goo blog サービス終了のお知らせ 

cookhonbu

のんきにお気楽ひとりごと

湯河原 惣湯テラス。

2023年06月04日 | ぶらり旅日記

妹へ「今年のお誕生日何が欲しいの?」
「じゃあ湯河原の日帰り温泉行きたいな~」「じゃあ一緒に行こう~」
で予約した「惣湯テラス」は
随分前から雑誌に掲載されてて行ってみたかった場所でした

あいにくの雨の一日
「無事に帰宅できるのかしら・・・」と心配しながら
「湯河原惣湯book&retreat」へ

どっち入り口??

思ったより混雑してる
大雨だからウロウロ観光するよりも日帰り温泉に居るのは得策ですネ

ロッカールームで館内着に着替えてダイニングへ
6月の献立は「鳴神月」
お飲み物一杯目は無料美味し~と噂で聞いた蜜柑ジュースと白ワイン
やっと来れた~の「乾杯~お誕生日おめでとー」

鱸(スズキ)と新生姜の炊き込みご飯柔らかくって美味しい
新鮮な季節のお野菜の丁寧なお料理

甘味は塩最中アイス
チョコレートを塗られたモナカ生地にピスタチオアイスを挟みます

金工作家「さかのゆき」さんの素敵な器

食後に無料のフリードリンク

貸切風呂へ露天風呂は土砂降りの雨でヌルかった


森を感じながら静かに読書に没頭するラウンジ

RR店長はスマホに没頭中~

大浴場へ
四角い湯船に縦横のしきりが設けられた独特の形状

樹々と川音につつまれた源泉かけ流しの温泉 サウナも有ります
が、やはり雨がポチャポチャ
晴れてれば青空が見えて素敵なんだろうケドもう少し屋根が欲しいところ

ダイニングに戻り湯上りの

お外のベンチに座って飲めたら素敵なのにネ~

木々の間、川の畔を眺めながら「玄関テラス」へ
千歳川沿いを散策すると8つの休憩用テラスが点在します

バスを待つ間に「玄関テラス」でキャロットケーキ


湯河原温泉の中心、歴史ある万葉公園の中「湯河原惣湯book&retreat」
リトリート=数日間住み慣れた土地を離れ仕事や人間関係で疲れた心や体を癒す過ごし方
日常を忘れてリフレッシュするのが目的
2021年8月に改装新設OPENしました
コロナ禍で行けないでいた場所へも少しずつ行けるようになりましたネ

ん?雨のせいかなぁ?セカセカと過ごしてしまったような気がします
いつか時間を気にせずゆっくり過ごせるお天気の良い日に再チャレンジ


国際子ども図書館。エゴン・シーレ展。

2023年03月30日 | ぶらり旅日記

2週間前にエゴンシーレ展を観に行った妹から
「近くにある国際子ども図書館も見れたら良いかも・・・」と言われ
子ども図書館かぁ~店長は興味・・・・ん?有るネ~
此処は2年半ほど前に深夜
で見かけて行きたかった場所
コロナ禍にどっぷり浸かり記憶が薄れていたんです
(思い出させてくれてありがとー
ちょっと歩くけど今、行かないと又何年も先になっちゃう

良いなぁ~ベージュ色の化粧煉瓦いつまでも眺めていられる 

白い壁に鋳鉄製の手すり明治の意匠の大階段
改修は安藤忠雄氏の設計ガラス板を重ねて美しいまま保存

明治時代創建時の白い化粧煉瓦に直接触れる事が出来ます

木製のサッシや揺らぎのあるガラスも明治時代のまんま・・・

撮影は出来ないのですが
帝国図書館時代に特別閲覧室だった「児童書ギャラリー」の漆喰化粧柱はとても美しく
低い本棚に囲まれた「子どものへや」はとても素敵です


カフェテリアの中庭でお休憩

平日なのに・・・
東京都美術館「エゴン・シーレ展」はあまりにも混雑
へきえき~都会生活は無理だぁ~となりましたが


16歳で美術アカデミーに合格し28歳でスペイン風邪で他界
画家としては約10年ほどの活躍期間での作品の数々の大規模展覧会

目に焼き付けて来ました

夕ご飯は恵比寿「米福」で美味しい白米


都会の人混みはお断りだけどたまの美味し~は大歓迎
県外脱出成功の一日

さぁ~日常へ戻ってお仕事しないと


「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」

2023年03月11日 | ぶらり旅日記

2000年夏
吉井酒造レンガ倉庫の持ち主の吉井千代子さんが
「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」の一本の電話から
生まれ変わった「弘前レンガ倉庫美術館」
吉井さん
「奈良の描く睨み目がご自分にそっくりだと思う」と
おっしゃったのだそうです。パンクの精神のようなもの・・・

