goo blog サービス終了のお知らせ 

*gear change*

妊娠をきっかけに、生活をもう一度考える日記。
それから、
・・・その後。
・・・弱気なピーターパン親父の日記。

Camp@無印良品カンパーニャ嬬恋 クロージングイベント2015

2015-11-08 16:07:32 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場



今年三回目のビューティフルサイトへ。
はじめは、オープニングイベント「早朝餅つき大会」に参加。
・・・辛い中、希望の光を与えてくれた。様な気がする。




二回目は盛夏の勢いづいたノリノリのイベント「ソトナニ」で元気元気!!




三回目は今回。
カンパーニャ嬬恋のクロージングイベント「第二回 フル肉マラソン」に参加。
昨年の第一回がたまらなく良かったので、そのつもりで・・・。
今回は友人と共に参加したわけだ。
きっと、そういったcamperが今回たくさん集まったのだろう。
口コミが広めたといった感じ。




朝4時30分過ぎに張り切って出発!
さぁ、嬬恋で凍えあがりたい・・・。

天気予報はいまひとつだったが、今回も
嬬恋に敬意を表して??
NORDISK Sioux に薪ストーブスタイルで。

友人はKキャンカーで。


今にも雨が降り出しそうなおもーい雲が。
でもやはり、この景色はすき。

気温は測っていないが、寒くない。。。

ジャガイモつめ放題のおイモをさっそくいただく。
ハッシュドポテト

作るつもりも無かったのだが・・・、売店で油を買って、硬めにふかして軽くマッシュ。塩と持っていたコンソメを少量振りかけて、ビニール袋を使って固めて高温でじゃーっと揚げるっと・・・。
ジャガイモって、いくらあってもウレシイよ。




しかし天気はわるいなぁ・・・。
もちろん星空はナシだろうと。


散歩がてら湖畔の湯へ行った後、テント内でトランプ大会。
薪ストーブが、暑い。。。

神経衰弱にて、息子の記憶力が神に等しかった事が判明・・・。

息子よ、
以前からスピリチュアル的に君のほうが上位であることは知っていたがな・・・。
御見それいった。
・・・というか、子ども達もそれなりに勝負が出来るようになってきてオドロキ!




そうこうしていたらイベントの時間。
42.195Kgの肉をタダで食べようというイベントだ。

時間ちょうどに行ったら、すでに長蛇の列・・・。
第2陣に。
去年までの方法とは違うようだった。

それもそのはず、昨年よりも人が人を呼び大変な人数に膨れ上がったようだ。
どうなることやらと見守っていたら、
なんと、42.195Kgの2倍の肉を用意するという莫大なスケールになってしまったようだ。
・・・でも、2倍用意してくれるところが素晴らしい!!


ゼッケンも0029(にく)だしね。

焚き火を囲んで、肉を待つ人々・・・。
とにかく、
去年のようには行かなかった。
ご飯なくなっちゃった。
フルーツとかも今年はナシ?
タレは一種類だった?
オカワリは困難・・・!?

去年は各所のスタッフさんが集まって、一緒に食べたり呑んだりだったけど、今回は・・・。
スタッフさんはカップラーメン食べてた。
まぁ、無理しないでね。
スキよ、MUJIさん。
ご馳走様でした。



で、夜は霧雨。
霧雨の中焚き火をした。
久々だったなー。
保育園の先生と、たくさんお話。
あぁ、私達は恵まれているわ。あなた達と一緒にここにこれて幸せです!!

夜間は薪ストーブがドライヴすると暑くなり、消えると少し冷える。
寝袋は使わず、コットにサーマレスト、毛布だけで寝た。
途中、FUJIKAを点けたがとにかく暑かった。。。

・・・朝。

霧雨のち・・・

結構しっかり雨。



雨は外で子どもと遊べないから厄介だけど。でも、嬬恋の雨の風景は素敵なんだ。。。


これで今年のカンパーニャ嬬恋はクローズ。
クローズにふさわしい、暖かな・やわらかい雨。

さようなら、また来年。






今年のクローズイベントも、良かったよ!





