goo blog サービス終了のお知らせ 

*gear change*

妊娠をきっかけに、生活をもう一度考える日記。
それから、
・・・その後。
・・・弱気なピーターパン親父の日記。

子供達とのcamp@北軽井沢スイートグラス 2016/03/26-27

2016-03-30 18:55:01 | 北軽井沢スウィートグラス
お正月以来のキャンプとなりました。





小学生の息子は「友達とキャンプに行ってみたい」と。友達の家はみんな遠く離ればなれ。
なので、学校から帰ってきてからランドセルを放り投げて公園へ走り出す。。。なんてことはない。
しかも、放課後は塾へ通っているのだそうだ。。。

それはさておき、
こんなことも含めて。
今回のキャンプでは、私たち親が。
親の方が息子よりも狭い世界で生活していたことを気づかされた。
そして、息子の良いところを再発見したキャンプとなった。

覚えておこう。
息子の良いところ。
そして、私たちは怒りをコントロール出来るということ。
コントロールできるのは怒りだけではない。



クラスメイト2名をお供に。それはもうみんな楽しみにしている様子だった。
しおりを作ったり。。。
親も応援したくなる。
今回は気合いを入れて、かなりヴォリューミーな装備でおもてなしした。

Sioux に薪ストーブ、アメニティドーム。


Uno attack にチョコレートファウンテン!!

イチゴにマシュマロに、バナナ。。。子供たちはきっとテンションマックスになること間違いない!と確信していたが...
なななんと!
イチゴが食べられないと!
チョコもさほど好きでもないとの事で、清々しく澄んだ空と空気のもと、チョコレートファウンテンは次第に冷えて行き。。。
誰にも見向きされない銅像のように固まってしまった。
テンションが高いのはうちの子達だけだった。


他にも、コーンが食べられないとか。ミニトマトが食べられないとか好き嫌いが止まらなかった。
...でもまぁ、ダッチオーブンのピザだけは皆喜んで食べてくれた。
。。。しかしイチゴやコーンが食べられないってね。

こんな世界のなかで、うちの息子は生活しているんだな。。。
そう考えると。、
仕事では時々、ワガママで支離滅裂な大人に対応していたつもりだった私は、まだまだですよ。。。



しばらくして、sweet grass shooting イベントに参加した。


ここでも!!
水鉄砲をやったことないという…。


まぁ、いいけどね。他の事が色々出来るからね…。


今どきの小学生はそうなのだね。
私の時代とは大きく違うのだ。

やがて日がかげってきた


ここからは薪ストーブの出番だ。

と思い気や。。。子供たちはゲームに夢中。

自分達で夕食を作るといっていたはずなのにね。
でも、
大人が作った方が手っ取り早いかぁ。。。



夕食前に、お宿 地蔵川温泉の日帰り入浴を利用した。
良いお湯だったし、雰囲気も良し!
次回北軽井沢エリアでキャンプすることがあれば、絹糸の湯かココを選択することでしょう。sweet grass からは冬場は休業してしまう絹糸の湯よりも近いし、お値段も良心的。

夜は子供たちだけでアメニティドームでおやすみなさい。
少しだけ雪も降ってくれたみたいだ。





ところで、
この時期にテントサイトを利用するときに注意しなければならないこと!
それは、人気サイトは地面がぐちゃぐちゃであるということ。
当初は、ガーデンサイトと電源サイトを予約していたのだが、行ってビックリ‼テンションがた落ち...。
そこでsweet grass のスタッフに相談したところ、ガーデン広々サイトを案内してくれた‼
地面は乾いた砂だったが、ドロドロサイトを利用しなくてすんだ。
感謝感謝でした。
私たちの大好きなここのトイレ。。。


こんなにきれいなキャンプ場のトイレがあっていいの??



ちなみに、フリーサイトの地面は こんな感じ。

電源サイトでも場所によってはドロドロでないところもあったが。。。

いづれにせよ、sweet grass スタッフには善くしていただいた。
この時期に利用するには多少の覚悟が必要だ。




朝は、ダッチオーブンでホワイトブレッドを、頑張って焼いた‼


近頃はまっているマキネッタも。
コールマンのグリーンに映えるなぁ。。。


テント内ではゲーム。

結局ゲームキャンプなんだ。。。





でも、クラスメイトと一緒に過ごせたじゃぁないか。





片付けに手間取り、レイトチェックアウトとなった。
クラスメイトは飽きてしまったようで、ママにも会いたくなったのか何度も何度も繰り返しまだ帰らないのかと、敬語で訊いてくるので。。。

ちょっと疲れちゃったな。



帰り道。
息子はクラスメイトに思い出に残るようにと、キーホルダーをかってあげていた。
車のなかでみんなキャンプ楽しかったかなぁ?と、つぶやいていたのだと。










なななんと!ななななんて可愛いのだ!!
なんて素直なんだ!

