
散策路脇の草にも注意を払いながら歩くとそこには小さな生き物が見つかる
暫くぶりに見つけたラミーカミキリ
ラミーカミキリが止まったのはカラムシの葉かな?

いつも見る常連さんと思っても注意して見る事にしている
飛んでいると違った模様に見えたがルリシジミの羽化不全の縮れた翅が
模様に見えたのだった!!

それにしてもトンボが少ない?
今の季節ならばオニヤンマが散策路を低空でパトロールしているのが見られるが
昨日は全く見かけなかった
ミヤマアカネだけは一匹発見した

始めてこの散策路を歩いた時に手で追い払うほど沢山飛んでいたウラギンシジミ
今年も沢山飛び始めた
何故か車が好きなようで路端に止めてある車に止まっているのを見かける
フロントガラスに映っているのも面白い

昨日はオナガアゲハが多数見られた
何に執着しているのかずっと動かなかった
すぐそばの小枝にはウラギンシジミが三頭 こちらも熱心に何かを吸い取っていた

いい角度に止まってくれないのが残念!!
忙しげに翅を動かしているかと思うとアゲハはペタッと翅を目一杯広げて
静止する

ゆっくりと散策する足元にまとわり付いてくるスミナガシ
スミナガシのお目当ては汗!!

アオバセセリ同様に汗が大好き
赤いストローを熱心に延ばす

挙句の果ては手のひらの汗を吸い始めた
アオバセセリに比べると体が大きい分止まった時もトンと振動が
伝わってくる
肩に乗せたまま散策を続けた・・・!!