おしまい。





今年も、「燃えるようないつかの紅葉」はハズレてしまった。
10年以上前に見た、この景色を追って・・・



また旅へ・・・。


でかけるべー。







濡れたNORDISK Siouxは、そろそろ洗濯しよう。。。
もちろん、自宅でね。









ところで、ここの景色が私的に大好きなのです。
きっとパワースポット。







関連日記をリンクしてみます。
季節の服装や装備などを参考までに・・・

2014/10/14 柔らかな雨に包まれたCamp
2013/11/04 クローズイベント       なんてあった・・・け?
2013/11/04 おもてなしは前からあったんだよ!
2013/10/13 連休の嬬恋キャンプ場
携帯の写真があるのはこんなところ。
何でか、雨のカンパーニャ嬬恋の景色っていいよねー。


いやされる。。。

Outdoor Summer Jamboree ソトデナニスル? 2015に参加

2015-07-28 01:37:31 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
2015/07/25-26で標題のフェスに行って来た。

結論:今まで参加したフェスの中で、一番私達にFitしていた!
(今まで参加してみたのは・・・Go out jamboree2014/omni-heat camp 2015/mammoth powwow music&camp 2015てなところですが。ね。。。)


理由
1.私らの好きなフィールドであること!(腹が減ったら無印良品のパスタにパスタソースで満腹!!!!!!!!!!)



2.普段泊まれないフリーサイトにいられること!!
3.人がそんなにいないこと!!!
4.ワークショップがヴォリューミー!!!!(当選しないとテンションがた落ちだろうな・・・)



5.エントリーしやすいこと!!!!!
6.ライヴがよかった!!!!!!



7.・・・ぅん、とにかく良かったよ!・・・。




今回は、初参加なので1泊2日の草原エリアのフリーサイトで参加。
私らの大好きなカンパーニャ嬬恋キャンプ場の草原エリア・・・普段、ここには泊まれないので泊まってみたかった!
なんてったって、個々の景色はサイコー!




斜面もきついし、風も強いが・・・、進め!Suicidal Campers!?
楽しみと学習の代償なんて、値がつかないから。。。


余談ですが、今回の私らのコンセプトを。
1.フェス風にウルトラライト系のテントで、

Hilberg タープとMSRのTwin sistersとFast stashで硬派でしょぅ??

こっちは女子テント。

Twin sistersテントはあまり見た目におもろくないので??写真撮っていなかったー。


とにかく、男子は(男のくせに)Twin Sistersでオヤスミ。

2.・・・なのに、暑いからDometic冷蔵庫をメインにヒヤヒヤCamp



3.フェス飯はいまひとつ。身体のためにもライトなジャスタジスイ!(つまり米がいいの。)
レトルトの出番だ!


しかも、妻の知識フルパワー・・・。




セヴンイレヴンのレトルトが素晴らしいのだと。


いや、確かに。こういったコンセプトのキャンプインフェスでは最強で極上だった。
だって、
屋台の飯なんて、
ディズニーランドのパンメインの飯なんて、
・・・。
ご飯と魚が食いたいよねぇ。





気球が上がっていたけど・・・。



きっといい眺めだったんだろうなー。。。


当日、お兄ちゃんのほうは2年生だったけどお願いしてプレミアムワークショップ「服部ブンショウ先生の、わんぱく子ども塾」に参加。
なんだかえばっていて・・・
実は自分に似ているようなストイックさが感じられて、安心して預けられた。
威張っているくせに??自分のことを「餃子」って呼べっていってたそうな??

・・・えーと






1人で参加したわが子。楽しかったみたいだ!
ありがとうございました。




・・・、ま。
ちょっと虹鱒は苦手なうちらですが・・・、
その後のライヴに大活躍でした(ペンライトのかわりに)。


やがて、マジックアワー。。。












はっきり言って「まぁ、子供だましのライヴにでもちょろちょろと行って来るかぁー」なんてのりでステージまで。
いやいや。


良かったです。



「UEBO」さん。
Guitarがうまい!!
歌がうまい!!!
声がイイ!!!!


久しぶりに酔わされたライヴだったなー。。。

アラフォーの私には急所を突かれた。


って、プロの方に失礼なのかと思いますが、翌日YOU TUBEのチャンネル登録完了。

ギター一本でこんなに音楽になるのね。
・・・というのが、まとめ。




翌日は
ヨガを遠くからやってみて・・・





ああ、


それにしても・・・






Good フィールド!!












夏は暑すぎて。

って、



おしまい





とにかく、このイベントは
参加が正解!