その地で
昨年の9月19日から“奈良美智展弘前2002-2006ドキュメント展“開催中
コロナ禍だから東京出張しないからとジーーーっと我慢してました
が、晴れて今月、東京出張と同時に県外脱出も解禁に
えっ?行きたいまだ間に合う早速青森県弘前市へ

かつて私達が訪れたのは2006年の弘前懐かしいにもほどがある

17年後に元気に来られて良かった~


日本で初めての大規模個展の
「I DON'T MIND,IF YOU FORGET ME.」の最終会場が弘前でした
「私達は横浜美術館へ行ったんだよネ~」「何年前?」(22年前でした

懐かしみながら


そして今回の最大の目的2006年のAtoZ展覧会時に美術館の表で揺れてた

サーフィンドッグに馬乗りに乗る事

秋に行ったTちゃん達のご心配通りやっぱり悪戦苦闘・・の末
ご想像通りでしたが無事????乗ることが出来ました
(良かったぁ~

ゆっくり2周してカフェでランチ


再度入場

何時までも居たいけど翌日は通常勤務14時42分の特急に乗らないと
大好きな青森県立美術館へは、行けずだよネ~
またいつの日か

3年ぶりの県外
急な決断と久しぶりの電車の時間に追われる感じ…とまどいド緊張
それでも何とか楽しんでの無事帰宅(良かったぁ
元々怠け者なのがゆっくりのんびりし過ごしすぎてたようです


オーシャンスパ fuua。

2023年02月28日 | ぶらり旅日記

予定が決まらず今日どーする???だった2月の休日の出来事です
blog更新したつもりが・・・うつけ者にも程がある
今日は4月15日。下書きした日で更新されるのかな?

この日は店長が区の班長会で大忙しだったんだけど
行っちゃう?うん行っちゃおう~で熱海へ

オーシャン スパ「fuua..」
コロナ前に雑誌で見て来たかった場所
やっと来られました
2階で受付ロッカーのカギを頂き着替え
時間が少ないので早速
海が見える絶景のロケーションレストラン「 HARBOR’S W」
ピンクの館内着似合いますネ~

真蛸のガリシア風とソフトシュリンプの唐揚げ(店長の大好物だらけ

カニとカブのトマトクリームパスタ

大きなガラス窓の開放感オーシャンラウンジ

岩盤浴も2種類あって
温活フロアにはゴロゴロ寛ぎたい場所がいっぱい

温睡浴Torkkua(トルッカ)には安らぐ
まあるいライト

撮影は出来なかったケド全長約25Мの露天立ち湯
まるで海に浮かんでいるような感覚海と空との一体感
注・135㎝未満のお客様はご利用できません(店長良かったぁ
美しい眺めと優しい潮風に包まれ心も身体もリフレッシュ~

「シンガポール行けないから此処でイイネ」(あれはプールだしネ
「私達にはこの位の高さが良いね」と身の程を知る

ちょっと慌ただしかったケド思い切って行けて良かった
久々の開放感に癒された約4時間
今回はお試しって事で次回は皆でわいわいしてゆっくり過ごしたいなぁ
少しず~つ勇気をだして
それなりに楽しく過ごして元気な心を取り戻そ~と健闘中
出来るかな?


修善寺温泉 五葉館。

2022年11月27日 | ぶらり旅日記

「良くとれたネ~」
「静岡そこ知り」出たお宿「五葉館」

私は見なかったんだケド
個性豊かな全8室の中で「泊まりたいな~」だったお部屋

「朱の間・鳳凰」定員6名の特別室
ついてる~運は此処まで宝くじ当選はもう無いな~
映画、TV、舞台の制作をしてきた美術デザイナーたちが設計
絢爛で独創的、レトロでちょっと遊郭っぽい風情もありますネ障子は鬼滅?
階段、踊り場に金魚
エレベーターが無いので全て階段での移動なのですが

まるでドラマのセットのような異空間裏の建物は菊屋かな~

寝湯のある広いお風呂にも金魚が沢山 半露天風呂は23時まで時間制で貸切

夕食は伊豆牛のすき焼き


この夜はお腹がいっぱいで一切間食出来ず

朝食は名物女将特製黒米の温泉粥付き和定食


昨晩、間食しなかったから?軽めの盛り付けで全て完食~

ご説明して頂くも話半分で解ったつもりのお年頃なので
まだ準備できてないのに大風呂へ行っちゃったり
貸切風呂2階なのに地下の大風呂へ向かっちゃったりと
大変お騒がせしましたが
皆さん温かく優しいご対応で凹むことなく気持ちよく過ごせました

ずっと温泉行きたいな~で悶々としてたのに
とんとん拍子の勢いで行って来ちゃいましたネ~まっ良いか

お目当ての紅葉は

虹の郷のライトアップ