旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

暦どおり 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)6月11日(日)

2023-06-11 20:01:24 | 閑雲野鶴日記

 4時頃の二重橋前と当地です。
 当地は濃霧、気温は14.3度です。


 今日は雑節のひとつ「入梅(にゅうばい)」、「暦の上で梅雨が始まるとされている日」のことです。
 東北管区気象台は午前、「入梅」の今日11日ごろ東北地方南部・北部ともに「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。東北北部では平年より4日早く、昨年より5日遅い梅雨入りとなりました。
 お天気もどんよりしています。
 

 さて今日のお宝発見は、ネクタイピン2本です。
 興味がない方にとっては、不燃ゴミみたいな物ですね。
 1本は『国鉄スワローズ後援会ネクタイピン』です。


 もう1本は、1974年(昭和49年)に岩手県で開催された全国植樹祭の際に運転されたお召し列車を牽引した、ED75型電気機関車144号機がデザインされた、全国植樹祭お召列車運転記念のネクタイピンとカフスのセットです。




 おまけ。
 今夜の肴。
 その前に・・・・
 19時頃、あちこちのアラムが鳴り響きましたが、当地は震度3とのことでしたが、体感は震度2のように感じました。


 「大根と竹輪の煮物、ムカゴの塩煮炒め、スパイシーチキン、千切りキャベツ」「イカの塩辛、南蛮みそ、ちりめん山椒」「ヒラメの卵煮」