~哀悼キャンプ~Grief Camp@無印良品カンパーニャ嬬恋 2015/04/25~26

2015-04-29 03:00:04 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
高齢超ハイリスク妊娠で、今年は第3子の出産に胸を膨らませていた矢先。

まさかの流産。。。


気丈な私達は、大丈夫!
・・・と思っていたが。
やはり妻も私も一人になると、陰で涙ぐんでいた。
しかも時間が経つにつれて、重く、深く・・・。

受容までの段階なのか?
・否認
・怒り
・取引
・抑うつ
・受容
で当てはめれば今の私達は、抑うつだ。

仕事中も気分の高低差が激しく・・・。
その気分を隠そうとする作業で、更に心は疲弊する。。。

自宅療養中の妻も一人になると、寂しかろう。
案の定、急に涙がこぼれる時間を過ごしていたらしい。

そんな中でも、
私達は恵まれている。
以前から子供達の面倒を見てくれる保育園の先生なんて・・・美味しい夕飯を作って届けてくれたり。
高齢の親も、私の夜勤中は泊まってくれたり、カレーやシチューを作って届けてくれたり・・・。
美味しさに、やさしさがしみわたる。。。

そして子供達。







出産予定をキャンセルされた我が家。

抑うつの親。

心ここにあらず、新年度を仕切る主任さんは、満を持して考えを放つ。



さらにさらにさらに!!

息子の視力が0.1という事が判明。。。
ゲームのやりすぎ??
こんな事象が重なっていいの?







・・・あそこに行こっ!

去年、また来るときにはもう一人家族が増えていたらいいなって思った聖地。
(んで、Campかよ!)


Camp中はおもいきり哀しもう。
言っちゃいけない事を言い合おう。
泣けるときに泣いとけ。

・・・をテーマに、グリーフキャンプを。

私の職場は90%女性。妊婦さんもたくさん。妻なんか助産師なんだから、この経験を糧により一層大きくなるだろう。


テント張りが終えたのは18時近く。陽が沈む。

今回から、DVDや3DSは禁止。
絵を描く!


夕陽を描く。




そんなこんなしているうちに・・・時間は経ち。
19時までの「湖畔の湯」check inを逃し、「つつじの湯」へ。

つつじの湯で湯上りにご飯をいただき・・・キャンプ場へ戻った。
花火をする予定だったが、子供達は眠ってしまった。
私達も。


薪ストーブとアルパカストーブを使用したが、深夜2時頃からは冷え込みが厳しく感じた。
用意していた楢薪は、いまひとつ・・・。
コントロールがうまく付かず、テント内は暑かったり寒かったり。

夜中にカモシカの鳴き声が聞こえたっけ・・・。








・・・4時30分過ぎかな。


バラギ湖を散策。



そして、キャンプ場のオープニングイベントの「早朝餅つき大会」に参加。

ま、



会場「草原」ってあったけど、草原広し。。。
そんなところでやってたの~。。。
子供達はたまたま長靴をはいていたが、私達の靴は霜の降りた草原で凍てつく寒さ!!

でも、つきたてのお餅のお雑煮やきな粉とあんころ餅をたくさんいただき。
満腹!
早朝で気持ちよく、
この景色の中でこの時間にこのイベント・・・
心身ともに満腹!!



まだ6時台だけど、娘の念願のクッキー作りスタート。
これが本当のsummer timeだよねー。


子供達はクッキーを作って、食べるのかと思いきや・・・
お店屋さんごっこからの

なぜか周りの方々へ配りだす・・・。


テロ!?






受け取っていただいた方、
ご協力ありがとうございました。



とにかく雲ひとつ無い晴天で気持ちよかった。。。















Aigleのブーツと、汚いフュアハンドランタン。
それにFly fishingの道具。
この天気とロケーション。


妻は爆睡。





子供達と場内を散歩して、






テントをたたみ。
ウクレレをちょっと爪弾いてから、



check out時間をすこし・・・だいぶ過ぎちゃったけど・・・。



バラギ湖で釣りして、何も釣れなくて。







「湖畔の湯」であったまり、ご飯食べて・・・って、キャンプ場でご飯作って無いじゃん!





帰り道は渋滞で4時間かかったけど、
ああ、
もう、
さあ、
抑うつはおわりだ。







今回のこといろいろ、
・・・感謝しよう。



おしまい。







































追記:同年にココへ訪れた夏の嬬恋:Outdoor jamboree2015ソトナニの日記
Campで元気!!!!!ダヨ!!

そして、嬬恋のクロージングイベントへ。

MUJI キャンプ場と共に歩ませていただいた2015年。
MUJIのスタッフの方々はじめ、
年老いた親や。。。
友・・・
そして声をかけていただいた方へ。

ありがとうねっ!!


