ぐうたらピアノ生活

2008年9月~独学でピアノを再開(ブランク30年) 2010年9月~Lesson開始

lesson 15

2011-02-19 17:39:57 | Lesson
晴れてよかった・・。

ハノン5番
3連符のリズムOKと言う事で次はスタカートで(爆)
延々と続く3連符とスタカートのループが始まりつつある予感?
この際苦手項目はしっかり潰してまいりましょう。

ツェルニー30 5番
え~~~、崩壊しました(爆)
「せんせ~、暴走してるのでリズムがはちゃめちゃで~す♪」と前置きして弾き始める。
予定通りアクセントの位置はめちゃくちゃでぇ・・・。
「音の入る位置はあってますけど、重さのかかるタイミングがおかしいですね(;^ω^)」
「打鍵時に指がぐにゃぐにゃしないので、もう少し高いいちから勢いをつけて指を落として大丈夫ですよ?」
「短い音を弾くタイミングで重さをかけてください」
ということで、レッスン中にテンポを落として片手づつ練習したあげく、
「眠くなる速度で大げさに練習しましょう♪」と指示あり。

ごもっともです・・・。
よし、眠い時間に練習しよう(違)
右手のイメージは左右に揺れる感じでやや上から落とすように。
左手は拍の頭を意識して右手に左右されずに淡々と。

そもそも、この曲の悲劇は楽しげな跳躍系と言う事に由来し・・・・。
こんな楽しげなものをゆっくりやるとですね、妙にストレスが溜まるわけですよ。
わかります?
今ちゃんと弾けるtempoが♩=24 1拍のタッタラッタがカウント24です。
つまり歩くのさえ苦痛な速度でスキップするようなものです。
これが楽しい人がいます?
いませんよね???????
しかもですよ、これは手を大きく開かないのでその気になれば指定の5割り増しぐらいで音を出せるわけで、放っておくとどんどん速くなるんですよ。
わかります?
こんなものをのんびり・・・・以下延々と愚痴が続くので自粛(爆)

ソナチネアルバム1 5番
1楽章
左右音階が続く所のタイミングを何度が調整して終了。
ああ、なんか寂しいな。
この曲は妙に相性がよかったので(爆)

2楽章
休符後の入りのタイミングは合ってきたがやや表情不足。
もっと大げさにアキュレーションを入れて次回に。
次回は仕上げでということで3楽章が追加。
えっと、3楽章は長いですが?
2ページ半?
終わるかな?
来週はヘラーあるしな・・・・(爆)
ツ5番の低速練習もあるし。
新しい曲に逃避しそうだな・・(大爆)

え~~、おピアノ熱は加速の一途を辿っております。
レッスンに行くたびに高まりを見せるようです。
先生、生徒をその気にさせるの上手いなぁ~~~。
ほんと、感心します。
やっぱ、若くて綺麗な先生、いいなぁ~~♪
テンションあがるわぁ~。

さあ、どんどん進みますよ!!!

Lesson 14

2011-02-12 17:46:18 | Lesson
今日も元気にツェから参りましょう。
てか、後半風邪をひいて体調不良のまま今日の日を迎えたのでなにやら不完全燃焼ですが・・・・。

ツェ30 4番
さすがになんとなく形になりましたかね?
やや、やけくそ気味に練習してましたから。
そして、レッスン中に何度も練習を(爆)
でもって、合格(爆)
先生の方針は最低限抑えるべき所が出来ていれば多少問題があっても進むという方針なのでこの程度でいいらしい。
特にツは何度も似たような型がでてくるので最初のほうで出来なくても最後で辻褄が合えばいいんだって。
みんなそうならいいんです・・。
ちょっと安心しました(苦笑)
昔といろいろ違うな・・。
まあ、昔と同じにやってたら、全然先に進めないだろうね?(苦笑)
大体が、練習時間が全然違う(爆)
これで4番ともお別れかぁ~、なんか寂しいな(爆)
次回は5番。

ソナチネアルバム1 5番1楽章
この曲は好きなので気分がいいですよ。
ええ、のりのりです(爆)
終わりませんでしたが。
ノリノリ過ぎてリズムがきっちり取れないところが何箇所かあります・・・(-ω-ll)
休符が1拍目に入る所とか、16分音符から8部音符になる所が総じて変です。
気を静めてしっかりリズムを刻んで休まないと(爆)

ソナチネアルバム1 5番2楽章
ゆったりな2楽章は大体、嫌いなんですけど、これは変化があっていい感じ。
途中少しだけ入る短調がとくにいいなぁ~。
けだるい感じで(爆)
やっぱ、クラウさん好きかも。
ええ、よく知らない方なんですけどね。
これはゆったりなのでアキュレーションが細かくつきます。
そんな感じで次回はムーディに(笑)
またノリノリになってリズムはずさないようにメトロで練習しよぉ。

