goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

困ったときの・・・

2011-04-28 15:34:09 | 日記


数日前に歩きながら 見たことが無い花が咲いている! そう思って一枚だけ写真を撮ってきました
「調べれば簡単に分かるだろう」と安易に考えていましたが これが以外に難物だった!!
じっくり観察してきたわけでもなく 何本あったかさえも定かではなく?
とうとう音を上げて花のお尋ねサイト”はなせんせ”に投稿して皆様のお返事を待った
ところがこれ一枚の情報では分かりにくいと・・当然です
”アラッ!!”そう思ってカメラを向けたので余り覚えていない
最初に見た印象を付け加えました
その後に”タチガシワ”ガガイモ科の植物であるとコメントが寄せられました
ガガイモ科は 大抵弦植物が多いと思い込んでいましたのでちょっとびっくり
皆様の豊かな知識に改めて御礼を申し上げます
”はなせんせ”はおおらかなサイトで嫌な思いもせずに困ったときには頼りにしています



川沿いで拾ってきたジャコウアゲハは無事に羽化して飛び立った
もう一頭 我が家で羽化したアゲハの兄弟が ガードレールの側の木にいる
気になって様子を見てきたが まだ羽化する様子は無かった
枝を引っ張って撮影して 又 戻しておいた 時々様子を見に行く事にしましょう
こんな画像では何か分かりにくいですね
一人だったので 片手で枝を引っ張り 片手でシャッターを押したのでこれ以上は
難しかった 



まだ芽が出ていても小さいと思っていたら逞しい事!
ウマノスズクサはぐんぐん弦を伸ばして立ち上がっていた



草原ではナガミヒナゲシが風に揺れていた
荒地や舗装道路の隙間からでも花を咲かせている



一回りして花盛りの花壇の側を通りかかると ツマキチョウがいた
毎年同じ場所で見かける メスをまず見つけた



他にもチラチラと飛んでいるので様子を見ていると雄だった
これは来年も期待できる・・・気の長い話です



昨日「今摘んでいるのよ」とメールをしてくれた姪の薫り高い旬のプレゼント
山椒の若葉が沢山届いた
先日も脚立に乗って 山椒の収穫をしている男性の姿を見ていて 大変な作業・・と思っていました
いつも ”いつも美味しい所だけを頂いて申し訳ない”そんな思いで佃煮を作っている
山椒の佃煮は 出かけるときのお握りには欠かせない一品です