ぐうたらピアノ生活

2008年9月~独学でピアノを再開(ブランク30年) 2010年9月~Lesson開始

眠い・・・

2009-12-25 21:34:15 | ぼやき
何もしたくない時は大体眠くなることが多い。

考えてばかりいると疲れるから頭が防衛本能を発揮するのかもしれない・・・・。

そんなわけで沈み途中で沈んでいる真っ最中で、しばらくあっちの(どっちの?)世界に旅立ちます。

ああ、嫌だな、年末年始・・・・。
人がいっぱいいるところは嫌い。

忘年会は嫌い、忘年会は嫌い、忘年会は・・・・・・・・

孤独?

2009-12-21 20:38:26 | ぼやき
傷ついた人間は他人に優しくなれるって・・・・そんなわけないじゃん。
同じように傷ついた人の痛みを察することはできるかもしれないが、傷を舐めあうことは優しさにはつながらない。

本当に他人に優しくなれるのは傷ついたことなどない偽善者と傷ついてなお折れてしまわない強さを持ち続けられる者。

他人に傷つけられたことの無いものは他人の悪意を知らない。
人間がどれだけ残酷になれるかを知らないから他人の善意を信じることができる。
それ故に純粋な優しさを持つことは可能だろう。
何が起ころうとも己を失わない強さを持った者は他者の思惑に流されない。
いつでも揺るがない自信があるから他人の敵意をも許してしまえる。

私は他人の善意など信じてはいない。
どん底の地獄を体験したわけではないが、それを想像できるぐらいにはいろいろなものを見てきた。
昨日まで普通に付き合っていた人が立場を変えたとたんに牙をむくことはごくごく一般的なことで、そんなことにいちいち驚いてはいられない。
人は自分の利益のためには他者に対していくらでも残酷になれる。
譲れない矜持をもち、自分自身にプライドを持つ人間はそう多くはない。
粋がってところかまわず牙を向いてみても何も解決しない。
長いものには取りあえず巻かれてみるだけの知恵はないと、とかくこの世は生きづらい。
結果、それまで仲良くやってきた相手と決別することになったとしてもそれは仕方がないこと。


けれど、そうなればそうなたったで後味は悪い。
ならば最初から群れなければいいのだ。
つかず離れず距離を置く。

寂しい?

どうせ最期は一人きり。
誰とも一緒には逝けない。

時間がない

2009-12-18 21:46:12 | piano雑記
練習する時間が・・・・ない
ってか、どこの誰でしょう!?
Miyoshiを年内に終わらせてなどと大口を叩いていたのは!
え、私です・・・・・・・・・・・・・

年末年始は実家に帰省するので1週間もピアノに触れないから少しまとめて練習しておきたいところなんだけど・・・・。

本業も忙しいが他にも雑用が・・・

忘年会や新年会もあるし・・・・。
ってか、どっちか1つにすればいいのに・・。
ぶつぶつぶつ・・・。
職場関係者で呑んで何が楽しいんだよぉ

くだらないこと

2009-12-17 18:02:56 | お仕事
看護独自の業務はともかくお医者の介助はなかなか大変だ。

診療科や先生によって必要物品が違ったり器具の呼び方が違がったり手順が違ったりするのでそれを覚えるだけでも大変なのに、同じ科で同じ処置をするのでも先生によって違う事を言う
しかも些細なことですぐ怒る・・・
ガーゼが3つ折だろうと4つ折だろうとどっちでもいいじゃん?
テープが10㎝なのと12㎝なのと何が違うわけ?
他の医者と差別化したいのかね?
自己主張?
くだらないねぇ?
え? くだらなくないの?
実は、奥深い意味がある?(まさかね??)

器具の呼び方だってサキボソ カギツキ、ワニ、コメ、ループ、針つき、5脚 しまいにゃ”いつもの””あれあれ”・・・・。
たまには正式名称で言ってみやがれってんだ
ワイヤーや針のゲージもシリンジやチューブの太さも先生によってさまざまだし、消毒の手順まで違ったり。
イソジンで2回消毒してからハイポで・・・とか
どうでもいいじゃん、そんなの。
ってか、各科で統一してくださいませ・・・・。

使用薬剤も先生仕様があったりする。
沈静剤を点滴で入れたり静注でいれたり・・・。
半分ずつミックスしたり、単独で使ったり。
効果が同じならどっちでもいいじゃん、そんなの。

そりゃさ、根拠があれば”なるほど”とか思うんだけど科学的根拠も合理的理由もないわけで・・・。

しかも事前に確認していてもそれを忘れて”違う”といって怒ることもありぃ~(困)

だから手技以外にも先生の性格やら傾向と対策やら、本当にくだらないことをたくさん覚えなくてはならないのだ・・・・・・・・・。
如何にすんなりオーダーを書かせるかとか?
どうやって嫌がるDrに急患を診させるかとか?


そして時間のかかる処置を好き勝手な時間に始めたりもする。
予告もなく突然現れては”今から○○始めるから”とか突然当たり前のようにたまうのだ。
あのさ、私にも都合がねぇ・・・・予定がねぇ・・・・・・・(困)

そういったどうでもよさげなあれやこらやをどうしたらスムーズに進行させられるかと、そんなくだらないことに頭を使うのがとっても疲れる今日この頃。

ええ、もちろん文句は言いませんがぁ~
私はしがないパシリなんでぇ~




ああ、楽しかった

2009-12-13 20:28:52 | おでかけ&イベント
クリスマス会に行ってきた。
会場は友人宅。

まず、びっくりした
えっと~~~(汗)
マンションなのに30畳強のリビングダイニング。
グランドピアノ様が鎮座していた・・・・

お父様は小児外科のお医者様、アメリカで医師資格を持って働いていた正真正銘のエリート。
んでもって、お子様はアメリカで8年間暮らした帰国子女。
お兄様は今年お受験なんだとか。
おお、絵に描いたような上流階級?(笑)
ピアノを弾くのは10歳のお嬢様。

で、そのグラピで弾いてきた。
クリスマスソング諸々。
ジングルと清よしこの夜のジャズバージョンとウインストンのNighatは練習していったけど、他にもお嬢様のバイエル併用のクリスマスソング曲集があったのでそれを借りて何曲か弾いた。
アベマリアなんちゃってバージョンとかでたらめアレンジとか、お嬢様との連弾とかも。
アブラハムには7人の子ぉ~~~♪も大合唱。

ミスタッチありの、タイミングのずれありのはちゃめちゃで、こんなの人前にされしていいのかぁな演奏だったが楽しかったのでいいことにする(爆)
お嬢様のピアノや他の子のリコーダーに即興で伴奏を入れたのが異常にうけてみんなで大笑い。
微妙にリズムがずれてたのがおかしかったらしい・・・・
うけは狙ってなかったんだけど

なんでもいっか、楽しかったから


先週はいろいろあって微妙に落ちていかが、一気に浮上。

音楽っていいなぁとしみじみ
人見知りなんてなんのその。
あっという間に仲良しこよし