goo blog サービス終了のお知らせ 

無限の風

無限の風が日本の空を吹き渡る、時には激しく、厳しく、
又、時にはそっと、新鮮な香り、清々しい快感を運ぶ・・・

伊勢神宮参道の今年と一年前

2018-04-11 | Weblog

伊勢、一年の時空・・

2017・4・9 の神宮の参道から、桜が満開だった、でも木々はまだ新緑ではなかった。

 

2018・4・8 の参道、桜の花は散った後で回りの木々も新緑の状態。

丁度一年後の景色、今年は緑が早い・・ 歳を取ると一年が早いと言うが?

関係ないか・ いや、今年は早そうだ。

確かについこの間初詣に行ったと思ったら、もう4月だ!

外宮ではさほどでもないと思っていたが、

 外宮、9時30分ごろ

内宮はすごく混んでいた。

昨年よりも早い到着と思っていたが、五十鈴橋のところの駐車場には止められなかった。                                                                                                                            河原の駐車場となった。

確かにおかげ横丁もおはらい町もすごく混んでいた。

お神楽の申し込みをして、とりあえず本殿に参拝。

ああ・・ 考えたくはないが、すべて神の手の中で生かされている。                                                    そう思えば、ここに来てただ感謝あるのみになる。

すべてに不平不満は山ほどあってもただそれだけ、本当に来られるだけでも有りがたい。

とにかく今日は参拝者が多い、いやいつもそうだと思うが特に今日は感じた。

多いと言うことは世の中捨てたもんではない、確かにそう思う。

 

刈谷のパーキング 観覧車に灯りがともるころ帰途へ

 

 

 


夜桜と月 

2018-03-31 | Weblog

 夜桜

桜は沢山あるのに夜桜を見に来る人はほとんどいない公園

提灯があればムードが出るかな

夜桜にはござと酒か・・

こんなに条件の良い(天候、気温)ことも滅多にない運が良かった。

 


散りゆく桜

2018-03-30 | Weblog

桜散る

今年は早い、来週は葉桜か?

これからいずこでも桜のイベントがー、どうなるかな・・

7日(土)、8日(日)と言うのも運が悪い。

暮れに作った寄せ植え、これは随分長持ち、そろそろ蝶が狙って来ることになる。


四手辛夷(シデコブシ)別名を姫辛夷(ヒメコブシ)が満開

2018-03-29 | Weblog

四手辛夷(シデコブシ)別名を姫辛夷(ヒメコブシ)が咲いた

例年今頃咲いている。あまり気にかけたことも無かった。                                                                          それでもいつも、ああ、綺麗に咲いたと思っていた。    

 

                                                                                  

今年は桜が早かったこともあって、やたらに花が気になる。                                                                        おかげで毎日ブログ更新と言うことになった。                                                       

早速、庭先で満開になった姫辛夷、写真に撮って見た。

少し調べたらびっくり、「生きている化石」とも言われ,準絶滅危惧に登録されているとのこと、
えーこれがと思った。                                                                                                               

環境省のレッドリストには、準絶滅危惧(NT)に登録されている。
「四手」・「紙垂」というのは「玉串や注連縄(しめなわ)などに下げる紙」のことで、
花の様子を見立てたものである。
別名を姫辛夷(ヒメコブシ)ともいう。

と言うことで信じられないことが書いてあった。

どこにでも普通に咲いていると思っていた。それも別名が紙垂でもいいのではなんて思った。                                       やはり姫辛夷(ヒメコブシ)と言うのがメインかなと思う。

庭先の桜は数年前に切ってしまったが、今日は公園から桜の花びらが舞い落ちてくる。                                                        掃除が大変それでもあまり頭に来ないのも不思議、人間なんて勝手なものだ、                                                             自分の都合(思い)で腹が立ったり我慢が出来たりと言うことになる。

 


満天星つつじ もう咲いた

2018-03-28 | Weblog

満天星つつじが咲いた

満天星つつじ・ (ドウダンつつじ)こんな漢字で書くとは知らなかった。

それにしても早いもう咲いた!    まだ3月だ、ま、来週は4月になる。

桜ももう散り始めた、どうなっているのか? 

或る霊能者が2018年3月に日本が?                                                                                                                 という話、あとわずかで乗り切れるぞ・・

でもまだ、三日ある、何事も無いことを祈るばかり! 

 

あの独裁者も北京に出かけた。意外に早かった、アメリカとの会談もあるからか?

なかなかの戦略国家、中国とは相性が悪いと思ったが、なんでも有りと言うことだ。

日本ではお粗末な政治家が足を引っ張り有っている、バカとしか言いようがない!                                                         

 

先ほどテレビで懐かしい 富国強兵と言うことを言っていた。(くりいむクイズ)

現代も富国強兵を再び・・・そのくらいの気持ちがなければ人口は減り国は衰退の一途だ!!