ヘラー25 1番
これはぁ~、どれだけ弾いたでしょうねぇ?
一番弾いていることだけは確かですよ。
ええ、2週で1回ですから。
でも指がね、動きを覚えてくれないんです。
いつまでも鍵盤を探って弾いている感じで馴染めないっていうか・・・。
ええ、キー3つ先3の指とか考えながら弾いてるんですよ・・(爆)
だって、楽譜から全然目を離せないんだもん。゜(PД`q。)゜。
曲は好きです。
ええ、好きですとも!!
動きを覚えたら楽しそうだなぁと言う感じはします。
そこまでが大変そうですが・・・。

なんだかんだと、このペースに慣れてきました。
慣れてくると、別に何が大変だと思うわけでもなく、淡々と練習メニューをこなします。
若干睡眠時間が減ったような気がしますが、ま、大丈夫でしょう。
ネットはもともと細切れで1時間程度で変わりないですが、本を読む時間は減りました。
全然読まない日のほうが多い。
それでも、ブログで字を書いてるのでそこそこ満足している気がします。
ええ、私は活字に触れていさえすればいいんですよ(爆)
もう何年もこんな生活をしているような錯覚に囚われるくらいの日常の感覚。
なんですかね、この順応性は(爆)
もう少し練習時間増やせるかなぁ?

仕事の忙しいのはちっとも慣れないというのに・・・。
よっぽど嫌いなんですね、仕事(大爆)


兎に角、今は風邪を治さんと。
これはお腹の風邪ですね・・・。
やですね、年をとると体調を持ち直すのも遅くて・・。

Lesson 13

2011-02-05 17:16:05 | Lesson
え~~、レッスンです・・・。

なにやら早くもこの過酷なペースにもなれてきたようです。
意外に順応性があったのだと、我ながら感心しております。
 
毎日2時間練習いたします。
全くお休みいたしません。
なんてまじめな生徒でしょうか(違)
てか、それでもまだ全然付いていけてないんですけど・・・・。
生活の一切をどっぷりとピアノ漬けにしてしまうわけにはいかないのでしかたがありませんね・・・。

ハノン 4番
なんて楽しいんでしょうか?
これは何も考える必要もないし、譜読みすら必要ありません。
上昇下降それぞれの最初の1小節弾けたら後は全部弾けます。
いい教材だなぁ。
それに比べてヘラーときたら・・・・(爆)
さて、4番は問題なし。
さ、次いきましょう!!
次回(2週間後)は5番を。

ツ30 4番
張り切って弾きましょう。
ええ、今週はちゃんと練習しましたからね。 
の割には弾けませんねぇ?
どうしてでしょうか????
tempoはあがってますけど、出来ないところが2箇所あります。
前半も後半も音が飛ぶところ。
別に遠くへ跳躍するわけじゃないんですが、頭が”急がなくちゃ!”って思うらしく、そのまま音に反映してしまうという・・・。
あとは左手が全く歌ってないってところですかね?(駄目じゃん)
別に急いでないし、弾けないのに進んでも仕方ないし、4番は好きなので進まなくてもいいです(爆)

ソナチネアルバム1 9番3楽章
これも練習したんですよ。
ええ、延々と和音のスタカートを。
やれやれ、その甲斐あってかようやく終わりましたね・・・。
私、今になってクレメンティさんと相性が悪いんだって気がつきました(遅)
先生曰く、クレメンティ派とクラウ派は分かれるんだそうです。
私は間違いなくクラウ派ですね。
ええ、格段に5番の方が弾きやすいので。
先生もそうだと思ったそうです。
見抜かれてますね・・(苦笑)
私的イメージで絵に例えるなら、クレメンティさんは点描画でクラウさんは水彩画。

どうやら、クレメンティさんが苦手だとハイドンは駄目だと言う話。
どうりで、ハイドンが嫌いなわけだ・・Σ(ll゜Д゜ノ)ノ

クラウさんが弾きやすい人はモーはやりやすいそうですが、私は別にモーは好きじゃないから・・(爆)
え?
嫌いじゃないですよ?
何をしていても邪魔にならないので聴いているのは好きです。
BGMとしてなら心地よいです。
ただ、どれも同じに感じるので弾いていて楽しくないだけです。
しかも私のモーは美しくない。
そんなモーは許せないと言うか?
きっと、モーに対する愛が足りないんですね(爆)

ソナチネアルバム1 5番1楽章
いい感じですよ、これは。
いえ、上手く弾けるという意味ではありません。
弾いていてアドレナリンが出っぱなしと言う事です。
楽しいです、たとえ弾けてなくても(爆)
相変わらずスケールはなんですが、少しずつコツはつかめてきました。
もう、ほとんど完成ですねって、え? 本当ですか?(*`ロ´ノ)ノ
と言う事で次回は2楽章追加。
あ~~、のろのろした楽章ですね?(爆)

それでもって、次回はヘラーがありますね。
現段階で全然弾けてまぜんが・・・・・・・・・・。
いえ、のっぺらぼうな感じには音を拾えます。
テンポ遅いですけど。
でも、なんだか流れてないんですよ、音が。
いちにいさんし、にいにいさんし、みたいな感じ?(苦笑)
う~~~~~~ん1週間で形になるのかぁ??
大丈夫かぁ?






