パン・ド・カンパーニュの部屋

自分で作ったおいしいものを中心においしい話を!

何百年に一度の体験!

2006-04-30 14:55:51 | Weblog
大げさなタイトルですが、理由を聞けば納得されるでしょう。
昨日は、私の家の裏山にある神社の上棟式でした。社殿が古くなったので、新しく新築することになったのです。神社やお寺の建物なんて、そう立て替えるものではありません。ですから、立替の時期にあたることは、人生の中でも一度あるかないか。たぶん次の立替を見ることはないでしょう。そう思うと、この体験はひとしおのものです。
私も神社役員の一人として、写真の撮影を任されました。
昨日は今日の晴天と比べると、何とも残念なお天気でした。天気予報では、ちょうど式が行われる午後から雷雨との予想でしたが、幸い雨もポツポツ程度が2回ほどあったきりで、式も滞りなく執り行われました。本格的な雨が降らなかっただけでもよしとしましょう。

神社の屋根の上には上棟式の飾りが飾られています。
大きな矢が二本、破魔矢と言うのだそうです。それに五色旗がたなびいています。
中央には幣束。



いよいよ式の始まり。建築中の建物に向かいます。神主さんを先頭に役員さん、工事関係者が連なります。



お決まりのお払いです。



曳き綱の儀式。紅白の綱を神社の屋根から垂らし、垂木をみんなで引っ張りあげるというもの。形だけです。あと、槌打ちの儀というのもありました。屋根のてっぺんで、木槌で木を打つという儀式です。



散銭散餅の儀。屋根の上から、集まった人にお金やお餅を投げるのです。



こうして無事に儀式は終わり、工事の安全と今後の神社の発展を祈りました。
子子孫孫まで神社の建物が引き継がれ、神社のお祭りもずっと続くよう願ってやみません。

当日の式次第を書き留めておきたいと思います。

神事(宮司による式典) 3:00~3:30
匠の儀式(曳綱の儀、槌打ちの儀、散銭散餅の儀) 3:30~4:00
鏡割り
直会 5:30終了

夕食は、、、

2006-04-23 19:32:43 | おいしいもの
今日の夕食は、砂肝のサラダとラム肉の煮込み。



砂肝は醤油とお酢ベースのたれに漬けておき、下味をつけたものに、レタスとキュウリ、それに庭のハーブたち、イタリアンハーブ、ルッコラ、スイスチャードを加えて、ドレッシングで合えたもの。
砂肝はこりこりしておいしいですね。

ラム肉の煮込みは、定番の和風味。大根、にんじん、ごぼうと煮込んだもの。
羊の香りがぜんぜん感じられず、これはいまいちだったかも。
今度はトマトベースで調理してみよう。

ワインは、ブルゴーニュ。AOCはBourgogne Grand Ordinaireというあまり聞き慣れない名前。お味のほうは、薄いピノノアールの味。何か物足りない。これなら、しっかりした作りのボジョレーのほうがいいかも。

でも、おいしいつまみでワインを楽しめました。

追記:先日の金曜日の朝飯前に、庭木の剪定をしていたところ、左親指の先端を、はさみでこそげ切ってしまいました。ああ、なんということか。急で近くの外科の先生に駆け込み、6針縫ってもらいました。つい、油断してこの始末。皆様も刃物を持つときはお気をつけください。

秘密兵器

2006-04-20 22:02:32 | Weblog
2週間前から、しばらくお休みしていたスポーツジム通いを再開しました。
なんてたって、1年と2ヶ月ぶりですよ。昨年の2月にインフルエンザにかかって、それで休んだままだったのです。ああ、その間、何度妻にいやみを言われ続けたことでしょう。お金がもったいないから、退会しなさいだと。そのたびに、行く気になった時のためにお金は払い続けると言い訳。
それ、見たことか、ちゃんとこの日が来ただろう。でも、再開のきっかけは妻が作ってくれた。妻が行っていたジムが閉鎖になったので、私の行っているところに妻が移ってきた。で、一緒に行ってあげるから、行こうと。ついつい、その言葉にのってしまったのが運の尽き。今は、行けるときはちゃんと行っています。

それは楽しみがあるから。といっても、やましいことではありません。やましいと言ったて、インストラクターが若くてきれいとかそんなことですが、そんなことはどうでもいいの。