反日教育をしている、2国に遠慮して生きていくことはない、                                                                            こっそりと世界の強国を目指すべきだ!                                                    遠慮して生きていれば(この二国、弱みを見せるとすぐ上から目線になる)                                                                                         なめられて侵略されることになる。                                                                                                                                                                                      反日の新聞、テレビ、政党に足を引っ張られては国は衰退し子孫が奴隷のようになる。

ただ兵隊の強兵ではない、どこにも負けない先進の兵器、軍事力を持ち、                                                                                            兵隊は前線に行かない、ゲーム感覚で敵をせん滅する力を備えれば、最強の自衛になる。                              強い軍隊を持ったからと言って戦争を喜んでする国とは限らない。                                                        

第二次世界大戦後日本が歩んだ世界貢献の歩みはそのまま出来る。                                                                          それが尊敬に値する国になると個人的に思う。

凡人が出来ることは、ダイソーで買った2袋100円の野菜の種をまいて、                                                                                                                                                                               いざという時に備えることだ。

明日の朝早速種まきだ。


ゴミ捨ての帰り・ 桜・ やまももの花

2018-03-27 | Weblog

いつもの公園・ 桜が満開・・ あれ山桃も

今年は満開が早い・ 入学式の頃・ 大丈夫かなー 桜は必要だ!

 

桜の隣にやまももの木が一本・ これが花か・ 初めて気が付いた。

 

 

この木には道路が近いのに、野鳩が時々巣を作っていた。                                                                                                                                                そう言えば最近は見かけなくなった。  カラスに襲われたかな・・

山桃は秋になると実が落ちて大変、ここではその実、見たことがあった様な無かった様な?                                        

本当に花かと検索をしてみた、雄と雌の木が有るらしい。                                                                                    

秋に墓園に行くと通路に実が落ちていて、いつもうっとうしいと思っていた。                                                          そこは雌の木が多いのかな。                                                                                                                        

イチョウも同じく雄と雌がある、銀杏はなかなか見当たらない。                                                                                                                                              こちらはやたらに有ったら商売にならんか?                                                                                                

それにしても不思議、街路樹でもイチョウの木は山桃より多く見かけると思う。                                               

いずこもオスの木ばかりと言うことか!


トキワマンサク

2018-03-26 | Weblog

常盤万作満開

 

 

生垣に植えて2年と半年、丁度桜も満開のこの時期、訳の分からん花が真っ赤に咲いた。

離れて見れば(まだまだの感はあるが)なかなか立派なもんだと自己満足!

 

昨夜、テレビを何気なく見た。

ポツンと一軒家 と言う番組・・驚いたことばかり、                                                                                              昔は大勢の人が、家族にも近隣にも住んでいたと思うが、                                                                   今では何処も数人の年寄りが住んでいるのみ。

北海道では中国人が土地を買い占めているそうな、                                                                   いずれ ポツンと一軒家のような処も中国人が狙ってくるかもしれない。

あの国は人間そのものが武器だといつも思う。

人が良いというよりまるでバカな日本人、侵略するのは簡単だ、                                                                        気が付いた時にはチベットの様になるのかな?

森友なんて言ってる野党、本当に日本人か?

情けない連中が国会議員・・やる事がいっぱいあるだろうと思う。

 

 


1年前の記事(2017.02.23​)の記事の案内より・・・ そうだ立金花

2018-02-24 | Weblog

 

 
立金花  花言葉は「必ず来る幸福」
 何となく変わった花だなと、衝動買い。黄金色の花をつけることから立金花と呼称されるようになった。花言葉は「必ず来る幸福」                      ......
 

立金花

あらためて庭先へ見に行った。

ピントがおかしかったなー。

それにしても随分増殖した感じ!

花が終わったら株分けをしたらいいのかな?

一年、振り返ってみれば特になんてことも無く普通に生きてこれたから、何となく幸福だったかな・・・

これからも適当にこの花と付き合っていけば、花言葉どうり!

 


 


節分

2018-02-04 | Weblog

節分の神社、初めて出かけた!

狛犬を横目に境内へ

豆、餅、お菓子をゲット

あれ、帰りの皆さん後姿は意外にゲットした物が見えない。

豆だけだと思ったが、お餅が拾えたのは驚いた!

家に帰ってこれも初めて、イワシの頭に柊を刺したものを玄関先に・・魔除けになったかな・

柊鰯(ひいらぎいわし)は、節分に魔除けとして使われる、柊の小枝と焼いた鰯の頭、 あるいはそれを門口に挿したもの。

柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、 また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言う(逆に、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の 棘が鬼の目をさすとも説明される)。 Wikipediaより

 

 


オカメインコとカラムーチョ

2018-01-25 | Weblog

カラムーチョ おいしい

酒のつまみと引っ張り出したカラムーチョ、インコにおすそ分け!                                                                    おいしそうに食べた。

以前はアーモンドをよく食べた、最近は見向きもしなくなった。                                                                               好みが変わるのか・・面白いもんだ。

 

ひるおびとかいう番組を昼に何気なく見た。                                                                                                                                                                                                      驚いたことにまた相撲協会の不祥事をやっていた。

     

闘牛の牛は戦うだけ、人間が管理している。                                                                                           相撲協会も管理はまともな人間がやらなければだめなことがはっきりと分かった。                                               相撲の実績はいらない。

引退した動物が管理者になれる訳がない、ただ大きな顔をしてふんぞり返っているだけだ。                                                                                                                                                                                なぜ? 管理能力が無いのにただ現役時代の相撲の実績から、協会理事、理事長を選出する、尊敬のまなざしで世の中が見ている。                                                                                            本当に愚の骨頂とはこのことだ。                                                                                                                                             能力が無いからなんでも都合の悪い事は隠ぺいすることになる。                      

今度のTVの番組で改めてどうしようもないことが分かった、証明された。              

神事、国技? こんなことを言うなら純粋な日本人だけでやって貰いたい。                                                                                                                                                                                                     別に弱くても弱い者同士ならそれなりに国技だ。      

外人を入れるなら単なる興業団体にするべきだ。                                                                                   権威のある団体にする価値は無い。