goo blog サービス終了のお知らせ 

まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。広島弁がちょくちょく出ます。

なんじゃこりゃ~

2023-03-11 00:58:47 | 日記
私の晩御飯である納豆巻き。
昔と比べると納豆の表面が滑らかになり
ウマウマになったのです。





今日もセブンに寄って買ってきました。

ん?
冷蔵庫に入れようとして気付く。
なんか、納豆クサイんですけどぉ??

私の鼻はワンコのような鼻です(笑)

いつもはそんな匂いはしません。

で、ぐるりと見ると・・・





んまぁ~~~~


片方の側面がビニールに覆われていないっ!!!!!
ご飯むき出しになってるー不良品ですよー

機械で巻いてるんだろうからときにこんなことにもなるんだろう。
もう外に出たくなかったから電話して交換のものを持ってきてもらった。
救いだったのは食べる頃に気が付くんじゃなくて
帰ってすぐに気が付いたから晩ごはんに間に合って良かったよ。


所で、WBC楽しく見てる。
最後まで見れるのは有難い
だけど・・・ドラマが・・・
追っかけ録画?できてなくて見れなかった。
ガックリ・・・(´-ω-`)

TVerで見れるんだよね?
実家ならFire TV Stickがあるけど
我が家にはない・・・
と言うことは・・・パソコンの画面で見るのはヤダ。
テレビで見たい。


ふむ・・・実家行ってくるか・・・


あぁ・・・こんな時間・・・
早く寝なくちゃー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理は難しい・・・

2023-03-10 00:40:09 | 日記
少し前のこと、久しぶりに炒り豆腐を作ったら
思いのほか美味しくできた。
気をよくした私は、今日また作った。

今回、美味しくない・・・(´-ω-`)


干しシイタケの戻し汁を入れるのを忘れたことも
原因のひとつだけど、砂糖や醤油の量が
1回か2回で決まらないときには
大概、美味しく仕上がらない。
「なんか違う」「薄いかな」と思って
足していくと、どんどん美味しいから
限りなく遠ざかっていく・・・
これはお味噌汁でも同じことがいえて
味噌の量が1回で決まらないときには美味しくできない。

一昨日は、ロールキャベツを作った。
今回は1時間半ものあいだコトコト煮込んだ。
キャベツが破れることなく柔らかく、歯が要らないわってなって、
とても美味しくできた。
こんなに柔らかく美味しくできたときには
母に食べさせたかったと思う。
なんでもかんでも硬いから食べたくないと
言っては困らせたよね・・
※美味しいは、あくまでも私好みということです。




20歳頃から料理はしてるけど
40年経ってもうまくできないなぁ・・・
料理は難しい・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主治医に近況報告のメール。

2023-03-09 11:01:26 | 日記
暫くメンタルクリニックのドクターの顔を見ていない。
コロナも随分と落ち着いているので
通常モードでも良いのだろうに
メンタルクリニックの特性か、
患者さんに寄り添ってくれている。

今は、先生の診察を希望しない患者は
現在の症状(心と体)を
渡されたプリントに記入をする。
それを受付で渡して処方箋を頂く。
狭い待合室で患者さんがいつも多い。
私は夫が連れて行ってくれるので、夫を待たせるのが
申し訳ないので処方箋だけ頂く・・・
なんか、違うよね?
堂々と受診したらいいよね。
でも、夫から「あと、どのくらい?」と何度もLINEが
来るのが本当に嫌。
私に分かるわけがない・・・(´-ω-`)

私の通っているメンタルクリニックはドクターがメアドを
教えてくれていて、いつでもメールをしてよいことになっている。

そうだ。メールしよう。
小さなプリントでは細やかな症状を書ききれないし。
カルテへの記載もお困りだろう。
そろそろ意見書も書いていただかなくては
ならない。



母が亡くなってから2年半も経つのに
まだ、立ち直れずにいること。
哀しい場面がフラッシュバックのようになって
蘇ってきて動悸がすること
兄のASDの対処についての悩みやら
まとまりのない文章をだらだらと書いては消し書いては消し
やっと昨日のお昼に送信した。

夫と買い物に行き、帰宅するとドクターから返信が。
お忙しいだろうからと返信不要と書いたのだけど・・・
私が送信してわずか1時間後には返信をくださったようだ。
すみません・・・

********************


メール拝読させていただきました。
なにかとご心配なことがあるご様子ですね。
また機会がありましたらご遠慮なく
受診されてください。
では気をつけてお過ごしください。
〇〇クリニック 〇〇


********************


とても優しい。。。






夏に休眠してしまうので、のんびり屋さん。
やっと花が上がってきた。
種から育てた4年目のシクラメン
「お母ちゃん、今年も咲いたよー」
とご報告。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく洗い流します。

