今年こそは
モフモフの真っ赤なコキアがいっぱいの丘まで行きたかったんダケド
いざ行かん!の2週間前
RR店長が運悪く60代以上に流行中(?)の腕の骨折
「丘を歩いてて2次災害あっちゃったら目も当てられないからネ~」っと
諦めたんだけど・・・
「河口湖の大石公園でもコキア見れるよ」と嬉しい情報
ん?ちょっと時期がズレたけど行って見よう~
先月末から「もみじ祭り」が始まり賑わっていましたが
其処には見向きもしないで大石公園へ
コレがまっ赤かだったら絶対キレイもふもふ
富士山とコキアの公園を抜けて
「ハナテラス」
さっそく🍇葡萄屋kofuハナテラスcaféで葡萄のフルーツパフェ
「めでたや」でお正月気分「来年は辰年ダネ」
陽射しを浴びながらのんびりとぶらぶら
ゆっくり過ごし(美味しくお昼を頂く為の時間調整)
次の目的地山梨県笛吹市八代町の山の奥に佇む隠れ家蕎麦屋
「沢のそば 灯」へ(トンネル2つ越える山奥です
)
今年の4月OPEN
軟水の沢の水を使った手打ち蕎麦とイタリア料理に精通した店主が
お蕎麦の修業を経てオープンした新感覚の蕎麦前
フィンガーフード(鯖にチーズまるでイタリアン)→前菜(鶏と牛蒡・・・)
→温かいお蕎麦(キノコたっぷりお出汁が美味しい)
お肉料理(ふじ桜ポークのスモーク)→もり蕎麦(とても上品なお蕎麦)
デザート(紅茶のシフォンと蜂蜜アイス)
甲府の街を見下ろせる緑豊かな山奥で景観を楽しみながらの優雅な蕎麦ランチ
帰りは西湖の湖畔ドライブいつも見える富士山と姿が違う大きな雪山
そー言えば紅葉撮って無かったネ~で慌てて
来年は欲張って
緑と赤のコキアも見て美味しい時間を過ごせるように
足腰(手も)健康に過ごしましょうネ
楽しい一日ありがとう
夏旅最終日の京都
「OMO3東寺」24時間セルフサービス「OMO Food & Drink Station」で朝食
そして「東寺」へお散歩
弘法大師・空海ゆかりのお寺
暑っ陽射しが強すぎるぅ
でも
東寺講堂「立体曼荼羅」21体の左隅日本一イケメンの“天釈天騎象像“
会って来ました
切れ長で涼やかな目すっと伸びた眉
美しい鼻
キュッと引き締められた凛々しい口元
戦闘好きな阿修羅をフルボッコ状態に出来る強さ
意外と華奢なのネ~( ´ー`)フゥー...満足
OMOには戻らず近くのバス停ヘ暑いからなるべく移動は少なめに
京都はバスの移動が便利で楽ちんです
ランチを予約した「o.mo.ya東洞院」町家フレンチレストラン
信楽焼の器とお箸で頂きます旬のお野菜
ふわふわの鱧
賑やかな四条烏丸に居るとは思えない静かな空間
もぉ~外に出たく無い
大きなガラス窓の外には日本庭園以前6人組でディナーした個室を確認
懐かし~飛び込みで予約取れて良かったぁ
食後は最後の目的地因幡堂(平等寺)へ
病気がちなあの子と手術を控えた彼女に無病(六猫🐈)御守りをー。
お疲れ~発売初日の🍉フラペチーノ
錦市場で鱧天買って玉子焼き買って~お夕飯調達OK
お土産ご依頼のお麩もようやく見つかり
一安心
終わった~
なんとも3年半ぶりの2泊3日の旅は猛暑
と台風接近で心配でもあり
何処に行くにも慣れないスマホのGoogleマップに悪戦苦闘も何とか到着
使ってなかった旅脳復活
元気にお出掛け出来た事に感謝しながら・・・日常に戻りました
又、いつかその日のためにも
せっかく大阪まで行ったので大阪観光?と思いましたが
阪急梅田…あべのハルカス??大阪城?暑そう~
ど~せ暑いなら「そうだ京都、行こう」にしちゃう?そうしよう決定
コロナ禍だったりしてたから随分ぶらり旅してないなぁ
大丈夫かな?私の旅脳ちょっと落ち着かない・・・
久しぶりの京都何処行こう?
