goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ビックリ!!

2017-10-14 16:10:04 | 日記


肌寒い今朝メダカに餌をあげようと外に出ました



視野の隅に何か動く物発見?



何と鳥にでも食べられてしまったと思った
アゲハが羽化して居ました!!



いつ羽化したのか分かりませんが無事に過ごしていたのには
驚きです



それにしても寒い一日ですから
羽化してビックリしているのでは無いでしょうか



デンドロビュームの支柱で蛹になって居たのです
6鉢並べてある間ですから
見つけることが出来なかったわけです
もっとも蛹になって居るなど全く考えなかったので
見つける事など出来る訳がない

夕方になってもまだデンドロビュームの葉に
掴まったままです
今の季節何も花がありませんので
リンゴを薄く切って日本ミツバチの蜂蜜を
薄めて塗って近くに置きました
花の蜜しか餌にはならない事は重々承知ですが・・・!

花の蜜を餌とする種と樹液を餌とする種ではストローの作りが違うとか?

ナミアゲハやナガサキアゲハ等の長い口吻は
二本の顎髭?が接合して管状になって居る単純な
作りになって居ます
これは自宅で羽化したアゲハで確認して居ます

アカボシゴマダラ等は樹液を吸うためにストローの先端はブラシ状になって
いると読んだ記憶がある

ブラシで樹液を集めて吸うのだと考えられている

樹液に集まる蝶は皆ストローの先端はブラシ状に
なって居るのだろうか?