Lesson 12

2011-01-29 17:56:51 | Lesson
ええ、レッスンですよ・・・。
定期なんで、出来てもできなくても確実にこの日がやってきます・・・(爆)
早いものでレッスンも12回目。
さ、今日も張り切って・・・・・。
てか、少し疲れてますか?
疲れてますね?
そですね、新しいのが2つでしたからね・・・・・・・。

ハノンは今回お休み

ツェ30 4番
当然ですができないっす(爆)
あ~~、そうですね、時間がなかったので前半ばっかりやってましたので、なんとなく前半はそれなりに3声モードに近づいてはいます。
が、後半のアルベルティは・・・・・。
も、語りたくありません。
いえ、記録ですからね、一応書きましょう。
何が駄目ってウエイトは1の指にあるのにアクセントが5の指に入っちゃうんですよ。
鍵盤の位置を把握していないのに左右が大きく開いているので音を取るのに必死なんです。
で、進行方向に力が入ってしまう・・。
肝心な所で止まれないんですよ。
明らかに練習不足です・・。
来週、がんばろ~~と(爆)

ヘラー25 1番
へっへっへっへっへ・・・。
もう、笑うしかないですかね?
ちょっとは練習したんでしょうか?な出来でした。
時間的には一番たくさん練習したんですけどね?
練習の時よりtempoあがっちゃってミスが頻発・・・。
ただでさえ、楽譜ガン見でやっと音を取ってる状態で速くなったらどうなると思います?
もう、聞くだけ野暮ですよ。
ええ、忘れましょう。
なかったことに・・・。
来週はハノンだから、今度はゆっくり練習できますよ(爆)
ヘラーさんはツェと同じペースでは出来ないってことがわかったので、譜読みが他のと重ならないようにしてもらおうっと(違)

ソナチネアルバム1 9番3楽章
和音のスタカート、重い・・・・・・・。
脱力しきれておりません。
和音を押さえてしまう癖ってなかなか、治んないなぁ。
ツェ3番でも散々練習したはずなのに・・。
進歩してないじゃん(大爆)
この曲、結構強拍の位置がずれるんだけど、何でかな?
時間が勿体無くて聞けなかったよ。

ソナチネアルバム1 5番1楽章
時間がなかったので前半のみ。
やっぱり、スケールが・・・・。
細かいアキュレーションの修正をして次回へ。
この曲は少しモーに似てるかなぁ?
表情のつけ方がなんとなく・・・。
クラウさんってロマンチストだったのかなぁ?


ホント、1年前だったらありえませんね、この課題の量は。
兎に角、今年は基礎強化と決めたのだから、頑張るしかないんだけど・・・・。

そだ、ツェは今年いっぱいで終わらせることを目標にしよう!(無理だから・・)
よっしゃ!!
気合!!?

自分で自分を鼓舞しないとやってらんない(大爆)

Lesson 11

2011-01-22 17:56:18 | Lesson
もう、レッスンですか?な感じです・・・。

ハノン 4番
やっぱりと言うか、当然と言うか、再度弾き方を修正(爆)
スターカート、上手くいかないなぁ。
次回は別のリズムとin tempo

ツェ30 4番
一応最後まで弾く(爆)
tempoは指定の半分で展開(♩=72)
力みすぎて3声の弾き分けもなにもあったものではないが、とりあえず詰まらずに最後までいったのでよしとしよう・・・。
次回はtempoを上げて。
そうですね、そうですよね・・・、いくらなんでも遅すぎ(;^ω^)

ソナチネアルバム1 9番2楽章&3楽章
2楽章はお終い。
ええ、お終いですよ、何か問題でも?
本当は気持ちよく歌えるはずの曲なんだけど、なんか乗れないんだなぁ~。
人間がせっかちだからだなぁ、きっと。
気をつけていないと、弾きながら別のことが気になりだしたりしちゃうんだよ(爆)

3楽章は16分音符の続くフレーズの拍に注意してもう一度。
でもって、5番1楽章追加(え?)

レッスンが毎週だといつにも増して時間が過ぎていく気がする・・・。
2倍速な感じ?(゜∀゜ ;)
軽く追い立てられてる気はするけど、家での練習は明らかに集中力に違いがある。
ありえないぐらい真剣である(爆)
だってさ、真剣にやらないと間に合わないんだよ、どう考えても。
新しい所に入るとさ、その日のうちに譜読みしてしまわないと部分練習だけで全く通さずに次回になっちゃいそうで・・・。
最低でも2日は現状確認での通しと最低限の修正をしたいから、のんびりしていられない。

どうせ長くは続かないだろうから(?)、今のうちに行ける所までどんどん行くぞ~~!!


音域の広いアルペジオは昔は手首を回転させて弾いていたのだけれど(今より手が小さかったので・・)、今の指導ではなるべく手首を回転させず和音の形を保持して弾くように言われている。
そのほうがミスタッチもしないし、安定するのはわかっているんだけど、かな~~りしんどい(爆)
ストレッチしようかなぁ?(爆)

いえ、柔軟性の問題だけではありませんね・・・・(大爆)