goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

キバネツノトンボ

2012-05-21 18:26:31 | 日記


世紀の天体ショウーは天気予報を信じた為に
眼鏡を買わなかった・・・朝起きてみたら晴天だった!!!
どちらのブログでも今日は同じ話題だろうし・・・?
そこでトンボを見に出かけた
川原にはハラビロトンボのメスが黄金色に輝いていた
昨年は近くの小さな公園で撮影したが
今年はまだ見られなかったのでラッキー!



余り見たことが無いトンボが居た?



黒いお腹にオレンジ色の模様
はねの付け根もオレンジ色
まだ若いハラビロトンボのオスだそうだ!



そもそもハラビロトンボそのものが少なく
今まで見た固体は成熟した固体だったらしい
此処では成熟した固体よりも若い固体の方が多かった
トンボの季節に入ったばかりだからでしょう



トンボの撮影をしていたら男性が声を掛けてくれた
「キバネツノトンボですか?」
どなたかのブログで見てその存在は知ってはいたけれど
実際に見たことが無いので想像がつかなかった!



トンボと名前がついているけれどトンボではなく
アミメカゲロウ目に分類されている昆虫で
蟻地獄の親戚だった
この仲間は夜行性で例外的にキバネツノトンボは昼行性で
草原を元気に飛び回るようです
触角の先端は丸くかわいらしい様子だけれど
黒い毛で覆われた顔は定かではなかった?
草に止まって産卵するようだったが
その様子は見ることは出来なかった
気をつけてみると沢山飛んでいるのが確認できたが
後一週間もするとすっかり姿を消すのだと
声を掛けてくれた男性が教えてくれた