長与町議 堤さとしのウェブログ

日々の思いはツイッターで発信中です。
https://twitter.com/tsu_satoshi

構造改革での格差拡大のツケを地方公務員へ〈長与町職員の給与削減議案の賛否の各討論〉

2015年03月20日 | 長与町議会

長与町職員の給与削減議案の賛否の各討論

 

給与を上げ消費を高める事でデフレから脱却するという今日の情勢。それとは逆に、長与町職員の給与を削減。しかも同じ議会で町三役と議員のボーナスはアップ。
これらの議案ついてどう思うか人に聞くと、誰もが驚きます。
 
反対討論は西田敏議員、続いて賛成討論を分部和弘議員、続いて反対討論を私堤理志、同じく反対討論を内村博法議員が行いました。
 
採決の結果、賛成多数で可決されました。
 
【賛成】饗庭敦子、安部都、分部和弘、安藤克彦、金子恵、川井哲雄、森謙二、岩永政則、喜々津英世、佐藤昇、山口憲一郎、吉岡清彦、竹中悟
 
【反対】堤理志、河野龍二、内村博法、西岡克之、西田敏、
 
 
〈堤理志の討論全文〉
 
長与町職員の給与に関する条例改正に反対の立場から討論をおこないます。
 
条例改正の内容は、職員の給与削減であり、人事院勧告に準じた改定による、給与制度の総合的見直し、地域間格差を理由とする理不尽極まる内容となっています。
そもそも地域間の格差を拡大させた原因が町職員にあるでしょうか。
 
大都市と地方の格差を拡大したのは、小泉構造改革をはじめとした政府の政策です。規制緩和を推し進め、大手の資本、大規模店が地方に自由に出店できるようにしたり、グローバル化を理由に、低賃金で不安定な非正規雇用を増大させた事です。これらにより、地域に密着した商店や小売業は事業不振、廃業が相次ぎ、勤労者世帯も格差が拡大し、結婚や子育ても難しい少子化社会になりました。
地方公務員の責任ではなく、政治の責任です。
 
今回の減額措置は、3年間猶予があるとしていますが「3年後に実行することを議会に約束させる」・・・これが本質であり、認めるわけにはいきません。
 
政府はアベノミクスの景気の好循環を地方に波及させると言っていますが、アベノミクスは「世界で一番企業が活躍できる国」にするとして、残業代をゼロにする法案や、労働組合から「意見聴取」を行えば、いくらでも派遣労働を延長できる法案を国会で通そうとしています。このような政策を地方に波及させようとしているのですから、公務員給与の三年後は不透明です。
以上の理由で、職員給与引き下げを議会に承認するよう求める本議案に反対いたします。

【動画付】長与町議会議員のボーナス引き上げ議案の討論の攻防(討論と採決)

2015年03月20日 | 長与町議会

長与町議会議員のボーナス引き上げ議案の討論で攻防(討論と採決)

 
住民の介護保険料負担を引き上げ、職員給与を削減する議案を出す一方で、議員のボーナスを引き上げ議案が出されました。
この議案に対し、反対討論が西田敏議員、堤理志議員から。
賛成討論は安藤克彦議員。
採決の結果、賛成多数で可決されました。
 

【反対した議員】堤理志 、河野龍二、森謙二、内村博法、西田敏

 
【賛成した議員】饗庭敦子、安部都、川井哲雄、分部和弘、安藤克彦、金子恵、西岡克之、岩永政則、喜々津英世、佐藤昇、山口憲一郎、吉岡清彦、竹中悟
 

【堤理志の討論全文】
 
今回の条例改正は、議員の期末手当を増額する内容となっています。
 
地方議員は、二元代表制による住民の代表者であり、住民福祉と地方自治を守り発展させていく重要な任務を負っています。
議会の開会中にとどまらず、日常不断に住民と結びつき、一年365日、議会議員としての役割をはたす自覚と責任が求められています。
 
収入が低いと、一定の資産家や、別の収入が確保できる人でなければ議員への道がひらかれないという事になり、住民の政治参画の面からみても決して好ましいものではありません。したがって、議員報酬は、低ければ低いほどよいとは思いません。
 
平成25年10月2日に開かれた長与町議会改革等調査特別委員会で、議員報酬について議論しましたが、この中で、少なくとも6人の議員が引き上げはすべきでない、現状維持であるべきと発言しました。これらの発言を受け、「これ以上議論を深める状況にはないと判断」した事が、特別委員長から議長に報告されています。
 
今回の条例改正は、期末手当ての引き上げですが、議員の収入を増やす提案であることにかわりなく、議会が自ら決めた結論に反する内容であります。
 
さらに問題なのは、今回の議員の報酬引き上げと同じ議会に、住民の介護保険料の引き上げと職員の給与削減の議案が出されています。住民には負担増、職員は給与を削減しながら、自分たちの収入を上げるという判断は、私の良心が許しません。私の家族にも説明できません。他の自治体より少ない人数で職務を遂行している職員の方々も、断じて納得がいかないと思います。職員の士気の低下が懸念されます。
 
厚生労働省の「平成25年賃金構造基本統計調査」によると、長崎県の平均年収は378万円であります。町議の報酬は年額約400万円です。
長与町議と同程度の金額で共働きしながら家族生活を営んでいる住民は大勢います。贅沢を慎み、質素倹約に努めれば、生活できない額ではないことは、私も身をもって経験しています。以上の理由から本条例改正に反対します。