それは、これ。  ポータブル・AV・プレイヤー、クリエイティブ ZEN VIsion:M。昨日、ジムで撮りました。自転車こぎをしながら、ビデオを見たり、音楽を聴いて気を紛らわせているのです。これなら、1時間でもへいちゃら。



AVたって健全なもの専門。  このときは映画「クイール」を見ていた。
チャングムやスタジオパークも見ている。この間は「ちびまるこ」の実写版も入れたが、まだ見ていない(おじさんぽくてごめんなさい、でも、おじさんだからしょうがない)。これからが楽しみだ。ふだんテレビをあまり見られないので、見たい番組を録画して、このときに見ようと思っています。

このプレイヤーを買うきっかけとなったのは、上の娘が買った「i-pod nano」。これを見たら「i-pod」が欲しくなった。でも、せっかく買うなら、ビデオが見られるもののほうが面白そうということで、「i-pod」のビデオが見られるものを買おうと、いろいろ調べたら、これに行き着いた。「i-pod」よりも対応のファイル・フォーマットが多いのが気に入った。

さて、この効果がずっと続くことを祈るのみです。
昨年の暮れからお正月にかけてやっていたダイエットは、風邪を引いてあえなく失敗。風邪を治そうとパクパク食べていたら、たちまち元に戻ってしまいました。
今度は二度と過ちを繰り返しませんように。

家族でコンサートへ!

2006-04-16 21:50:37 | 音楽
今日は珍しく、子連れでコンサートに行ってきました。
子どもと言っても、上の娘なので20歳ですが(今日は我が市の市長選、初投票を済ませてからのお出かけです)。下の娘は部活と宿題があるからと、別行動で留守番。
コンサートの会場は、新宿の「オペラシティー・コンサートホール」。オペラの新国立劇場と隣り合わせの建物です。これも珍しく、車で出かけました。なにせ、駅までバス、それから電車と乗り継ぎを考えると、あの場所までなら車のほうが簡単です。うちから中央道経由、30分で到着。便利になりました。

演目、演者は「戦場のピアニスト」マキシムのジャパン・コンサートツアーです。
マキシムは戦時下のクロアチアでのコンクールに入賞し、「戦場のピアニスト」としてデビューを飾って一躍有名になった人です。
もともとはクラシック出身ですが、彼のアルバムはクラシックの曲をポップス風に編曲して、バンドをバックにピアノを演奏しています。
純粋のクラシックではありませんが、原曲はクラシックを用いているので、私でも聴けるのです。

娘は以前はロックに凝っていましたが、この頃は幅広く音楽を聴いているようです。先日、ミュンヘンに語学研修に行き、バイエルン国立歌劇場で「蝶々夫人」を見てきて、少しはクラシック系に傾いたということでしょうか(オペラの本場、ドイツの劇場でも、イタリア語のオペラにはドイツ語の字幕がつくのですと、ちなみに天上桟敷で10ユーロと格別な値段とか)。

さて、肝心の演奏のほうですが、エレキギターやドラムの音はともかく、バックのシンセサイザーの音が大きくて、ときどきピアノの音がかき消されてしまうのが残念でした。彼の演奏自体は、高度な技巧もさることながら、エネルギッシュな演奏に会場は盛り上がり、聴衆の大部分を占める若い女の子たちが、演奏終了後すかさず、スタンディング・オベーションを見せてくれました。それも黄色い声援とともに。

終演後、娘はサインをねだりに長蛇の列に加わりました。いったいどのくらい時間がかかるのだろう。そうだ、ちょっくら新宿のヨドバシカメラに買い物に行ってこようと一人で歩いて出かけました。売り場で欲しいものを探していると、妻から呼び出しの電話がかかってきて、もうサインをしてもらったから早く帰って来いとのこと。おお、何てこと。
で、タクシーをつかまえて大急ぎで戻りましたが、妻は
みんなで食事をすることになっていたのです。
それでも何とか食事を済ませ、帰宅しました。
たまには家族でコンサートもいいものです。

それにもまして、娘の成長には目を見張るものがあります。家の中ではごろごろしていてよくわかりませんが、外で見ると、成長したことがよくわかりました。
親馬鹿でごめんなさい。

おお、なんと!