真っ先に決まったのは「柚子屋旅館のごはん処 一心居」
八坂神社の南隣の小さな門をくぐるとそこは別世界祇園の賑わいが嘘のような静けさ
お泊りしなくても食べれる柚子屋ならではの柚子雑炊
赤い16皿のおばん菜と柚子雑炊(柚子果汁たっぷり)
茄子のお吸い物 鰻が駄目とお伝えしたら鱧が白身魚の西京焼きにー
雑炊の玉子が良い感じになった頃、混ぜ合わせて取り分けて下さいました
爽やかな柚子の香りと風味に鯛の旨味や出汁がとても味わい深く胃に優しい
甘味は餡子の入った黒糖わらび餅
食後は八坂神社境内を散策して
久しぶりに京都最古の禅寺「建仁寺」
いつ来ても落ち着く~大好きなお寺です
その先5分今年の「そうだ京都、行こう」空也の寺「六波羅蜜寺」へ
CMでお馴染みの口の中から小さな人が出て来てる不思議な像
空也上人立像の口から出てる不思議な物体は「南・無・阿・弥・陀・仏」
お念仏一文字ずつが阿弥陀様になったと言う伝承を表していますそうです
心が清らかになった気がする(気のせい??)
オヤツは「GION NISHI CAFE」へ
祇園の高級日本料理店「祇園にし」が手掛けた洋菓子を頂けるカフェ
お目当てにしていた“抹茶のパフェ“は完売で・・・
🍑のカキ氷とシュークリーム(オーダーしてから入れるクリームが美味し~)
カキ氷には桃いっぱいアールグレーの味変シロップ付き
夕食は大阪で食べられなかったお好み焼き京都発祥の「ここやねん」
大満足で宿へ
Crosta京都キャリーサービスで荷物を運んで頂いてるので楽ちん移動
「星野リゾート OMO3 京都東寺」お気軽旅のベーシックホテル
銭湯おふろ入浴券&グッズを利用して下町の昭和レトロな銭湯“日の出湯”へ
いい湯だな~ハハン
旅の疲れをゆっくり洗い流しました
大阪「新歌舞伎座」の公演チケット無事当選
ちょうど夏休みで良かったぁ
強風で猛暑の一日
せっかく大阪来たんなら名建築で昼食をせなあかん
国指定重要文化財 「大阪市中央公会堂」へ
B1の「AWAKE」
🦐大海老のミックスフライのランチと名物のオムライス
ふわとろのオムレツにトロトロに煮込んだ牛肉のデミグラスソース
美味しくって~暑さと疲れが吹っ飛びましたええで~
ちょっと階段上まで行ってくるネ「オーイ
」
東京駅とよく似てる同じ建築家が設計
ネオ・ルネッサンス
うろうろしてたらもうオヤツ食べれそうダネ?
すぐ側の「中之島図書館」へ
大阪に?パルテノン神殿ギリシャ・ローマの神殿建築様式
美しいカーブを描く青銅製の円型ドーム半円の扇窓の記念室
素敵
オヤツオヤツ
2Fの「スモーブローキッチン中之島」ピーチネストパフェ
和歌山県桃山町の🍑を贅沢に丸ごと一個
ピーチと鉄観音のティソーダ爽やかで密かに甘いソーダ
で千明さんと藤ちゃんが昼食
してました
「こどもの本の森中之島」
次の機会にゆっくり入館予定
やな予感はしてたケドやっぱり大阪の交通網は苦手
全部の路線が大阪駅に繋がってるんじゃないんだよネ
そして彷徨う駅構内は階段が多いそりゃあかんヨ
え?大阪駅?梅田?難波駅?どこどこだったので
夜の部の「野田地図」公演の為に早めにホテルに戻ってリセット
新歌舞伎座に無事に到着するまでハラハラドキドキ
今年も静岡県内の開催は日曜日(お仕事休めず)
やっぱり県外ツアーかぁ~
毎年恒例の和義LIVE旅今年は仙台へ
LIVE TOUR 2023 “PINEAPPLE EXPRESS“
仙台サイコー
やっぱり牛タン
そしてずんだ
260円お得にクルっと仙台中心部を回れる“るーぷる仙台”
あいにくのお天気
LIVE本番の体力温存の為
車窓から名所観光
宿泊ホテルはグランバッハ
12階のトリプルルーム
ウエルカムすいーつ&お夜食サービス
お得なサービズ全部制覇~ホテルライフを満喫
きゃぁ~写真と一緒
(当たり前?)
この朝食御膳を食べたくって独断でホテルを選びました
大正解16種類の東北味の小鉢はどれも美味し~ご飯は
ひとめぼれ米
少しず~つ美味し~く食べたい派の我儘な私達向き
も一度食べたいなっ
🎸汗だくで盛り上がって来ました立ちっぱなしで膝はガクガク
なんと座席は和義の真ん前の前から2番目
歌い過ぎで喉がガラガラで~す
良いよぉ~東北
30周年~これからもヨロチクビーム~行きたぁ~い
静岡LIVEはこれから
ご参加の皆様7月16日盛り上がって下さいネ~
BUNBUN DANDAN 過去も未来も BUNBUN DANDAN フェイクもリアルも
BUNBUN DANDAN 持つ持たない BUNBUN DANDAN 多い少ないっ
BUNBUNDANDAN 星の降るこの夜に~
ウッホウホウホ