私達は、あなた方のおかげで幸せじゃ!!






私にとってここは、
・・・たぶんパワースポットかな。







いい時間が流れてる。






ので。

関連日記を集合してみます。
季節の服装や装備など参考となるか・・・

2014/10/14 柔らかな雨に包まれたCamp
2013/11/04 クローズイベント       なんてあった・・・け?
2013/11/04 おもてなしは前からあったんだよ!
2013/10/13 連休の嬬恋キャンプ場
携帯の写真があるのはこんなところかしら。




Camp@カンパーニャ嬬恋2014/11/08

2014-11-09 03:07:51 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
ココの景色が愛おしく。



このキャンプ地が素敵なので。




また訪れた。





いつかの
燃える紅葉を求めてね。。。









私たちにとって、ここは。
子供たちが授かる前も、現在も変わらない場所。





聖地。



11月のカンパーニャ嬬恋キャンプ場。










ただ、今回は頑張って草原の上の方で。
Gサイトまで登って。

ここは斜面だから、前回の教訓を生かして坂の上に煙突を出してみた。


それが、



bingo!で風上じゃ!!




煙突穴から風がSioux,Sioux...





微風だけれどもしっかりと風が入る。

幸いに寒くない天候。





家族が寝静まった薪ストーブの前で、
思い起こすのは湖畔の湯までの僅かな道のりのこと。。。



この道のりが、結構すき。








そしてカンパーニャ嬬恋のクロージングイベント、
良かったよ!!!。




帰るときには雨降りとなって、また美しい景色を見ることが出来た。
センターハウスまで傘さして歩いて、ゴミを出しに行った。
頭の中で、奥田民生の「雨男」がいい感じに流れるよね~♪♭♬





家族とこの景色を共有できて。
いやー、癒されました。


また来年にここに来るときには家族が増えていたらいいな・・・??
と、妄想。


おしまい。


Camp@無印良品 カンパーニャ嬬恋2014/10/11~13

2014-10-16 11:59:27 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
台風が来る来ると言われた三連休。
・・・でも思ったよりも速度が遅くて、我が家は出発。

兄ちゃんのほうの学校があったので15時頃出発し、18時に到着。
暗黒の中、テントを張り。
闇雲に薪ストーブをセット。
・・・したら、、、煙が煙突に流れない。しばらく格闘し、テント内はけむだらけ。。。温まりが足りないのだと信じ、更に煙い。
煙突が詰まっているわけではない・・・







答えは









斜面だった!
暗黒の中セットしたため、斜面があることに気がつかずに・・・
坂に下ろすようにして煙突を伸ばしていたことに気がついた。
気づいてよかった~
早く帰りたいとまで思ったのだから。





翌朝


やはりここの景色は最高!!
だーい好き!!

今回のテントは台風のことを鑑みて、タープなどを張らずにNORDISK SiouxでAll in one styleに。
風にも強いし、暖かい薪ストーブもセット。

子供を寝かしつけてから大人だけで焚き火していたが、寝袋から飛び出していないか気になって何度もテントのチャックを上げ下げ上げ下げ・・・そばに居ないと子供が不安がって起きてきてしまったり。そして寝かしつけながら自分も寝てしまい終了しちゃったり。。。
しかしall in one styleは、子供の寝顔を眺めながら焚き火が出来る。夫婦が、子供が薪ストーブの窓から見える炎を眺めながら語り合える。
もちろん、一酸化炭素中毒や薪ストーブに触れてやけどするリスクがあるので、お勧めしない。




午前中はバラギ湖へ散歩。ボートに乗って湖上散歩した後、えさ釣り池へ。
入れ食いとまではいかないが、ちゃんと釣れる。




気持ちのよい散歩道。白樺が。



遊歩道が。




昼食をとった後は再び散歩。今度は湖畔の湯へ。子供の足で20分といった所かな。
高原の澄んだ空気と、景色がウレシイ。



ああ、癒される。。。


小学生になった兄ちゃんはやっとこさキャンプ場のイベントに参加できる。カメラ作りを楽しんできた。
妹は昼寝。
妻は読書。
私は焚き火酒。
そして簡単な夕食の準備を。

子供が居るから、
無理してすごいものをキャンプで作らない事が私たちの鉄則となりつつある。





やがてキャンプ場は、夜に。
台風接近のためか、この日にデイキャンプをして帰宅する人が多かった。
つまり、プライベート感Up!