2006-04-09 19:53:18 | おいしいもの
 昨日の夕方は、私は八王子まで歯の治療、妻は下の子どもの保護者会でやっぱり八王子まで出かけていました。で、帰りにお互い待ち合わせて、八王子で一杯飲んで帰りました。イングリッシュ・パブというお店で、上の娘から「いいよ」と聞いていて、一度行ってみたいと思っていたお店です。
しかし、カメラは持っていったものの、食べる、飲むに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。ああ、もったいない。ブログねたが流れてしまった。こういうことは今まで何度もありました。先週の土曜日は、私の歯の主治医の先生を連れて、西八王子のおフランス料理を食べに行ったのに。また、3月の中旬には、高校の時の後輩といっしょに、立川までやっぱりおフランス料理を食べに行ったのに、写真を撮るのを忘れてしまったのです。ああ、どうしようもないお馬鹿ちゃん。
 
 帰りがけに八王子の「そごう」(ここは残っている)のパン屋さんで、今朝の朝食用のパンを買って帰りたいとの妻の要望に答えて、寄っていきました。ポンパドールというお店で、ここのフランスパンは絶品です。今回買ったのは食パンでしたが。
そのあと妻は野菜売り場へ。その隣の魚売り場に人が群がっている。何だろうと思って行くと、閉店間際なので大安売りをやっていたのです。一盛り1050円とか。
おお、なんと!。  これはお買い得。で、これを選びました。
内容は①生蛸の足。②するめイカ1ぱい。③刺身マグロの切り分けたもの。④何とかという魚の刺身用のさく。
奥さん、びっくり。定価合計2500円ですよ。③のマグロだけで980円ですからね。
これが1050円。



たまりませんね。定価だったら、いっぺんにこんなには買いません。
で、今晩は私が調理。



生蛸の足は、キュウリとウドといっしょに酢の物。するめイカはお刺身。何とかというお刺身用のさくは、切り分けて、漬けに。マグロはそのまま、お刺身でいただきました。(そうそう、この黒いお皿は、昨年の1月に仕事関係の旅行で、益子に行ったときに、自分でろくろを回して作ったお皿です)
今日のワインは、トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ブラン。香草の香りが何ともいえません。私の好きな白ワインの一つです。
今日は満足の夕飯でした。

花より・・・。

2006-04-02 14:56:06 | おいしいもの
今日は桜が満開。でも朝から曇りで、今はぽつぽつ雨が降り始めました。
いつものことですが、毎年桜が満開の日曜日は雨が降ると決まっています。
昨年は開花から散るまでが期間が長かったので、日曜日にお花見ができたような記憶がありますが。

近くの川べりの桜並木を、今朝のチャッピーの散歩のときに写真を撮ってきました。



今年の桜は気持ち、色が淡いような気がします。例年はもっと色が濃いピンク色をしていると思うのです。

で、今日は草餅。
朝の散歩のときに、道端にはえていた「よもぎ」を摘んできて作りました。



「よもぎ」を、塩を一つまみいれたたっぷりのお湯でさっと茹でます(1分から2分)。
これをすり鉢でよく擦っておきます。
上新粉200gと白玉粉50gをよく混ぜて、これに熱湯を、耳たぶくらいの固さになるように調整して注いで、よく練ります。これを小分けにして、平べったいお餅状にしたものを蒸し器で10分蒸しあげます。
これと先ほどのよもぎをよく混ぜて、手水をつけながら練りこみます。
これに、作っておいた餡子玉(今日は十勝産小豆を用いて餡子を煮ました)を包んで出来上がり。

よもぎの香りが心地よく、春の味に仕上がりました。
これを持って、お花見に出かけられたらよかったのにと少し残念に思いました。

追記:草餅の色は鮮やかな深緑色とでも言いましょうか、この色を見て思い出しました。昔の映画「大魔神」の顔の色に似ていると思いませんか? そして、ついでにもう一つ。大魔神って往年の映画俳優、佐藤允に似ていると思うのは私だけでしょうか。ああ、大魔神懐かしい。小学生の頃、田舎の映画館に怪獣映画をよく見に行きました。田舎の映画館なので、映画館といっても昔の歌舞伎の小屋を改造したものなのです。二階席なんか枡席のような桟敷席が残っていたのを思い出します。
今や、映画館もなくなってしまいました。なかなか経営も難しいのでしょう。今の田舎の子どもたちがかわいそうです。