息子は、時間がかかっても野菜は残さず食べるしさ。
なんてったって…優しい。






という親バカ的結論と共に、
バカ親の少しの思考の成長が感じられた、大変意味のあるキャンプとなりました。


とにかく、
一緒に付いてきてくれた可愛いクラスメイト、キャンプの神様、sweet grass 様、ありがとうございました。

おしまい。

2015-2016年越しキャンプ@北軽井沢スウィートグラス

2016-01-04 11:16:44 | 北軽井沢スウィートグラス
あれよあれよと、時が経ち。
今年の年末年始はどうやって休みを取る??
学童クラブも、保育園も連休。
(今年は夜勤明けの谷間にお互いが交互に入り込む作戦で年末を乗り切った。)


何処へ行く??
ノープランのまま仮予約していたスウィートグラスに決定!!




そろそろ、違う過ごし方を考えていたのだか。。。


しかし、
お世話になっている友人が!
ガチなキャンピングカーこと、キャブコンを購入!!
あいのりして連れて行ってくれるって!?


そりゃぁ、もう、浮かれますわ。
いつも運転しなければいけないのに、そんな思考からfreeになれるわけだ!
温泉上がりに、生中が戴けるってこと!!
(まぁ、私も一応大人の皮を被っているのでソコまでは弾けませんでしたよ。。。)

でも、
キャンピングカーって、ウキウキ!



まるで、ダンボール箱に入ってワクワクする子供の心境に似ているかも?



一生のうちに、キャンピングカーに乗れる人ってそう多くないぜ。





宝くじは当たらなかったけど、
生きてて良かったな。







そして今回の北軽井沢スウィートグラス。
積雪なし。
寒く無し。


今回デビューしたsnow peakの焚き火台Lの前で寝てしまいそうになってしまうほど、無風で暖かい大晦日だった。


ビンゴ大会ではバターナイフキットなるものをget。
昨年は当たりまくったから、うちら的にはちょっとシケたな。。。
比べちゃいけないが。いいや、カスタマーとしては必然。
賞品がボリューム↓じゃないかな。


まあ、私たちテント組がコテージに泊まらないから儲からないのかな??
カッコイい車乗っていてもテントすからね。。。
でも、
楽しい場所ですよ。


カウントダウンイベントへ。
浅間の鬼は今年もやはりおかしなテンション??



そして、またまた写真に写らないように観察!


人も雪も少ないね。


でも、いい場所だよ。ここは。





初日の出。


やっぱいいわ。

私は幸せ者。








(ノ^^)ノ置いといて。






キャンピングカーの隣にはしわしわのNORDISK NANDOを建てて、ホットカーペットとレンタルしたコタツを設置。
ストーブ2台。
ミカンにコーヒーメーカーにプレステ2に・・・。
UNOでも盛り上がったっけ。

元旦の午後には、絹糸の湯へ。
相変わらず良い湯。
近くには相変わらずの廃墟。

キャンプ場利用を申告すると10%offにしてくれた。チケットか何かがあれば確実なのだが。。。


この夜はみんなでキャンカーで眠った。暖かくてクッションもよくて良く眠れた。
翌朝



焚き火しまくったさ。






友人のキャンピングカー体験がとても盛り上げてくれた、楽しい年末年始キャンプとなりました!


しかし、楽しい時間はあっという間だなぁ。


おしまい。


feel EARTH 2015 @スイートグラス泊

2015-10-13 09:55:17 | 北軽井沢スウィートグラス
人と戯れる事が苦手なのだが・・・


















という始まりはいかがでしょうか。
フェスのタイトルのくせに。

実際、参加してみた。










結論から言うと・・・
私にとっちゃ、地元・・・羽村市の産業祭に参加したほうが有意義だと感じたわ。

もちろん、個人的な意見であって、
私だって、気の合う人とノリノリ参加であればまたいきたいであろう。



4才と7才のインドア派小児をつれての参加であるからしてこのような
結論に至ったのである。
か、
または、もともとイベントの本質に原因がある??







キャンプ地としてのロケーションはまずまずだけど。





今回は草原広々サイト・フィールアース期間の料金で、2泊\38000-。
SG会員はスモアセットまたは琺瑯のマグカップ3個プレゼント・・・(いらねー。)

行って気づいたが、
我が家は何しよう??
4歳の娘と7歳の息子はインドア派!!!







