goo blog が今年の11月18日でサービス終了となるとのことなので、このブログも引っ越しました。
https://bronco.hatenablog.com/
一部画像が表示されていない部分もありますが、過去の投稿も見られるようになっています。
今後は引っ越し先に投稿していきますね!
先月TBS赤坂BLITZスタジオで開催されていたザ・ベストテン展に行ってきました!
まさにベストテン世代なので展示物の一つ一つが懐かしく…
出演した歌手が座っていたソファ
向かって右側は再現されたものですが、赤いテープで囲まれた部分はルビーの指環の特設シートも含め、当時使われていた本物です。
出演した歌手が登場してくるミラーゲート
実際にくぐることができました。
ランキングボード
調べてみたのですが最終回のときの順位のようです。
黒柳徹子さんが実際に着た衣装がそこかしこに展示されていました。
階段横には出演した歌手のパネルがいっぱい
会場内では当時の映像も流されていて、とにかく楽しめました✨️
これで入場無料でしたから、「本当にタダでいいの?」という感じでしたね。
開催期間がわずか10日間だったことだけが残念。
人気番組でしたし、1ヶ月ぐらいやっていれば、もっとたくさんの人が足を運べたのではと思います。
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩7分
【完全無痛の整体ですので、女性の方やお子様でも安心して受けていただけます!】
tel.042-319-6188
東京都多摩市関戸2丁目32-5 カネシロビル6F
施術時間 月~金 9:00~12:00 受付終了 15:00~18:00 受付終了 土 9:00~12:00 受付終了
定休日 日曜・祝日
初回 6000円 2回目~ 5000円
機種変
先月スマートフォンを機種変更しました。
前回機種変したのが2017年の12月ですから7年以上使ってきたわけですが、デザインにも機能にもほぼ不満はなく、ずっと使い続けても構わないと思うほどでした。
しかしながらさすがに電池が劣化してきて、外出時にはモバイルバッテリーを常に持ち歩かなければならず、液晶焼けも起きていたので買い替えることに。
とは言っても最近のスマホは値段はバカ高いのに、フルセグが付いていません。
私は割とフルセグを使うので、やはりフルセグは付いていてほしいところ。
というわけでフルセグが搭載されていた最後の世代の中古品を探していたところ、お目当ての機種の美品を発見したので購入。
デザインが気に入っていたこれまでの機種と形や色が似通っており、それでいて機能は向上、中古品ですが電池にも問題はなく、快適な使用感👍️
Galaxy同士なのでデータ移行もスムーズ。
以前はそこそこ面倒だったLINEのトーク履歴も簡単に移行でき、7年の間の進化を感じるばかりでした(笑)
これでかかったお金は約3万円でしたから大満足です(^^)
ちなみにこれまで使っていたスマホは、Wi-Fi をオフにした状態でフル充電したところ、およそ1週間持ってくれて、通信で相当バッテリーを消費していたのだということを実感させられました。
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩7分
【完全無痛の整体ですので、女性の方やお子様でも安心して受けていただけます!】
tel.042-319-6188
東京都多摩市関戸2丁目32-5 カネシロビル6F
施術時間 月~金 9:00~12:00 受付終了 15:00~18:00 受付終了 土 9:00~12:00 受付終了
定休日 日曜・祝日
初回 6000円 2回目~ 5000円
引退
照ノ富士が引退しましたね。
去年の7月にかねてから目標に掲げていた二桁優勝を達成していましたので、引退の日が来るのもそろそろだろうと心の準備はできていましたが、それでもやはり一抹の寂しさはあります。
初日に負け、翌2日目には勝ちましたが、国技館に奥さん、息子さん、お母さんを呼んでおり、取り組み後の取材では「今場所はやるだけのことをやってダメだったら…という気持ちです」と語ったと聞き、進退を賭けているんだなと思わされました。
