goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

秋の虫

2017-10-02 17:12:05 | 日記


9月下旬に見た羽
散策路に散らばって居た
自然に抜けた物か何かに襲われたのか
定かでは無い



昼間は草の上でじっとして居る様で
夜出歩くことが無い私はきっと鳴き声は
聞き分けられないでしょう!!
セスジツユムシ



アザミにメスグロヒョウモンが
何頭か来ていた
もう季節が進んでいるので傷んだ個体が
多いのが残念です

この子は比較的綺麗です



もう終わったと思っていたナンバンギセル
綺麗なピンク色の花が沢山咲いていた

花が終わると黒い粉末状の種を付けます
イネ科の植物に寄生する花ですから
屋久島ススキや茗荷に寄生させて庭で
楽しんでいました
種を採集して乾燥させて保存して置いて
春に蒔けば秋には面白いほど沢山
咲きます
特に茗荷に寄生させると良く咲いたように思います



もう一つ
秋の虫
ヤマクダマキモドキでしょうか
標高でサトクダマキモドキと棲み分けして居ると
言われたこともあったようですが
里にもヤマクダマキモドキは住んでいるらしい
ややこしい話です!!



やっぱり蝶々が良い
ヤマトシジミのカップル!!