無理やりアイリッシュ音楽で躍らせてみた・・・。
ちょっと楽しかったけどね。


娘はご機嫌今一つ。。。



あーあ、これだよ。
こんなもんだよね。






翌日は雨。



ぬかるんでグチャグチャの会場でバンジートランポリン。






会場は・・・






我々には特に徳無し。













温泉に行きたかったのだが、近く(といっても車での移動必須)の温泉は・・・
候補としては3つある。
しかし気分が見合わない。
高価だったり、遠方だったり。。。
起こり得る子供の気分の急変につきあわせると思うと、移動だの温泉だの・・・
面倒。
その一言に尽きる。






Sweet grassさん、温泉作ろうよ!
もうかりまっせ!?



結局、初めてのシャワー利用。
やがて





夕暮れ





子ども達がいると、
フィールアース会場にいるよりも、
キャンプサイトにいるほうが心地よいわけで。










夜を待って、
SGと会場をつなぐ沢のイルミネーション。










これだけは
良かった。



星のやのお風呂みたい??なアンビエントな空間がすてき。



そしてライヴタイム。
娘がノリノリでラジオ体操みたいに踊りまくってた。


唄にくわえ、guitarが良かった
「ささきりゅうた」さん。
goropikaのメンバーだって!?
多才な人がいるものなんだなーと感心したと同時に、
天は二物を与える場合があるのだなーって思ったよ。













すてきでした。





これだけでも、価値あり?
































翌朝は早めに撤収準備をして

じゃんけん大会に参加。


勝ってもしょぼいものしか当選せず・・・。

余計に
このイヴェントへの不満が・・・。




かえろう。







チェックアウトは11:45
そのまま、三連休だったが渋滞無しで15時には自宅に到着。



ありがとね、
feel EARTH!!


メジャーなキャンプインフェスはもういいや。




悪いわけではないよ!
私達には合わなかったという、一個人の日記でした。



参考にしないでね(*^^*)

おしまい。

アメニティドームで雪キャンプ@スウィートグラス2015/02/14

2015-02-19 20:21:27 | 北軽井沢スウィートグラス
パルコール嬬恋スキー場からの。。。
帰るのが面倒で、
テント張るのも面倒・・・でも、
また来た。北。北軽井沢スイートグラス。


凄く久々に張ったアメニティドームだったけど、夜でも楽々建てられた。
ホットカーペットで眠った翌朝は雪。

この時期のキャンパーにとってみれば最高のコンディション!!

それにしても、
アメニティドームは簡単だし、よく考えられていて・・・
見直した!
流石日本人!!

前室に椅子を置いて、独りなら足も伸びる



雪の中、篭もれる。


こっちの出入り口がまた、大活躍!
さすがスノピ様!!


snowboard and camp!


あこがれ!!


ありがとうJimnny。
ありがとう母ちゃん!
Sweet Grass!!

すてきな雪の小路さ。

センチメンタルな息子の絵ってか。




雪とJimnnyって絵になるなぁ。。。
オールラウンドタイヤって、雪道にも効くって知らなかった。
いいね!!ジムニー!!

スキよジムニー!


アメニティードームも良かった。
ジムニーも。
日本のものを見直した。



今度はここにアルパカかフジカでも置けばいいでしょう。


とにかく、雪とテントとジムニーとスノボと。。。



いつまでもココに居たかった。
電源なしサイトのたくましい方たち。。。

後ろにはキャンピングカーがいて、快適そうだったな。


帰りにハルニレテラスのコーヒーを購入。
ここの缶のデザインて、

これか。



snow driveも、楽しめた




良い男旅でした。



またいこうぜ、息子よ。

PS,息子は何していたかって?
もち!
妖怪ウォッチのゲームで「つつきまくっていた」さ!!

究極のインドアラー!

OMNI-HEATを着ないでOMNI-HEAT Campに参加する、Family Camp@着た軽井沢Sweet Grass2015/01/31

2015-02-02 23:57:21 | 北軽井沢スウィートグラス

表題の通り。






・・・にしようとしてた。。。










だって、下手するとみんなおんなじ服着てたりするんでしょう??

えー?
そんなの嫌だ!
「なかま」みたいなのハダにあわないよ。



そこで、


逆に気になってしまい。


・・・物知りの友人にOMNI-HEATってどうなのよときいたら、

めちゃイイと。外で働く人だったので信憑性があった。

そんで買っちゃった。


適当なアウターが無かったからちょうど良い!そして、
動いていればほんとにあったかい。
暑い。
ま、運動していれば当然なんだけど。


着たまま寝てみたけど。それはそれで暖かかった。



で、奥さんにも購入。


パッカブルだしね!
(↑バカップルと読み間違える。)






そんなこんなで、すっかりOMNI-HEATファンじゃん。

ちゃんちゃん。


でわなく。
いつてきた。


で、
いがいによかってまたいきたい!!