だから4日目に負けたとき、その負け方と負けた後の表情を見て「これが最後の相撲になるかもしれないな…」と。
それだけに翌日の昼の時点で休場と発表されたときは少し意外で。
しかし夜になり引退が伝えられ、「やっぱりそうなったか」と思うばかりでした。
両膝に爆弾を抱えているから、綱を張っていられるのは2年ぐらいだろうと思っていたのですが、3年半ずっと一人横綱として頑張ってくれました。


最後の照ノ富士生観戦は、ちょうど1年前の初場所の千秋楽。
本割・決定戦と2番観られて、どちらも圧勝して優勝する姿が最後で良かったなと。

京王線 聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩7分
【完全無痛の整体ですので、女性の方やお子様でも安心して受けていただけます!】
tel.042-319-6188
東京都多摩市関戸2丁目32-5 カネシロビル6F
施術時間 月~金 9:00~12:00 受付終了 15:00~18:00 受付終了 土 9:00~12:00 受付終了
定休日 日曜・祝日
初回 6000円 2回目~ 5000円
先日、一年納めの九州場所が幕を閉じましたが、場所中に北の富士さんが亡くなられたという悲しいニュースがありましたね…
私が相撲を観始めた頃、北の富士さんは九重親方で。
一番の贔屓としていた千代の富士の師匠でした。
ちょうどその頃、本場所中の日曜日はNHKのサンデースポーツに出演していて、MCを務めていた星野仙一氏との軽妙のやり取りが印象的で、「親方らしくない、面白い人だな~」と思っていました(^^)
その一方で、審判の一人として厳しい表情で土俵を監視していた姿も印象に残っています。
その後、定年より随分早くに相撲協会を退いてからはNHKの専属解説に。
そのスタイルはよく言えば自由奔放。
悪く言えば好き勝手、もっと言うならメチャクチャ(笑)
アナウンサーに呼ばれても返答がなく、「北の富士さん!」ともう一度呼ばれてから「ああ、ゴメンゴメン、考え事しとった」「ゴメンよそ見してた」などということはしょっちゅう^^;
他の人が同じことをしていたら、「けしからん!」「職務怠慢だ!」と言われかねないところですが、北の富士さんの場合はそれが許され、逆に魅力にすらなっていました。
そこはやはり基本的には辛口解説で、厳しく言うべきところでは厳しかったからでしょうし、その辺の硬軟自在な使い分けが絶妙だったと思うのです。
そんな北の富士さんの姿が放送席から消えたのは去年の3月。
東京中日スポーツで本場所中毎日連載されていたコラムも休載になっていましたが、場所の途中で復活。
入院していたこと。
毎日とはいかないけれど、できる限りコラムを執筆することを宣言され、実際場所中何度かコラムが更新されていました。
そのときの様子だと、次の夏場所には放送席に復帰できそうだったのですが、翌場所以降も解説席に姿はなく、コラムも更新されず、雑誌「NHK大相撲中継」で連載されていたコーナーも休止。
そのまま1年が経過し、もう言葉のキャッチボールができない状態などという声も聞こえてきていました。
そんな矢先の今年の7月。
名古屋場所初日の中継に突然のビデオ出演。
少し痩せたし、声に力がない感じもしたけれど、思っていたよりずっと元気で。
解説席でのやり取りは難しくても、初日とか千秋楽にビデオ出演や中継での生出演ならばできるんじゃないかな?と期待を抱かせてくれたのですが…
本当に相撲ファンみんなに愛されていた人でしたし、もう一度あの解説を聞きたかったです。
ただただ悲しいし、寂しいです😢
北の富士さん安らかに…
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩7分
【完全無痛の整体ですので、女性の方やお子様でも安心して受けていただけます!】
tel.042-319-6188
東京都多摩市関戸2丁目32-5 カネシロビル6F
施術時間 月~金 9:00~12:00 受付終了 15:00~18:00 受付終了 土 9:00~12:00 受付終了
定休日 日曜・祝日
初回 6,000円 2回目~ 5,000円