夜は花火をして早々に就寝。薪ストーブはやはり暖かく家族を包んだ。
一晩に薪を3束から4束。。。
今夜も無風の嬬恋キャンプ場。

そう、

このトイレ、気になるのだ。

翌朝は、霧雨から小雨。次第に止む間もなくなるほどの小雨で適度にコットンテントを湿す。




雨のカンパーニャ嬬恋キャンプ場はとても美しい。大好きだ。
テントの中から何度も眺める。






兄は「焚き火でご飯を作ろう」というイベントに参加。お土産においしい胡桃を持ってきてくれた。
その間に妹とクッキー作り。撤収も。




湿る芝と草。




来月にはクローズしてしまうここ。



少し寂しさが漂う。





帰りは、近くのつつじの湯へ。冷泉もあり、濁り湯で気持ちよかった。

あー!

ああああーー!


うああああああああああああああああーーーーーーーーー!癒された!!!

帰りの高速道路は3連休なのにNON渋滞でラッキードライブでした。

あー楽しかったー。
おしまい。

カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2013/11/04

2013-11-07 08:07:55 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

朝は夜中の雨もあがり、良い天気。でも、不穏な風と天気予報。。。


高原の空気は澄んでいて癒されるな~。
アスファルトに落ちた葉っぱから、昨夜の雨と風がなかなか強かった事が想像出来る。




天気はやはり、突風や小雨のシャワー時々晴れ。。。

テントは乾いたり濡れたりの繰り返しで・・・この時点でレイトチェックアウトを決めて、濡れ撤収を決めた。

子供たちも楽しかろうし。。。?


子ども達がトッピングしたピザを薪ストーブでじっくり焼く。


・・・っーか、案外焼けないのだったσ(^_^;☆彡




その後、テントの中でムーミンのドールハウス遊び。



まだ買ったばかりなのに、へし折れていた。。。
だぁ~れ~だぁ~???と言うと落ち込む下の子( ´艸`)



可愛いかった。


ところで雨は本降りに。
お天気雨で、息子は不思議がっていた。



お天気雨ということは・・・





そうそう。

くっきりと虹。。。

虹の根元がしっかり見えた。

根元まで走り出したいと思った。

。。。そんなん観てたら、チェックアウトは最後に。

今シーズンラストの(しつこい位迷惑な)お客さまですね。



だって好きなんだもの。

今回のD-1サイト。


子ども達が生まれる前までは絶対に利用したくない、不人気サイト!と思っていた。
炊事等やトイレに近い訳でもなく。
だが今の我が家にはここがbestだ。



売店に近い。
ロケーションが今一つなので他のキャンパーから離れられる。
子ども達の泣き声や深夜の焚き火の音もさほど神経質にならなくても。。。ok?
散歩に出動しやすい。
湖畔の湯に一番近い(^^)
草原にいても風の影響がほとんどない。

小さな子連れキャンパーにはいいかも?

ただし、横がキャンプ場出口なのでチェックイン・アウト時間は子ども達の行動に注意かな。


小雨のバラギ高原キャンプ場のファイヤーサークル。


大型コットンテントの雨撤収を完了し、充実感満点で暫し早足散歩。







また来年!

寂しげなキャンプ場。





あの道、この道。










この景色。









スタッフの方々は打ち上げ楽しかっただろな~?

熊よけの鈴。。。無くしてしまってごめんなさい。
来年度お届けしますので。。。


m(_ _)m

カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2013納め。

2013-11-04 05:06:50 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
やっぱりいいや!



ここ。

嬬恋キャンプ場のD-1サイト。

寒いかと思いきや、




さほど。
ナンドテントにフジカとアルパカ。
スノピのオフトンの一番あったかいはずのやつ。。。

暑いくらいで、子供たちは這い出す。











アルパカのみで。



あさ。






魚キラーを(容赦なく)仕掛ける。




その後はすでに冬季閉鎖のバラギ高原キャンプ場を散策。









熊はいない。



キャンプファイヤー場






soloistには聖地のキャンプ場だ。
そのうち来るだろう。




一休みして湖畔の湯へ、歩いていく。



高原らしい。



Idahoのような道??








白樺に囲まれる日帰り温泉施設。







ポカポカになってお昼寝タイム






久しぶりの2泊でとてもゆっくりしている。




最近、ファミリーキャンプスタイルが定着してきた。



ノルディスクのナンドテントと、タトンカタープ、クッキングストーブ。




石油ストーブ2台にスノピの寝袋で、

私の行動範囲の、日本の、

一年を外で過ごすことが出来るようだ。






それにしても、今年の嬬恋は暖かいというか寒くない。。。






クローズイベントの大鍋をご馳走になった。
とても、すごく。
メチャウマ(T^T)☆彡




無印良品さん、見直した。

・・・あなたのように生きていきたい。





一眠りして、雨の中妻と焚き火した。


ひさびさだな。





2歳の娘が「ママ~」と起きたので、妻はそのまま眠ってしまった。

しばらく独りの焚き火。

石油ストーブの調子を見ようとチャックをあけると、妻は






「薪はまだあるの」

と、眠そうにつぶやいた。




幸せな時間だ。

カンパーニャ嬬恋キャンプ場納め 2013.11.2

2013-11-02 23:55:14 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場





焚き火中。




またまた夜勤明けで無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に。

仮眠や準備に手間取り、出発は14時30過ぎに。2歳児の車酔いを気にしながら&陽が暮れる空と時間を気にしながら。。。
いつも峰の茶屋辺りで嘔吐する。しかし、今日はチョイと対策を施したのが効を奏したのか嘔吐は免れた。

もしも吐いたらスイートグラスにするか~

と思っていたが。。。

スイートグラスにゃ風呂が近くにないし。
混みまくりだし。
景色はカンパーニャに劣るし。
いつでもやってるし。
ハイシーズン料金で馬鹿みたいだし。




カンパーニャはこの連休で今年のキャンプの営業はおわる。。。



嬬恋キャンプ場に到着したのは17時43分。。。。



。。。。まつくら。



子供たちはグズグズだし。
ご飯はなかなか温まらないし。

とにかく機嫌の悪い子供たちに怒りを覚えた。







結果、



何だか、もう。







キャンプなんてしたくない。


もう、いいよ。

これじゃ意味ない。







と、焚き火をみながら。




それにしても、今日の張り方は・・・

しわしわで、ブス幕。




薪ストーブも煙突が斜めっていてブスストーブ。
心が現れるのかな?

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2013/10/13~14 #2

2013-10-14 23:28:45 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
今回の目的は、年賀状の写真を撮ること!


で、携帯電話は持ち歩かず。気楽。。。

やはり写真は携帯電話で撮るべきではない。

・・・この日記は携帯電話で撮ったものばかりだけれど。携帯電話では、やはり写らないものが多すぎる。自分が扱うには技術やセンスや運命のバランスが極端だ。





近くのピルツ。


稜線が美しい。

我が煙突も。



マナーも素晴らしい。



静かで。

フュアハンドランタンでさえ眩しい。



我が家に初霜。





沢山のキャンパーがいたが、みんな大丈夫だっただろうか??

凍えた記憶が蘇る。


自分ほどの早起きはおらず。一人バラギ湖をプチ散策。









白樺がステキ。

無風。





ふと、リヤドの絵画を思い出す。


似ても似つかないが、画面から溢れ出す白樺の木々。。。




 
それにしても、このテントの数々。。。凄い!

でも、さすがにこの季節に泊まる輩たち。マナー良好。静か。。。






で、


また、

眠りそびれた。






我が家と同じテントのファミリーがいた。オハナシさせてもらって、楽しかったな。









三連休。帰りは渋滞対策として、レイトチェックアウトして更に草津温泉へ。

硫黄の薫り。

陽に焼けた肌を刺激するお湯。

ポカポカで、癒された~。





高速は花園で起きた事故渋滞の影響を少しだけ受けつつ22時過ぎに到着。


あー、







あー、楽しかったー。








あー、もう


楽しかったー。


無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2013/10/13~14

2013-10-14 04:55:25 | 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
無印のキャンプ場はイイ。

しかも、この。





10月の嬬恋という厳しい季節の環境に於いて、

それでもなおキャンプをしようとするユーザーが集まり、平然と夜を乗り越える。

ミーハーでも然り。

霜の降る朝をテントで迎える輩は尊敬する。









今宵はマナーの良いキャンパーが隣同士で良かった。

(私の方がヤバイ??)

この時期にここで体感した寒さ・星空・乗り越えた暖かさを知る人間が、もっと増えたらいいのにな。

ところで薪ストーブ。







オープントップでも煙突が有効。




煙もなし。

火の粉も7割は煙突から排出。




ナイス!!


霜の降りた、カンパーニャ嬬恋キャンプ場より。