2023-03-08 10:16:22 | 日記
私の朝はくしゃみと共に始まる。
モーニングアタックです。

“モーニングアタック"とは、朝起きたばかりの時間帯に、
くしゃみ・鼻みず・鼻づまりなどの症状が、
通常よりも辛くなることを言います。
就寝中に吸い込んだ花粉が目覚めとともに強い症状を引き起こす、
または自律神経の切り替えが上手くいかず体が花粉に過敏に反応して、
重い症状が出てしまう現象です。

私は自律神経の切り替えがうまくいかないタイプです。


外出して、家に帰ると、手を洗い次にするのが
目の中の花粉を洗い流す事。




私はこれを愛用しています。
涙と同じようなもので防腐剤が入っていないので
開封すると10日くらいしか使用できません。
ま、一気に品質が落ちるわけでもなかろうと
14日位は使います(笑)
※あくまでも自己責任です

両眼ともに2.3滴落として拭き、落としては拭きを数回
繰り返します。

ダイレクトに水道で洗うと水道水には微量の塩素も
含まれているので眼球を痛めます。
何より、イタイ(>_<)

これで痒さがなくなるわけではないですが、
少しでも異物(花粉)を無くしたい一心です。

そうそう、アレルギーの目薬等は1滴で十分ですよ。
パチパチと瞬きはせずに、1分くらい目を瞑ってください。
それから目から溢れた目薬は優しくふき取ってくださいね。


花粉との戦いはまだまだ続く。
あと、黄砂もね・・・(´-ω-`)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾリスが可愛すぎる

2023-03-07 11:00:54 | 日記
私はエゾリスが大好きだ。
可愛すぎると思う。

フォローさせて頂いている方(許可をとらせて頂く術がないので
無許可で転載させて頂いています(;^ω^)スミマセン)
のブログの写真は
よくエゾリスが登場するのです。

愛くるしいとはこのことよ♡
癒されるとはこのことよ♡

今週も元気なリスたちです‼~円山公園&北海道神宮~ - 札幌・円山生活日記

「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋に...

goo blog

 


でも、夏毛のエゾリスさんは耳毛が無いので
ん?違うコかな?と
思うのですよ(笑)
この公園にはシマリスさんもいるらしい。


もし、宝くじが当たったら北海道に移住する。
夫は「そんな寒がりなのに無理じゃろう」と言うし
冬に毎日雪かきできるだろうか・・・
素人が軽く考えすぎていると思うけれど、
旅行じゃなくて北海道に住みたい。
夢よ夢♡

そして、暖かい部屋で私はハートのハーゲンダッツを食べるのよ♪




ちょーっとハートには無理があるかなぁ(笑)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の舞う中・・・

2023-03-06 11:16:30 | 日記
1階の花壇と川土手を散歩。





沈丁花、咲き始めました。
良い香りなんだと思います。
マスクを外せません・・・(´-ω-`)
でも、満開になればマスク越しでも香ります♪





同じ花壇で隣り合っている母から受け継いだ白はまだ蕾ですね。


そして、待ちわびている蕾が・・・





もう一息です。

私、桜を見るといつも泣きそうになるんです。
暑い夏、寒い冬、よく頑張ったねって
褒めてあげたい。
ここの桜は若くないのですよ。
朽ちているものもたくさんあります。

ソメイヨシノは、他の桜に比べて寿命が短く、
一般に60年~80年で老齢期に達すると言われています。

若木も植えられていません。
数年後には枯れるものもたくさん出てくると思います。。。

ガンバレー。。。


松任谷由実 - 春よ、来い
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずまずの大漁らしい。

2023-03-05 11:20:33 | 日記
昨夜、夫は船で魚釣り。
食材ゲット。20cmぐらいメバルを
十数匹お持ち帰り。



とりあえずウロコだけ取った画像


5人ぐらい乗船したらしいのだけど
今回、生餌には来ず、疑似餌?
サビキ?で釣った夫にだけ来たらしい。
よくわからないけど、そんなこともあるのですねー。




お世話になってる実家のご近所さんに半分持って行きます。
煮つけが美味しい瀬戸内海の魚です。



そうそう、昨日の続き、おまけ?ですが、
5年前に卵巣を取ったんですけど、その時の採血で、
「あら?○○さんはアルコール消毒は駄目ですね」と言われまして
55年間、一度もそんなこと言われたことなくて驚きました。
が、しかし、私は17歳から飲んでいたし(内緒ねっ)
21歳から31歳まで水商売だったので
浴びるように毎日飲んでいたんですけど??
今頃、駄目だといわれてもねーって話です(笑)


それでは良い一日を♪(*^^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう20年以上になります。

2023-03-04 10:25:32 | 日記
花粉症歴。


最初の頃の症状が特殊だった。
くしゃみは勿論のこと、目も痒い。
鼻が痛い。眉間の下の方がずっと痛くて・・・
1月のことだった。耳鼻科に行くと鼻の中もじっくり
診て頂き「花粉症です」と言われて
その後、春が過ぎてもくしゃみがでる。
ハウスダストが起因とされるものだといわれた。