兄ちゃんの学校が終わってから、会場に向かって。16時30分頃到着。
3歳の妹ちゃんは恒例のグズり泣きからスタート。



あっという間に暗闇に。

キラキライルミネーションにテンション上がり。。。
キャンプファイアーに参加。
Mr,インドアのわが息子はテント内に引きこもりでDSをやっていた。
(・・・ここまでは許そう。)


そこには名物の、ちょっとおかしなテンションの「浅間の鬼」さんたちが登場。
その後はGOROPIKAのパフォーマンスに釘付けに!!
息子も連れ出して、家族で釘付けに!!
いやー、楽しかった。

その後はライブ。
娘と母さんは前のほうに座っていたが、目の前にうら若き女の子が立って見えなくなったので出てきた。
と、怒ってた。
人の集まるところは、まったくねぇ。。。


私は外でしばらく聞いた。
なかなかいい雰囲気だったよ。
テントサイトでも聞こえて、いいかんじ。

テントの中ではDVD鑑賞。なぜか「シコふんじゃった」で大爆笑。。。

子供たちも23時過ぎまで夜更かしして就寝。

ホットカーペットのおかげでこどもたちは安眠の様子だった。
私はコットとスノピのオフトンに包まったけれど、やっぱり寒かった。
午前2時30分頃はマイナス10度程度だったけど、朝方に強い風が吹く頃さらに寒くなった。
アルパカはほとんど効果なし・・・。
薪ストーブ点火で暖をとった。やっぱチガウなぁ!!


朝・・・




木漏れ日が、
木の陰がテントに映ってステキ。



ここはホワイトリゾート・・・


ギターでも持ち込んで引きこもりたい。


景色は白と青空・・・



この日はトレジャーハンターに参加。ほとんどなぞなぞなのだ。


会場ではOMNI-HEATジャンパーを着ないようにしていたが、そのうち面倒になって、夫婦で着てウロウロしていたら「お二人で着ていただいているので何かコメントを・・・」なんてカメラを向けられてしまった。ゴメンナサイして、油断大敵だなと・・・。

そして、
こどもたちはひたすら・・・
DS。



DS


最後のじゃんけん大会にも行こうとせず・・・

て・て・て・てめぇらぁぁぁぁ・・・

とキレタ父でした。
翌日もきれました。


そんなこんなで、反省。

キャンプなんて、しかもこんな雪のところなんて誰がいきたいって言った?
こどもたちはDSがやりたいんです。
親に無理やり連れてこさせられて。
怒られて。

親に付き合ってやっただけなのにね。

それでもこどもたちは「また行きたい」っていう。
え?
何のために?
何しに?
うるさい親がいたらいやでしょ?
おうちでDSやっていたらいいさ。

・・・て
こんな締めでごめんなさいっ!!

いやいや、鴨鍋はおいしかったし、GOROPIKAは良かったし、行ってよかった!
また来年も行きたいです。

Camp @北軽井沢スイートグラス 2015/1/12 (#2)

2015-01-16 04:42:36 | 北軽井沢スウィートグラス

夜中はしんしんと雪が降り、黒くむき出しになっていた地面を完全に白く覆った。






楢薪は4束分を消費。
雪はもうあがって、快晴!


この日はキャンパーがそれほどいなくて、眺めも確保されていた。


・・・いい眺め。



やはり、雪景色には癒される。
一泊なのにテント張りが大変だけども、
来て良かったな。


Siouxの中は暖かいので、雪の床が溶け出してきた。
または、踏みならされた雪の床が滑りやすくなってきた。



雪を床に追加。



薪ストーブの煙突の件、
やはりこうして良かった。
Siouxの裾から煙突を出すより、暖かさは抜群。さらに、スペースもスッキリ。



突風で煙突がぐらつく恐怖も無し。




ただし、暖かすぎると雪解けがすすみ・・・ポールがめり込んでテントが沈む。。。
薪ストーブ本体も然り。。。
勿論、テント内での火気の使用はオススメしないので。
この日記は私のイメージです。。。
・・・って、しょうもない・・・。

NORDISK Siouxに薪ストーブテスト 雪の床体験版
完了!!




Camp @北軽井沢スイートグラス 2015 1/11

2015-01-14 22:40:18 | 北軽井沢スウィートグラス
・・・また行くの??

だって、ここくらいじゃない。
雪があって、お湯が出て、電源もあって、自宅から2時間前後で・・・。

かといって、
うちの坊ちゃんとお嬢ちゃんは、雪で喜んで駆け回るっていうタイプでもない。


俺が行きたいんだ、付いて来い。的な・・・1泊でした。



雪のサイトを想像して来たが・・・!
まずい!

地面が見えてサプサプ・ドロドロサイトもある・・・

こういうことも想定しておかなければいけないことも学んだ。

飛び込みで利用したので、サイトを見て周ってから受付した。
最悪、キャビン利用でいいかなと・・・。
幸運にも1箇所だけ全面雪のサイトがあった。

NORDISK Siouxに煙突ポートを増設したStyleでテント張り。


補助的にアルパカストーブも。


このサイト、良かった。
超綺麗で超暖かな炊事場&トイレが近い!!

こここ・これがキャンプ場のトイレぇぇぇぇぇ!?

暖かくって、清潔で・・・
別棟に炊事棟。
・・・寝ましょかココで。
寝させてもらいましょか??


Siouxと煙突の関係はこんな感じで、大成功。フリーハンドだったけどイメージ通りだった。


でも、Siouxのてっぺんのところが意外に開けっぴろげで設定してしまったので、アルパカストーブの甲斐なく。
また薪ストーブ不眠に。
・・・でもでも。
子供たちはコットにホットカーペットを敷いて寒さ知らずの夜だったようだ。

それがなにより。


私は、
電気カーペットなしーの、ローコットに寝ーの、安マットにスノピの封筒シュラフに寝ーの、寒めーの、薪いれーの。。。


ま、これをしにきたんだっけな・・・。



#2へ。。。




2014~2015年越し@北軽井沢スイートグラス

2015-01-01 04:26:29 | 北軽井沢スウィートグラス
今年も仕事の調整して、
何とかやって来れた!
北軽井沢スイートグラス。

今回はコテージ泊でらくちんステイ。
風呂もトイレもあって、
もう、外にでたくないわ。


sunroomからテントを建てているシーンを見ると・・・。



2014さいなら、さいなら、さいなら。


2015よろしくぅ!

ビンゴ大会でうちらが商品を3つも当たった!

ありがとうございますm(_ _)m☆彡
また、来年も来れるだけ行きますので。

会員も、今日ギリギリになって更新したしさ(^_-)-☆。





カウントダウンキャンプファイアー
見に行った。

雪が降る中、浅間の鬼が出てきた。
太鼓と、BGMが・・・何か、ちょっとおもしろかった。
少しオカシなテンションの浅間の鬼さんと、参加されている方々・・・??


と思うのは、きっと私だけかな。


何だか、鬼さんと記念撮影ってのも。
写らないように裏から撮ってみた(^^)/



悪魔の儀式みたい(^_-)-☆彡
メタル系ライブ??

なかなか迫力あるキャンプファイアーだ。



何というか、そのー。。。



何だコレ。




私、社交的じゃないなー。
と、
感じた、
年越しでした。




こんな陰険な日記を見つけてしまったあなた!



ふふふ。。。


うぉおおおおおおー!!!




・・・って、意味不明。


とにかく
良いお年を・・・


ください。
良いお年にしてください。



camp@スイートグラス2014 /11/22~24

2014-11-27 04:09:26 | 北軽井沢スウィートグラス
早朝に出発するつもりが、目覚めたのが6時。。。
出発は8時30分ころになってしまった。

もう、仕方ない。。。
朝マックして。


3連休だから関越道の下りも渋滞するダロな~と思ったが、意外に10時半にはTSURUYA到着。だらぁ~んと買い物を沢山して、スイートグラスには12時半到着。

今回のテントサイトは、草原広々サイト。

電源や林間サイトが人気があるみたいだけど、
・・・何でだろ??

電源は欲しいのはわかる。


ま、十人十色。

私たちはやっぱ草原が好きだよね~。


子供たちがキャンドル作りのイベントに参加している間に、父はテント建てを。
今回も、NORDISK Siouxを持ってきた!
だいすきや!


寒冷地の(ど)定番になりつつある。。。?(-_-#) ピクッ

その後は、おしぎっぱの森やアスレチックなどに隠れているコロモック達を探しに・・・☆彡
これがなかなか!子供たちも興奮して、大人もつられて楽しかった!!

さて、
陽も落ちて夕飯の・・・
絹糸の湯へ


入浴料金が割引きされなくなってしまって大人\1000-なり。でもでも、ここのゴハンったらかなり美味しいのです!!!
ざるそばと味噌野菜ラーメンをいただきました( ´艸`)☆彡
お湯も良いし!改めて絹糸の湯の魅力アップ!!
更にココ、温泉の隣が廃墟な所もgood(^_-)-☆
廃墟の湯になりませんよう、応援の意味も込めて、スイートグラスに行った際には訪れることにします!!


もう一個の近隣の温泉(おもちゃ王国付近の・・・)は休憩所もないし、人が多すぎて落ち着かず癒されない。私は!

テントに戻り、薪ストーブで団欒タイム。奥様と息子さんは23時過ぎまで妖怪ウォッチをplayしていたそうな。。。


スイートグラスの楢の薪は良い感じに火持ちしてくれた。
奥様は3時過ぎまで薪ストーブの前でウトウトしつつ火の番をしてテントを温めてくれていた。で、そこから交代。




外は霜が降りていた。



奥に張ってたテンティピとヨンク・・・かっけー!決まってんなー。。。


とか思いながら夜明け。






朝ご飯のスコンを用意して、オーブンを温めて。。。




娘さんにトッピングをおねがい。。。




またまた、子供たちと森に出かけて。
自転車借りて。
デカいバドミントンやったり、キャッチボールしたり。

天気に恵まれてたくさん外遊びができた!!

昼ごはんは、家で作ってきたタマネギづくしのスパイスカレー。
息子さんと奥様はお餅を焼いて、それにハマり。。。なにげに餅は今回のMVP☆彡
夕ごはんは餃子鍋と焼き肉♪
あと、餅。

夕方からはスイートグラスのスタッフさんたちがクリスマスリースの飾り付けを始めていた。
もう、そんな時期だね!
子供たちにアドベントカレンダーを用意してあげなくちゃ♬








おしまい。


今回、たくさん覚え書きをget。
飽くまでも私流です。
・TSURUYAに行かないならば、アソコは通るな!
星野エリア渋滞回避の道(別荘みち)を積極的に使おう!
帰りも然り。
・バッテリー不足に泣いた~~~携帯も3DSもガンガン充電するよ!
・薪14束使用。。。煙突ポート増設しましょう。
・おぎのやの釜飯は値上がった分、美味しくなってんぞ!
・餅網といそべ巻セット必須!!

Camp@ポリンポリンサイトX 2014/08/23�・24

2014-08-28 04:25:54 | 北軽井沢スウィートグラス
3家族とのキャンプを、スイートグラスのポリンポリンサイトとガーデン広々サイトを借りて行ってきた。
ポリンポリンサイトをテント村にして、結局ガーデン広々サイトは駐車場に。。。


夜勤明けのまま準備をして、11時過ぎに出発。でも、軽井沢には2時間程度で到着した。

中軽井沢のTSURUYAで食材を買い込み、スイートグラスには14時50分着。小学一年生のお兄ちゃんはウォーターバトルに参加。




妹ちゃんたちはトランポリンで遊んでいる隙にテント村を設営!!
と企んだ、このポリンポリンサイト。。。

子供たちの年齢差にまだまだ問題があった。

「とうちゃんと一緒がいいの�・☆彡」
妹ちゃんはひとりで遊べず・・・
やがて他の家族の子供たちも到着。4歳と2歳と3歳がトランポリンで跳ねると・・・初めは楽しいがすぐに喧嘩になる。

雨もいきなり降ったりやんだり!!

更にこのポリンポリンサイトは縦長で、サイトのレイアウトに悩む(>_



結局、トランポリンの横に備え付けのピクニックテーブルを置き、ヒルバーグ20xp。そしてそれぞれの寝床にColeman TP Zuni・小川アルバーゴ・ノースイーグル ワンポールテントを張ることが出来た。テントサイズはそれぞれ4�・5人用なので・・・やっぱりこのサイトはデカいのか。






更に薪ストーブも。


キャンプ初心者の家族が一組いたので、、、まあ大変だった。
子供は裸足で砂のサイトを走り回りそのままテントへあがるとか・・・
タープをパンパン叩き続けたり、ポールを揺らし続けたり。。。
その親達が注意しないので困った。
彼らに貸したテントはインナーが砂場になっていた。。。

そういった面で、ワタシは癒されなかったが、彼らは楽しかったようなので、ワタシは癒されなかったが、彼らは楽しかったようなので、ワタシは・・・クドい☆彡
でも、楽しかった。
北海道より充実してたな(>_

チェックアウト後はSGAへ。







来年か、同級生を連れてまた是非訪れたい!
楽しそうなんだもの!!

昼食後、絹糸の湯へ。
プリンスアウトレットへ寄り1時間程度仮眠(__)
買い物をしてから、キムカツで夕食をした。
以前のアウトレットはうまい物ナシだったが、おいしかった。
新幹線沿いの飲食店もリニューアルされていて、ゆっくり食事が出来そう。

21時前に帰途についたのだが、22時頃家についてしまった。渋滞のない上り(実際には下り坂)は速いね!!


疲れたけど、かなりの心の充電になった。φ(.. )


・・・といいつつ、行ってきた。 子供のため・大人のための旅行とは・・・。

2014-01-31 00:02:26 | 北軽井沢スウィートグラス
二度とスキーなんか行くもんかって・・・

言いつつ、すぐに行く。


それは私のため。






こんな事も我慢出来る。


つまりは、





昼間は子供にささげる。





わけだ。


んで、
アフタースキーは大人の時間。。。








Sweet Grassで薪ストーブクッキング


E-Ovenはなかなか手ごわい調理Oven。



コテージではオトコのキッチン。
室内はシルバニアンファミリーのような暖かい空間??


たまねぎ尽くしのカレーや、ピザ。
その後は
カリタの銅ポットで湯を沸かし・・・
・・・銅のさじで銅のドリッパーにコーヒーをいれ。
適度に膨らんだ湯を・・・





おっと、
「コピ・ルアック」もやって・・・
コーヒーを膨らませたまま保って淹れて。。。









このケーキを薪オーブンで温めていただき。。。


翌朝は雪の中を散歩








ここのところはまった「鬼のカルタ大会」に参加して負けて。





スキーはともかく。

楽しかった。。。。。。。。。。



年末年始父子キャンプ@北軽井沢Sweet Grass 2013-2014

2014-01-22 10:01:35 | 北軽井沢スウィートグラス
年末年始に5連休(世間は9連休)なんてもう2度とない幸運のシフトに恵まれた。
2歳と6歳の愛するわが子の通う保育園は12月30日より有料。
妻は新年の1月1日・2日のみ休日。
さあ、似たような境遇のイクメンさんならばどうします?

イケメンならばこうしただろう。。。

幼子を犠牲にしてでもオトコを通す。いやいや、昨年一年間の父子家庭生活の課題を実現したかっただけ。
。。。なんのこっちゃだが。

6歳のお兄ちゃんと、2歳のお姉ちゃんと、39歳になったおじちゃんで雪の中キャンプしてきたという・・・くだらない記録。


日程は以下のように組んだ。
様々な方々の協力に心から感謝する。。。
2013/12/30 先発隊(子2人と父)が朝4時半に自宅を出発。電源サイトにNANDOを建てる。オール電化並みの装備をセッティング。SGイベントの「鬼のカルタ大会」におにいちゃんを強制参加(グループ効果狙い)させる。食事は3食摂取し、無事に寝ることが最大の目標。

2013/12/31 2人の通う保育園の先生ご夫婦と合流(天の恵み)。SGイベント「鬼の面作り&行脚」に参加。一年の垢を落とすべく温泉へ。そして更に!仕事を終えた妻が新幹線などを駆使してSGまでやってくる!!(片道\16000-ほどしたそうな)そしてSGイベント「年越しそば・うどん」「カウントダウン焚き火??」

2013/01/01 SGイベント「お雑煮」「鬼がくるぞ」

2013/01/02 撤収・地元で年始周り。。。

とまあ、実際は雪中父子1泊キャンプってか。

でも、充実していたな。。。

実際、初日が一番冷え込んでいたと思う。



母の居ないこんな空間をよく我慢したじゃないか!


トランポリン、楽しかったねぇ!!




石油ストーブはフジカとアルパカの二台。
灯油は12リットル予備に持っていった。
ほぼつけっぱなしだったが3泊4日何とか足りた。
そして、ホットカーペット2枚に・・・加湿器。

・・・これでいいのだ。
子供たちに寒い思いはさせていない。
ひもじい思いもさせていない。
充電式掃除機もあり、清潔。。。



カウントダウンを終えた後、







・・・眠りそびれたTime

雪がしんしんと。。。







うまく撮れない。
クッキングストーブの前でうつらうつら。。。
今年一番の贅沢Time。





紅白もいらない、

笑ってはいけなくもない。







酒をのんでも、寒くて酔わない。







翌朝、





保育園の先生夫婦からの差し入れ「おせち料理」
体の隅々と心まで染み入る暖かいごはん。

お袋の味を知らない私は、
静かに感動して、
子供や
妻にも見つからないよう。

いつまでもこの場所と、この空間に居座り続けたかった。










・・・
・・・・
・・・・・
暖かい人々に恵まれて。囲まれて。
新年を迎える事が出来ました。

いつも感謝をしているつもりなんだけど、すぐに忘れちゃうんだよね。
・・・でも今日、やっとこの気持ちを綴れてよかった。
概念から言語へ。
気持ちから言葉へ。

感謝の年が始まりました。


年末@北軽井沢スイートグラス

2013-12-31 02:13:49 | 北軽井沢スウィートグラス
朝から寒かった。




2歳の女の子と6歳の男の子と39歳の親父っさんで、やってきました。

設営時間・・・






昼間中。といっていいでしょう。。。

設営の間、2歳児は泣き叫び~~の、言葉「お家帰るの~!アンパンマンの!!」が響き渡り。

「抱っこ~!」







ぢごくぢゃぁぁぁぁぁぁ~~~~~~

やっぱり、

何で来ちゃったんだろう、と思った。

子供に罪はない。総ては親のエゴ。






気温はマイナス2ケタ。


お前ら、寒くはないのかい?






俺は幸せだ。




かわいい君たちのそばに、今年もこうやって寝転がる。





好きなものに「好き」と言えるひとになってくれればそれで良いかな。



雪の中の小さな布小屋より。


















あ、
あんまし好き放題好き好き言うのも。。。ね!!


雪のSweet Grass@2013/12/22~23

2013-12-26 09:20:16 | 北軽井沢スウィートグラス
北軽井沢Sweet grassへクリスマスイベント参加のために行って来た!
今回はテント泊ではなく、ハンターテントキャビンをchoice.

。。。もちろん、年末年始父子キャンプの下見・心のシミュレーションも兼ねて。。。

まだ暗い朝の4時に自宅を出発。道が空いていたので、奇跡の南軽井沢交差点までノンストップ。星野エリアを過ぎた辺りから道路は積雪。そして気温はぐんぐん下がっていた。
峰の茶屋を過ぎた下り坂は新雪よりも凍結。そのためABSの振動が足に伝わり、スリリングなドライブに・・・。

こんなとき、2輪駆動の私の車は頼りないと思う。しかしこの程度ならば問題ない。この程度なのにフロントスポイラーがこすれる。車は消耗品なので仕方ないのだが。。。

おなじみのコンビニに到着。。。


良き一日のはじまり(となるか!?)


アーリーチェックインの時間までしばし雪遊び。雪はさらさらで固まらないパウダースノーだった。

2歳児、反応ヨシ!

すがすがしい~!!


クリスマスイベントの、リース作りに参加。お兄さんは指示も入るので集中して楽しんでいる様子だった。


2歳児は油性マジックでオーナメント&手にお絵描き。


子供たちの希望通りにリースにオーナメントを飾ったら、斬新なデザインに。。。感心!!


さっそく我がキャビンに飾る。


ここで、今回利用させていただいた「ハンターテントキャビン」を勝手にレビュー

はじめお兄ちゃんは「え~!!こんな所に泊まるのぉ!?つまんない!2段ベッドとかの木のお家が良かったー!」
とぐずる。



親二人は兄の態度に怒りを覚えつつ・・・ま、確かに土間が狭いし、テントの外側の土ぼこりも気になって・・・一瞬ログキャビンに変更するか頭をよぎったが。。。
いや!こんなワイルドないいところはない!!と思うようになってきた。
しかも、どこでスイッチが入ったか?兄も「たのしい。さっきはごめんなさい!!」と事態は好転。





2歳児は空腹のためぐずぐず。。。でも、お菓子を食べてご機嫌に。(この手、、、使える!!)

土間から一段上がったスペースにはホットカーペットを2畳と1.6畳を敷き詰めた。セパレートオフトン寝袋も一応持ってきたが、薪ストーブを焚けばアースラグズブランケットで十分そう・・・
次第に2歳児もごきげん!


外は雪がちらら、ほらら。


腹ごしらえのあと再び遊び、ケーキ作りイベントに参加。



真剣!



つまみ食いにはまる


かわゆい兄弟shot


かわゆいかわゆい



・・・で、すぐたべる




そしてすぐに次のイベント、クリスマスチキン作りに参加!
「うえー、気持ち悪いから撮ってー!」


子供たちをサポートしながらの料理は、どこに居たって大変ですよ。。。


そんなこんなで2歳児はおねむに。



父と2歳児はキャビンに戻って、子はねんね・私はワインを。
外はもう、陽がおちて雪の降ったログハウス村・・・。雰囲気いい。


お兄ちゃんも帰ってきた。
ワイルドで、良いだろう?
こんなところ泊まれないよ!?
で、

プレステやっちゃった。(DVD観るために持ってきたけど。)

夜は最低気温を更新したらしい。マイナス13度だったそうな。

翌日は仕事だったので速攻帰宅。


さて、今回の子供たちの反応を活かして年末のテント泊について一人カンファレンスしよう。
そして。
クリスマスイベント!
子供たちも親たちも楽しかった。
子供と行動を共にしているうちに夕飯が作れちゃうのは新しい発見だった。
また来年も行きたい!!

北軽井沢スイートグラス雪中キャンプ(2012/12/31~2013/1/1)

2013-05-02 05:28:40 | 北軽井沢スウィートグラス
今年のキャンプはここから始まった。

ファミリー(父母と5歳児と1歳4ヶ月)キャンプ。

電源付きのサイトを利用し、コタツやホットカーペットをレンタルしたため寒くはなかった。

下の子は外で眠れない。

しかし、清潔なシーツのベッドでならば眠れる。今回は床のあるNANDO tentで様子を見たが、機嫌は悪くない。

でもやはり眠らない。。。

雪のある環境は父と兄は楽しんだが、

自己満足だったかな?でもまた行きたい!