふじ・クックの店舗のblogページが増えました
鐘鳴館②です コチラ
https://blog.goo.ne.jp/dohmeikan2
ナチュラルでリラックス出来るお洋服を日々お知らせする予定です
是非のぞいてみてくださいネ~
いぇーい!🎸
斉藤和義 弾き語りツアー「十二月~2022」
㏌長野市芸術館。行って来ましたぁ~
今年の静岡県の和義LIVEは土曜日なので平日公演を求めて
長野市?水曜日車で行ける
何と2年と8ヵ月振りの県外脱出
ウキウキワクワク
ドキドキ
和義仲間のご夫妻
と4人旅
晴天ドライブ
「ひまわり市場」でちょっと寄り道
八ヶ岳高原の一角でとてつもない集客力を誇る小さなスーパー
ユニークな運営手腕と品揃えが注目を浴びテレビでの引っ張りだこ
そんなスーパーを運営する社長にお会いしたかったのですが
水、木曜日休みだそうで・・・・・残念「オモウマイ店」の影響
お目当てのメンマもウインナーも無かったぁ~
行列のメンチカツは土日限定「自家製焙煎珈琲ロール」見っけ
早起きしたのでお腹がペコペコ
空き空きの店内を2周ふた回りして商売繁盛祈願
目指すは長野市パティオ大門「もりたろう」
のランチ
「勝手にグルメ」で日村の食べてた一番人気「信州特選ポーク香草ステーキ」
軽め
違う味も食べたいので私は「信州特選ポークしょうが焼き」
お肉柔らか~美味し~の美味しい情報組見てて良かった~
ステーキで体力つけて和義の待つ
芸術館へ
僕の観たビートルズはTVの中~🎸
変わらない空の青 歌いたぁ~い ギターを弾きながら 星が聞いてるよ
久々のLIVEようやく戻って来た想いが
ふつふつ
いえーい
宿泊代金40%引き更に信州割の観光クーポン券3,000円
=約2000円
えっ?そーなの?わ~ぉデシタ
あれれ~お得になった分は何処へ消えたちゃった??
2年半以上の習慣で食事時以外はマスクを自然に付けれてる私(警戒心の表れなのかな?)
真夏でなくって良かったぁ
善光寺周辺ぶらり旅は・・・又後日
毎年恒例子供の日
のぶらり温泉旅
コロナ禍だからぁ~どーしようと悩みはしたけど…
お祝いだからやっぱり行こう~と
伊豆長岡古奈温泉「香湯楼井川」へ
初めてのお宿
館内に足を踏み入れた瞬間から非日常空間へトリップ出来るように
エントランスには窓を設けず自然光をあえて遮断
仄かな灯りの空間
(そーとは知らず暗いネ~と言ってた要老眼の私達)
コンセプトは「五感で楽しむ ゆらぎ」だそうです
嗅覚・触覚・味覚・視覚・聴覚 五感鈍ってるからなぁ~
お部屋に着くなりまったりゴロゴロ「カムカム」観ちゃった
夕飯前に大浴場
肌あたりのやわらかなアルカリ性単純温泉“古奈温泉”
ほんの少しとろみを感じる「美肌の湯」でスベスベお肌に~
夕食は和食の粋にとらわれないタパス(小皿)料理
最後にはお茶漬け
22時半から貸切湯浴み処「HAKU」
白をイメージした空間に リフレッシュをコンセプトにした薄荷の香り
湯上りのバスローブ姿でペチャクチャTime
もう一度大浴場行って身を清めてから
端午の節句のお祝いスタート“おめでとうございます”
キレイに食べつくしてから就寝
日付が変わると又食べられるようになるんだねの不思議?
来年からロウソク左右逆に刺そうかな(も~遅い
?)
結局・・・・・
足湯に行かなかったネ~モダン銭湯「ぺすのゆ」も観て見たかったなぁ
県内だと油断して?何も考えずにボーっとのんびりし過ぎちゃった
でも、おかげさまでゆっくり休めて身も心もリフレッシュ
行きは「和助」でサバみりん そして「BLANC」
帰りは「華味」
今年も美味しく楽し~く貴重な休日を満喫できました