
一寸暑いくらいの秋晴れで
湖面を見るとはるか遠くに
ホシハジロ!

カンムリカイツブリも二羽見えて

ホシハジロ一羽とカンムリカイツブリ二羽が
仲良く移動して居た
もう冬鳥が見られる季節になったのですね!!
恐ろしく遠くてピンボケですけれど
証拠写真です

ウラナミシジミは一頭だけ
毎年ここでは数は少ないけれど
必ず見られる

黄色い花はブタナ
ヨーロッパ原産の外来種
タンポポモドキと言う別名の方が
良いと思うのですけれど今では
ブタナが一般的に使われています

ボロボロになったアゲハチョウ
翅の付け根が赤いのでナガサキアゲハでしょうね
キアゲハやナミアゲハ等あまり見かける事が無く
元気に飛んで居るのはナガサキアゲハが
多かった今年の夏でした!