バイクに乗るので、花粉を鬼のように浴びる。
目が痒くて痒くて・・・
とても辛い・・・

2年前にふとアレルギー検査を受けてみようと思って受けた。
耳鼻科でも検査は受けていなくて症状から診断されていた。
View39というもので、内科で血液検査。

検査対象となるアレルゲン39項目は以下のとおりです。

吸入系アレルゲン
<吸い込んで体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>
室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
動物:ネコ、イヌ
昆虫:ガ、ゴキブリ
樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、  
ラテックス

食餌系アレルゲン
<食べて体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>
卵:卵白、オボムコイド
牛乳:ミルク
小麦:小麦
豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
甲殻類:エビ、カニ
果物:キウイ、りんご、バナナ
魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉



検査結果は驚きの結果に・・・





なんと、1項目も陽性がない。

スギ・ヒノキは勿論の事、ハウスダストも
ゴム手袋でかぶれたのに、ラテックスも
全くないっ!

誰か違う人の血液じゃないの~??
と思うくらい驚いた。


先生曰く、稀にこんなことがあると。
だけど、「症状は出ているからアレルギーですよ」と。

なんだか、納得いかないなー(´-ω-`)








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレはゴシゴシしません

2023-03-03 11:04:24 | 日記
トイレ掃除に基本、ナイロンブラシを使いません。
ゴシゴシで散るかも?とか
ブラシ立てに水が溜るのが・・・ちょっと・・・
なので、トイレは主に画像の2つ。





我が家は大人二人、お店でもないし、
そんなに汚れることもないので
毎日もしません。
「ブルーレット除菌EX(右)」は、かれこれ8年は使っていますが、
なかなか優秀で、除菌効果がかなり高いと思います。
我が家では黒ずみを見たことが無いです。
(EXではない「ブルーレットおくだけ」はでる)

そして、2週間に一度ぐらいで、
「スクラビングバブル超強力トイレクリーナー(左)」を
たっぷりと便器内やふち裏にかけまくります。
効果を高めるため15分ぐらい放置して水を流します。
ブラシで届かないところも
キレイにできます。
上記商品は
【アルカリ性が強く塩素の臭いが強めのため毎日使うという方法ではなく
汚れが気になってきたころに使用してください】
というもの。
同一商品にトイレハイターというものがありますが
それよりもこちらのほうが粘度があります。
あと、ドメストとか。

で、使い捨て手袋を二重に(爪で破れたら嫌なので)はめて、
ふち裏を拭き掃除します。
ふち裏は水垢や黒カビや跳ね返った尿で汚れが付きやすいです。
壁や床は流せるトイレクリーナーで拭き拭き。

ただ、「スクラビングバブル流せるトイレブラシ」
(先端に薬剤の付いた紙でできていて使用後、流して捨てられる)は
イレギュラーな汚れが付いた時には使用します。

でも、夫が使うと何かしら汚れているので・・・(´-ω-`)
細目にアルコールで便座を拭きます。
なので、我が家には便座カバーがありません。

以前は、トイレマジックリンをシューして
便器内を毎日ゴシゴシしていました。
気持ち的にはやった感があるのかもしれません。
でも、水を流すたびに除菌されているし、
洗浄・防汚成分が配合されているので汚れもつきにくいです。
とりあえず、白くてピカピカです。

私は妊娠していないし、トイレの神様もきれいにしておくことが
目的だと思いたいし、楽してキレイにしたい派なので、
その辺は臨機応変にします(笑)
ただのズボラともいう。

因みに母は、妊娠中も毎日掃除していたそうです。
当時は汲み取り式、苦行ですね・・・(TдT)












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家木久扇師匠

2023-03-02 11:30:25 | ヒトリゴト
林家木久扇師匠とお会いしたのは、
多分、私が30歳くらいの頃。
当時働いていた店に来店された。
ボックス席で私が接客をした。

本当にサービス精神が旺盛な方で
ずっと周りの方を笑わせていらっしゃった。
例の
「いやん ばかーん」も披露してくださった(笑)

お付きの一人に林家きく姫さんがいらして
当時、まだ二十代前半ではなかったかな
ニコニコとされていたけど緊張してる風で
ただただ一生懸命な姿だった。
私が「大変な世界じゃないですか?」とお聞きすると
「好きですから、大丈夫です。」とお答えになった。

先日、ふと、きく姫さんを思い出して、
ネットで検索してみた。
活躍する中で、求められることと自分の思いとのギャップに
苦しみ、メンタルを病むこともあったようでコラムに、


そんな時も師匠の存在は大きく、
「人生なんて意外と簡単」「間違えてもいいんだよ」「気楽にやんなさい」。
事あるごとに優しく諭され、どれだけ心が休まったことか……。


と書かれていました。


「人生なんて意外と簡単」

「間違えてもいいんだよ」

「気楽にやんなさい」

しっかりしろと頑張れと言われることが多い人生の中で
師匠の言葉は本当に心に沁みるな・・・と思いました。
お人柄が垣間見られる言葉でした。


※画像お借りしました。


57年前から放送が始まった笑点。
サザエさんより前から放送開始。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする